秋田 / 両関酒造
4.38
レビュー数: 1853
花邑 純米吟醸 雄町 火入れ 久しぶりに飲みました。甘々の花邑です、お久しぶりです だってさ。
2025年7月25日
花邑 純米吟醸生酒 秋田酒こまち フルーティで豊かな旨味、綺麗な甘さと味わい最後まで旨いです。 流石に高木酒造の遺伝子ですネ!
特定名称 純米吟醸
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年7月24日
花邑 純米吟醸 酒未来 2軒目でいつもの秋田酒の居酒屋さんへ♪ ここに来ると必ず花邑が置いてありまして、今回は4種類から結局大好きな酒未来をセレクト(レビュー2回目)☺️ 酢イソ&フローラルな上立ち香。 前回飲んだ時よりも甘み強めな感じ。 酒未来の綺麗な旨味は期待通り♪ 締めの夜パフェならぬ、夜花邑的な一杯💞 それでも安定のキレの良さ故、締めとはなりませんでした笑
原料米 酒未来
酒の種類 一回火入れ
2025年7月20日
今年も花邑の雄町四合瓶が発売される季節に。 主張し過ぎない程良い香り、雄町らしい甘さとじんわり伝わる旨み、優しい酸味となんとも美味い。 夏酒を続けていたので、最初はやや重めに感じましたが、改めて美味しい酒だと実感。
原料米 雄町
1年ぶりに再会した花邑の純米酒 私のイチ推し酒なんだけど、 昨年はもったいぶって少しねかせたからか、 酸味が気になってしまった 今年はスパっと、そして贅沢にもAKABU純米吟醸と 飲み比べを敢行しました ははぁん、 両者の性格の違いがよくわかりました 東戸塚の酒屋さんで購入
特定名称 純米
原料米 陸羽田
2025年7月19日
ライチ系?甘くて飲みやすい、ヒノキの香りも感じる。現状舞にも近い。
2025年7月18日
フルーティ、好みの味
【花邑】 「純米酒 陸羽田」 アルコール分16度 精米歩合55% 720ml1,925 円 【味】 分かりやすく甘旨な日本酒。 フルーティな甘さというよりは、酸味も然程感じない貴醸酒のように濃厚な甘さ。 苦み、雑味も感じないストレートな甘旨。 日本酒でよく比喩的に表現される「和三盆のような甘み」という印象。 自分のような甘党にはたまらないお酒でした。
2025年7月16日
花邑 純米吟醸 酒未来 精米歩合50% 久々の花邑、相変わらずフルーティーな香りと甘味、酸味があり美味しく頂きました。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年7月14日
花邑 純米吟醸生酒 秋田酒こまち 精米歩合50% 日本酒度-9.1 酸度1.6 アルコール16度 日曜日の夜、バーで飲んだ最後の一杯は、その夜の私のお気に入りの2つのお酒のうちの1つでした。 フルーティで甘く、味わいの層が豊かで、そして、余韻がとても長く続いた。 しかし残念ながら、その夜はすでにかなり飲んでいたので、このお酒の香りを十分に味わうことができませんでした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2025年7月8日