秋田 / 両関酒造
4.38
レビュー数: 1877
花邑 純米大吟醸 愛山 瓶火入れ1回 3年熟成、きれいな甘旨で最後苦味が軽くあります。温度が上がると甘旨たっぷりコクが出ます。熟成感はありません。柔らかくなめらかになったような気がします。 9/12 丈や日本酒の会①
特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年9月15日
花邑 純米吟醸 雄町 マンゴー、熟した桃のような香り 口一杯に広がるトロみ、少し酸味感じる 食中酒というよりは、これだけでイケるかな
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2025年9月14日
純米吟醸 花邑 雄町 やっぱり美味しい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2025年9月11日
花邑 純米酒 陸羽田55% 16度 本丸と違い名前の通り甘い花の香 口内は十四代と違わないかも、コスパも 朝日鷹よりこっちの方が好きです、個人的には
2025年9月10日
花邑 純米吟醸 生 秋田酒こまち 令和7年4月、隣県の酒屋さんからオンライン購入。 花邑。 両関酒造。 日本酒沼に足を踏み入れたキッカケになったお酒、蔵元。 2年前の秋に蔵元見学に行った思い入れのある銘柄で、その際に湯沢市で買って依頼の購入。なかなか四号瓶がなくて。。 流行りの感じではないけど、しっかりした美味さは変わりない。
原料米 秋田こまち
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2025年9月8日
花邑 純米吟醸 出羽燦々 生酒 甘い香、口に含むと花邑らしい甘旨酸ですが少しすっきりします。
原料米 出羽燦々
2025年9月6日
花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 生酒 甘い香り、含むと滑らかな口当たりの甘旨酸。
原料米 あきた酒こまち
秋田酒こまちの四合瓶 特別なときにのもうと3か月冷蔵庫で寝かしました 酒こまちのうまさしっかり出て、うす甘苦 美味しかった またいつかのめるのかなあ
原料米 秋田酒こまち
2025年9月4日
花邑 雄町 うまい!オマチストになっちゃいそう笑 花陽浴雄町よりバランスが好みかも。 口に含んだ瞬間からパイナップル系フルーティーな香りが広がり、甘みと適度な酸味がやってきて心地良い。 これが十四代高木酒造さんからの教えの賜物なのか笑 雄町らしいふくよかさがありつつ、花邑らしい瑞々しさと透明感で重たさを感じさせない。
2025 0901 ☆☆☆☆☆ 花邑(はなむら) 純米酒 火入れ一回 陸羽田(りくうでん) 精米歩合 55% 両関酒造 秋田県 湯沢市