1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 無想 (むそう)

新潟 / 大洋酒造

3.64

レビュー数: 135

酒蔵は戦時中、新潟県北部・村上市周辺の14軒が合併し発足した。主力銘柄は「大洋盛」で他に「北翔」等のブランドもある。「無想」は東日本の有力な特約酒販店に向けた限定流通の銘柄である。 無限の想いを意味する「無想」に、「何のために酒を醸すのか」「人は酒に何を求めているのか」「どんな酒を造るべきなのか」、造り手が抱く原理の探求を酒銘に託し造り上げたシリーズで、通年販売の火入れした純米酒のほかは、純米酒のしぼりたてと純米吟醸酒を四季ごとに酒質の違いでリリースしている。 酒質は下越地区の特徴ともいえる、透明感のある淡麗辛口である。酒蔵敷地内には酒造用具や酒器等を展示するスペース「和水蔵(なごみくら)」があり、合併する前の各蔵が所有していた人形なども陳列されている。(松崎晴雄)

無想のクチコミ・評価

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.8

    無想 守拙 辛口純米吟醸原酒
    飲んだ中で秋酒ナンバーワンです
    辛口と表記されてますが
    めちゃくちゃ芳醇な口当たりです
    それでいて後味がスッキリしてて
    え!?初めて飲むけど
    こんな美味いお酒あったんだ!?
    とビックリしました
    ジャケ買いはこんなエンカウントが
    あるのでめちゃくちゃ楽しいですね

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年10月7日

  • たけ

    たけ

    4.0

    無想 守拙 辛口純米吟醸生詰原酒
    お米は越淡麗を使っています。
    本当に辛口なのかね?
    なんか甘味もちゃんとあってね、
    バランスが良過ぎて🤣
    モダンな辛口って印象ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月22日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.6

    無想 辛口純米吟醸 おりがらみ生原酒 散憂 
    リピートのこちら

    フレッシュでガス感のある口当たり
    辛口とあるが、わずかな甘味と膨らみのある旨味の入り
    程よい酸味を感じながら、フィニッシュはピリッとした辛苦味でキレる

    旨味とコク、キレのバランスが整っている
    今年も美味かった

    2025年8月17日

  • Koebi

    Koebi

    4.4

    無想 心静 辛口純米吟醸生原酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年8月13日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2025 0716
    ☆☆☆☆

    無想(むそう)

    辛口 純米吟醸
    生原酒 心静
    精米歩合 55%
    原料米 岩船産 越淡麗 100%

    大洋酒造
    新潟県 村上市

    2025年7月18日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.9

    辛口というより甘酸っぱさを感じ、林檎系の香り。生酒の柔らかさを感じ、素朴でナチュラルな仕上がり。

    2025年7月13日

  • Kaz

    Kaz

    5.0

    栃木市サンプラザ
    日本酒三昧(きき酒会にて)

    純米吟醸 無想

    すっきり
    飲みやすかった

    2025年7月13日

  • さっかりん

    さっかりん

    3.9

    夏酒っぽいやつを買ってきました。
    結構な個性派で、酒母っぽい酸味のある味わい。
    ガスと苦味と辛味から強い酸味へ変化して甘酸っぱさを残しながら緩やかに消えていきます。
    ほんの僅かにベタつく甘味があって、これが合わせる食事を悩ます感じですね…何が合うだろうなあ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年7月8日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    無想 辛口純米吟醸生原酒 心静

    ハズさないお酒、無想。今回は心静。
    いつもより若干派手で、甘味も少しだけ強い気がします。その分炭酸水割りがいいバランスになります。
    夏酒かと言われると結構怪しいですが、いつも通り安心の無想クオリティでした。

    2025年7月8日

  • 矢坂

    矢坂

    4.0

    無想 心静 辛口純米吟醸生原酒

    普段は買わない新潟のお酒。

    生酒だが開栓後のガス感は控えめ。
    香りはリンゴ様のシンプルな香り。

    味わいは若々しい白桃の甘み。
    辛口と表記されてたが意外と甘く
    米の旨味も感じるので薄っぺらく無い。
    喉を通るあたりでドライな苦味で切れていく。

    新潟に酒蔵が89もあると初めて知った。
    覚悟無しでは踏み込めない魔境。



    2025年7月4日

無想が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て楽天市場YAHOO
日本酒 無想 むそう 守拙 しゅせつ 純米吟醸 生詰原酒 720ml クール便出荷

日本酒 無想 むそう 守拙 しゅせつ 純米吟醸 生詰原酒 720ml クール便出荷

720ml 純米
¥ 1,800
YAHOOで購入する
無想(むそう) 辛口純米 1800ml

無想(むそう) 辛口純米 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,951
楽天市場で購入する
日本酒 無想 むそう 守拙 しゅせつ 純米吟醸 生詰原酒 1800ml クール便出荷

日本酒 無想 むそう 守拙 しゅせつ 純米吟醸 生詰原酒 1800ml クール便出荷

1800ml 純米
¥ 3,500
YAHOOで購入する
日本酒 無想 心静 しんせい 純米吟醸生原酒 1800ml クール便出荷

日本酒 無想 心静 しんせい 純米吟醸生原酒 1800ml クール便出荷

1800ml 純米
¥ 3,500
YAHOOで購入する

無想の酒蔵情報

名称 大洋酒造
特徴 新潟県村上市は日本海に面した新潟県最北の都市で、古くは村上藩の城下町として栄え、市内を流れる三面川は秋になると鮭の遡上で知られる。近年では「鮭・酒・人情(なさけ)のまち村上」という”三さけのまち”をアピールしている。酒造りの盛んな地であったが、終戦間際の1945(昭和20)年、14の酒造が法令による指導を受け下越銘醸として合併。ほどなくして1950(昭和25)年、社名を大洋酒造(たいようしゅぞう)に変更した。全国に先駆けて大吟醸酒を世に送りだした蔵としても知られ、1972(昭和47)年の誕生当時は少量だからと蔵元が手書きのラベルであったといい、その購入者から貰うラベル番号と感想を「大吟醸大洋盛愛用記録」として残しているという逸話も残る。新潟県が開発した米「越淡麗」を試験栽培の段階から使用し、2007(平成19)年にはこの「越淡麗」で造った大吟醸が、関東信越国税局の鑑評会で史上初となる新潟県総代に選ばれた。2015(平成26)年からはさらに高品質を追求するために、製麹装置の導入、ステンレス製搾り機を購入するなど、酒造りの環境を充実させたという。また、地域の地酒の魅力を向上させることにより、地域経済を活性化させたいと古い酒蔵を改装した展示場「和水蔵」を開設。酒文化にまつわる品々を展示し、試飲も楽しめる。
酒蔵
イラスト
無想の酒蔵である大洋酒造(新潟)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 紫雲 大洋盛 越後流 雪華光 越の魂 鈴ヶ瀧 純越後 越乃瀬波 越乃松露 越のいちびれ 鄙願 北翔 日本国 無想 越乃湧清水 大洋盛
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 新潟県村上市飯野1丁目4−31
地図