霊峰白山を源にする手取川の豊かな伏流水と、実り多き良質の酒米があることから、かつて10数軒の造り酒屋が存在し、酒造りの村と言われた山島村(現・安吉町)。現在はこの酒蔵のみとなり、その歴史を伝えている。9年間連続、全国新酒鑑評会で金賞を受賞する実力蔵で、TPOに合わせたバリエーションも魅力である。「手取川 純米大吟醸 Kasumi」は優しい発泡性と、滑らかな味わいがあり、キレとライチのようの上品な甘みが食欲をそそる。よく冷やして食前酒として楽しみたい。
- 日本酒ランキング 55位
- 石川 日本酒ランキング 2位
手取川のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
-
-
日本酒太郎右衛門景義
4.0手取川 白い山廃純米
ストレートグラス
甘酸っぱい香りがありました。
ピリピリとした微発泡とグレープフルーツに似た苦味と酸味があります。何処となく産土に近いニュアンスありますね。
真ん中グラス
米のジューシーな香りがフワリとあります。
ストレートより一段甘味が強くなりました。
口窄みグラス
香りは1番弱いです。
真ん中グラスと同じテイストで、微発泡感が少しだけ強くなった位の変化に留まりました。
陶器
香りは抑えられます。
スッキリしたテイストに変化しました。甘味、酸味、辛味全て抑えられ、米の旨みの深みが微発泡とともに響きました。
やはり活性感あるお酒は、ゴクゴクいけますね❗️
今年のような暑い日が続く時は、こういったテイストのお酒が重宝します!酒の種類 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年8月19日
-
手取川が購入できる通販
手取川の銘柄一覧
銘柄 |
---|
純米大吟醸 山廃仕込原料米:山田錦、精米歩合:45%、日本酒度:4、アルコール度:16% |
純米吟醸 酒魂原料米:山田錦、精米歩合:60%、アルコール度:15% |
純米大吟醸 本流原料米:山田錦、精米歩合:45%、アルコール度:15% |
|
|
純米吟醸 生酒原料米:山田錦、精米歩合:50%、アルコール度:16% |
大吟醸 古古酒原料米:山田錦、精米歩合:40%、日本酒度:6、酸度:1.2、アルコール度:16.2% |
大吟醸 名流原料米:山田錦、精米歩合:40%、日本酒度:5、アルコール度:16% |
大吟醸生酒 あらばしり原料米:山田錦、精米歩合:45%、日本酒度:6、酸度:1.2、アルコール度:16.5% |
本醸造 山廃仕込原料米:五百万石、精米歩合:65%、日本酒度:6、酸度:1.3、アルコール度:15.5% |
本醸造 本流原料米:五百万石、精米歩合:65%、日本酒度:6、酸度:1.4、アルコール度:15.5% |
本醸造 甘口 加賀美人原料米:五百万石、精米歩合:65%、日本酒度:-12、酸度:1.4、アルコール度:15.5% |
純米大吟醸 古酒 梅舞花原料米:山田錦、精米歩合:45%、日本酒度:-19、酸度:2.6、アルコール度:13.5% |
大吟醸 万華鏡原料米:山田錦、精米歩合:40%、日本酒度:6、酸度:1.3、アルコール度:17.6% |
純米吟醸 生原酒 石川門精米歩合:50%、アルコール度:16% |
純米大吟醸 生酒 kasumi原料米:山田錦、精米歩合:45%、日本酒度:-3、酸度:1.5、アルコール度:16% |
純米 辛口原料米:山田錦、精米歩合:50%、日本酒度:3 |
純米生原酒 しぼりたて精米歩合:50%、日本酒度:-1、酸度:1.8、アルコール度:15% |
neo 山廃 貴醸酒精米歩合:60%、日本酒度:-20、酸度:2.5、アルコール度:15% |
neo 山廃 純米大吟醸 無濾過原酒精米歩合:50%、日本酒度:-3、酸度:2.3、アルコール度:15% |
手取川の酒蔵情報
名称 | 吉田酒造店 |
---|---|
特徴 | 日本三大霊山のひとつ、白山の麓にて1870年(明治3年)創業の酒蔵「吉田酒造店」。蔵のすぐ隣を手取川という暴れ川が流れ、氾濫も多く昔は兵士が手と手を取り合って急流の川を渡ったことが名前の由来とされている。その由来の通り、手と手を取り合いながら豊かな伏流水を使用し、白山からの寒冷な空気を用いてお酒造りに取り組んでいる。自然環境の良さからかつては「酒造りの村」と呼ばれるほど多くの蔵があったが、現在は吉田酒造店ひとつとなっている。「地元の物で作ってこその地酒である」という考えのもと、蔵の周りで造られる米を主に使用。後継者育成と伝統技術の伝承を目的として酒蔵を分割し、全国でも稀である山本蔵(山本杜氏)と吉田蔵(吉田杜氏)の二蔵制を導入している。そこから定番酒「手取川」と、地元の米、水、酵母までこだわる「吉田蔵」の2つの軸で商品を展開している。2015年には、ドキュメンタリー映画の題材に取り上げられたことで世界にその名が知れ渡った。地元の原料、水を主に使用し、効率化や品質向上のために最新の技術も取り入れつつも、創業当時から伝わるこだわりを持ちながら醸されるお酒は地域のみならず全国にファンを多く持つ。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 手取川 加賀美人 加賀藩 吉田蔵u |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 石川県白山市安吉町41 |
地図 |
|