大信州 手いっぱい 生。
盆休み放浪ドライブにて、長野県松本市のはずれにある山屋酒店で購入していたもの。
本品、特定名称・精米歩合記載はありませんが、ネット情報では金紋錦。
鑑評会出品酒と同等手法で醸されているとのことで、価格的(確か3300円/四合瓶)にも純大吟クラス?
グラスに注ぐと、種類は?ですが爽やかでほんのり甘い香り♥
口に含むと、かすかなプチ感+フルーティ系・お砂糖系の優しい甘み+スッキリした酸味のバランスが良いです♥♥
甘すぎることはなく、味筋は中口~やや甘口かな。
ボディ普通ですが旨味しっかりで、ナッツ?のような独特の風味(イヤなものではない)を少し感じます。
最後はかすかな苦みでフィニッシュ。
「芳醇旨中口系」でしょうか。
フルーティと言うより、お米そのものの甘さや風味がしっかり出てる感じがします♥♥♥
単体・食中ともにGOODで、甘辛鶏つくね照り焼き、鶏から、かつおたたきなどと合わせて美味しく頂きました!
最後の写真は、お店の近くで出会った大信州の圃場で、隣に十六代九郎右衛門の圃場もありました。いいものが見れた。。
ご馳走様!!
原料米
金紋錦
酒の種類
生酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通