大正11年(1922)、蔵のそばを流れる筑後川のように若い波を起こせと、名付けられた蔵元。その名の通りチーム若波として、若き5人が個性を発揮し、酒造りを行なっている。当主の姉、今村友香さんが杜氏を務め、軽快でやわらかな味の印象とキレの良さを表現している。「若波 純米吟醸 寿限無(じゅげむ)」は、フェミニンで優しい味わい。山田錦と夢一献を交配した新品種の壽限無を使用し、火入れ酒とは思えない清々しさを残している。イタリアンやフレンチにも向く一本。
若波のクチコミ・評価
-
Takashi Rikukawa
4.0SNSでも評判が高かったですが、
メロン、マスカット系のフルーティーな味わいでした。
開栓後2週間経ちますが、多少フレッシュ感は無くなりますが、それでも美味しいですね。2021年1月14日
-
-
ばんない
4.0若波 純米吟醸
2020.12製造
今日は明日へのつなぎレビュー。福岡から長崎へ帰る前にちと寄り道して博多駅内の住吉酒販さんに寄りました。そこで買ったのは2本。この若波と…○○。ホームのベンチで何気なくラベルを見ているとえ?この酵母珍しい!!ネズミさん企画にピッタリや!…ということで後ほどレビューいきますよ。
さて、まずは若波さん。自宅がある福岡のお酒ですが、初めて飲みます笑。アテはほうれん草と小松菜の白和えです。
立香は…おぉう、結構香ります。フレッシ青リンゴ爆発!含むと吟醸香と甘苦味。中盤は柔らかい苦味が漂う。余韻はちょいとアル感ありからの甘苦味フィニッシュ。キレは良好ではないでしょうか?
白和えとの相性もよく、白和えのモサッとした後味をシュッと引き締め、もう一口を誘う!うーん、相性イイね!
出張に持ってくつもりなかったですか、2日目が気になるので急遽持ってくこと決定!!笑笑特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月10日
-
b1a9idps
4.5若波 10th Anniversary Vintage2017
ワイングラスが似合う日本酒。
言葉で表現が難しい複雑な味だった。開けて2日目だとお酒がまるくなるから2日目が好み
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年1月8日
-
スーパーポジティブ鼠
4.5【未知との遭遇】
未知とは蛾血なるもの。
蛾血とは未知なるもの。
未知とは無知なるもの。
蛾血ビフォーアフターレビューは出会った記念にあのまま残しときます♬
高低差を楽しみたい方はいつでもどうぞ(((*≧艸≦)ププッ
さあ、アフター蛾血の世界へようこそ✨
何か変わりましたか?
特に何も変わってませんよね〜
いや、なんか胸のモヤモヤが無くなったのは間違いないψ(`∇´)ψ
あっ、幽霊ってほんまにおったんや!
あっ、でも幽霊もええやつやん!
みたいな笑
って何のお酒か分かりました?
アレで分かった人がいたらかなりの若波フリーク♡
きっとhayaさんは分かってたやろけどね♪
特別な日に。
大切な人と一緒に。
まあ特別ではあるか♪
(予習してたから噴きこぼれはセーフ)
一応、今季分の先行発売とのこと。
未知との遭遇っぽいイメージだけで選んだけど、中身の実力も相当なハズ(๑´ڡ`๑)ノ
今晩はたこ焼きと崎陽軒のシウマイなのでスパークリングを楽しみまーす♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ミギテトヒダリテ
て完全に結果論。
「崎陽軒売ってたから買うてきたわ」
ってそんな都合良く売ってるか━━━━いψ(`∇´)ψ
東京から帰る新幹線はいつもシウマイ弁当とビールがお供でした。
(ワンカップちゃうんかーい笑)
それにしてもあの謎の筍旨すぎひん?
シウマイに合わすお酒には発泡が必要ってことで…
壽限無を使った若波スパークリング
なるほど〜
こいつぁ美味いシャンパ━━━━ン✨
確かにAWAがきめ細やか(๑′ᴗ‵๑)
ドライな強炭酸からのキュートな甘酸っぱさ❤️
最後のほんのり苦味を伴った余韻も今宵のアテにバッチリハマりました♬
たこ焼きもシウマイもアテとして最高でした(゚∀゚)
蛾血スワンクス⤴️⤴️
ちなみに、たこ焼きはたこ焼き粉を使うよりお好み焼き粉で作るほうがオススメです♬
アフター蛾血の世界はさして何も変わらんかったけど、アフターコロナの世界はきっと大きく変わる。
何の気兼ねもなく会いたい人に会える。
大層に言うとアフター蛾血の世界は東西の壁を取っ払ったことに意義があって、アフターコロナの世界に希望の光を与えたとも言える。
気持ちさえあれば会いに行ける。
酒を呑み交わすことができる。
そんな希望をガチさんからいただきましたね✨
本当にお疲れ様でした!
本当に背が高くて本当にいい人❤️
そして会いに来てくれてありがとう!
横浜アリーナ行くときは是非とも泊めてくださいね((´∀`))ケラケラ
#玉子焼きはおいしかったですか?
#シウマイは最高やったとです酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2020年12月29日
-
-
てんじん
4.0今日は福岡県の若波です。九州地方の日本酒は、こちらではなかなか手に入らないのですが好きな銘柄で色々飲ませていただいています。どうしてレビューが少ないのか分からない程、素晴らしい銘柄です。皆様ぜひぜひ飲んでみてください。
若波の新酒が2種類ありましたが、お店の勧めもあり、まずはこちらから楽しみます。
開栓すると鼻に残るような香りはなく、うっすらと甘みが漂う透明感のある日本酒だと感じました。
飲み口は、どこまでも流れていきそうな爽やかさで、程よい酸味とフルーティ感が残る上品で力強さのある仕上がりだと思います。
個人的には刺身が合うと思うので、明日は刺身を買って楽しみます!
今日も美味しいお酒を飲ませていただき、ありがとうございました。2020年12月23日
-
稲毛キッド
4.0これ若波?と言いたくなるようなしっかりした酸味と、白ワインの様なフルーティ感がある。
白麹を使用したそうだが、ザ・白麹みたいな特徴的な酸ともまた違う、キレの良い酸味があるので、それこそ白ワイン代わりに洋食と合わせても良い味を出していた。特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年12月15日
-
たびすずめ
5.0正直に言うと。
そこまで期待していなかった。
本当に、ごめんなさい。
思い込みってアカンよね。
すべての温度で美味しいよ。
マジで(〃∇〃)
冷え冷えもアツアツも。
ウッマー\(^o^)/
旨味も酸味も。
バランスの良さは、
最近飲んだ中でもトップクラス。
飲み飽き、飲み疲れ無し。
一升瓶で税込み2,090円なり。
文句なしの、満点★5つ。
もしも。
私が九州に住んでいてすぐにいつも手に入るなら、
いつもの晩酌用に常備したいくらいです。
若波 本醸造
真鯵を、焼きます。
旨いなぁ。
日本人でヨカター(〃∇〃)
優勝はいらないので、
ネズミの♥が欲しいですw
頑張れ!ネズ!応援していますw特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月13日
-
たびすずめ
4.0雪冷えからいただきます(^_^)
栓を開けると、ふわりと甘い吟醸香。
口に含むと爽やか甘みに酸味がギュっと来て、
柑橘系の苦味を引いて切れる。
とびきり燗にしてみる。
ちょいとキツイかな。
熱燗にしてみる。これは良いなー♪
旨味と酸味のバランスがいい。
ぬる燗はもう少しやさしく丸くなる。
熱燗がいちばん好きかなぁ(〃∇〃)
若波 純米吟醸 壽限無
サンマは美味しいなー♪
茄子の揚げびたしも美味しいなー♪
和食は最高w
ほっこりな、時間は元気の源。
そして、眠るのです。特定名称 純米吟醸
原料米 壽限無
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月12日
-
Suika
4.5純米酒 生酒
フルーティ!
口に含んだ途端フレッシュな柑橘?バナナ?の甘さのある爽やかな香りが、キレよく引いていくのが若波らしいです
満足!特定名称 純米
原料米 山田錦、夢一献
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年12月10日
-
-
-
TAK
4.52020.11.27 生酒純米 駿河湾地物ヒラメ、肉厚でサッパリ
若々しい生酒と良い相性
(2021.01.11更新)改めて飲むとほのかに清涼感があって、炭酸飲料スプライトのような残り香や苦みも感じる特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年11月28日
-
-
Suika
4.0純米吟醸 福岡県産雄町
雄町のしっかりした味わいと酸味のバランスがいいけど決して主張はしっかりしてくれるお酒です特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1
2020年11月13日
-
-
アン日本酒初心者
4.0若波酒造(合)(福岡県 大川市) 若波 純米吟醸 壽限無(じゅげむ) 3,200円(1,800ml税別) 精米歩合:55% アル度:16度 酒度:― 酸度:― 米:壽限無100%
11/5(木)感想、香りは甘く、酸味を感じ、強い。味は甘さは程良く、酸味たっぷり、少しの苦味と少しのピリ感で切れる。ちょっと甘さが私には足りなかったが、フレッシュ美味しい酸味たっぷりのお酒でした。特定名称 純米吟醸
原料米 壽限無
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年11月9日
-
-
たびすずめ
4.0九州にお気に入りの酒屋さんができたのです♪
品揃えが好みだし、
しっかりとお酒をベストな形で送ってくださる。
なので、興味があった若波もいただくことに♪
栓を開けるとマジックインキの香り。
口に含むと酸味が前に出た角のある旨味。
ちょっと、これは?と
初日、2日目は1合ずついただいて閉める。
これは待ってみる事に♪
これは きっと来るー♪
甘旨みが来た、って思うと
渋みを伴った酸味がズドーンと来て
ギュッと締めてキレてくれます。
熱燗でいただくと、ビビビと辛味が、
立った辛口キレキレ。
くぅーって、感じです(〃∇〃)
私は花冷えくらいが好みでした(^_^)
とても美味しかったです。
若波 純米吟醸
音楽の話は、今もしんどいかな。
語りだすと止まらなくなるのに。
大好きで。
仲良しだったプレイヤーと、
音楽論で言い争った真夜中を思い出す。
キラキラした思い出は
今でも 胸を詰まらせるのです。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年10月27日
若波の酒蔵情報
名称 | 若波酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 蜻蛉 蒲公英 侍士の門 若波 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福岡県大川市鐘ケ江752 |
地図 |
|