大信州のクチコミ・評価

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2025 0407
    ☆☆☆☆☆

    大信州 (だいしんしゅう)

    辛口 特別純米酒
    生詰
    精米歩合49% 70%

    大信州酒造
    長野県 松本市

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    2025年4月8日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.7

    大信州 寒椿 生 天恵の美酒
    蔵元限定のこちら

    ビンの底にうっすらにごり
    桃やリンゴのようなフルーティーな甘さ
    華やかでジューシーな旨味

    透明感のある口当たりとビター酸味でスッキリとした飲み心地

    年度始めの週末で疲れもピーク
    飲み口よく2合も行かずに酔い心地に

    2025年4月4日

  • そうそうの

    そうそうの

    5.0

    2025.3.29
    今年の47本目は恵庭市の酒屋さんで購入した長野県の地酒 大信州のいち引きシリーズ!
    長野県松本市で飲んで感激した、いち引きシリーズに北海道の酒屋で出会えるとは即買い決定です。さらに、いち引きシリーズは瓶ごとに味わいが違う一期一会の意図もあるとのことなのでワクワク感は倍増です。
    そして、蔵の代表は同窓の東京農大卒なので、楽しく飲むことを通じてしっかり応援したいと思います。
    ■感想
    とにかく、活性オリによる発泡ガスがすごく、シュワシュワ感の舌触りと上品で爽やかな味わいが口の中を心地よく満たしていく感覚が鮮烈で唯一無二の飲み口。
    瑞々しい青リンゴの香り、フレッシュ、ジュウシーな甘味と軽快な酸味を感じる滑らかな口当たり、上品な旨味による柔らかサッパリなキレ感が心地よい余韻。出会えた幸福を実感できる秀逸の味わい。
    ■参考
    銘柄 大信州いち引き純米大吟醸 生
       四割九分精米歩合
       自然おり下げ一回引き
    原料 不明
    規格 一升瓶4,400円
    杜氏 森本貴之
    代表 田中隆一(東京農大卒)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 不明

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月2日

  • じんじん

    じんじん

    3.7

    大信州 別囲い純米吟醸番外品生

    信州地方の修行僧からいただいた酒。
    濃厚リンゴジュース

    2025年3月29日

  • tats

    tats

    4.0

    さすが高級酒。もらいもん。うまし。

    2025年3月18日

  • マロンアサカ

    マロンアサカ

    4.2

    長野酒の飲み比べで、大信州と浅間嶽。
    超辛口とうたいながらも、なめらかな飲み口でスイスイ杯がすすみます。

    大信州のりんご感は少し薄いかも。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年3月16日

  • あさりさん

    あさりさん

    4.0

    美味かった

    2025年3月15日

  • ねこひろし

    ねこひろし

    4.2

    六天無二

    酒の種類 生酒

    2025年3月9日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    4.0

    いち引き 純米吟醸 超辛口
    常温で、かなり辛口だけど、旨味あり。
    飲みやすいから、これは好き♪

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2025年2月27日

  • WATA

    WATA

    4.6

    口に含んだ瞬間はフルーティーな香り
    ただ味のきれが良く、辛味が最後まで残る。
    食中酒として良い。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月26日