天保8年(1837)、兵庫県播磨地方の山間にある宍粟(しそう)の地で創業。約1300年前の奈良時代初期に編纂された播磨国風土記には、「大神の御乾飯が濡れてカビが生えたので、酒を醸させ、庭酒(にわき)として献上させ、酒宴をした」とあり、麹から酒造りをしたと明記した最古の文献のひとつであることから、宍粟市一宮町能倉の「庭田神社」を日本酒発祥の地とする説があり、庭田神社に最も近い場所にあるのがこの蔵だ。 揖保川水系の自然豊かな風土のもと、日本一の酒米穀倉地帯の強みを活かし、特A地区の「山田錦」をはじめ、「兵庫夢錦」「兵庫北錦」等、兵庫県原産の良質な酒米だけを使用。銘柄にも据えた播州地方ならではの、米の醇味を活かした酒質が特徴で、しっかりとした旨味が感じられる。また程よい酸もあり後半はスッと消えていくような、もう一杯飲みたくなるキレのある酒を目指す。(鈴木真弓)
播州一献のクチコミ・評価
播州一献が購入できる通販
播州一献 ( ばんしゅういっこん ) 純米吟醸 超辛 播州山田錦 720ml/ 兵庫県 山陽盃酒造【 5427 】【 日本酒 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】
播州一献 ( ばんしゅういっこん ) 純米 無濾過 超辛口 1800ml/ 兵庫県 山陽盃酒造【 4013 】【 日本酒 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】
お歳暮 ギフト 内祝い (酒類)大吟醸 播州一献【清酒】 内祝い お返し 出産内祝い 結婚内祝い 写真入り メッセージカード無料 名入れ 誕生日プレゼント 贈答品 JGS 送料無料
播州一献 ( ばんしゅういっこん ) 超辛口 純米大吟醸 山田錦 720ml / 兵庫県 山陽盃酒造【 5088 】【 日本酒 】【 ハロウィン 贈り物 ギフト プレゼント 】
播州一献の銘柄一覧
| 銘柄 |
|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
純米酒原料米:兵庫夢錦、精米歩合:70% |
山廃純米原料米:播州愛山、精米歩合:65%、アルコール度:16% |
|
|
|
|
純米 超辛口原料米:北錦、精米歩合:60%、日本酒度:10、アルコール度:16% |
播州一献の酒蔵情報
| 名称 | 山陽盃酒造 |
|---|---|
| 特徴 | 播州の歴史書物「播磨風土記」の一説に伊和大神(いいわのおおかみ)がこの地で最初に酒を醸されたと文献として残されるなど、酒造りにおいて歴史を持つ播州地域(兵庫県南西部)。高瀬舟が米や材木を運んでいたといわれる揖保川のほとり、兵庫県宍粟市山崎町にて1837(天保8)年に創業した山陽盃酒造(さんようはいしゅぞう)。もともとは糠屋であった場所に移り住み、酒造りを始めたとされる。蔵名の「山陽盃」という普通酒がメインだったが、現在の代表銘柄は「播州一献」として知られる。日本を代表する酒米の穀倉地帯である播州地域で、酒米は「山田錦」をはじめ「兵庫北錦」「兵庫夢錦」など兵庫県を原産としたものだけを使用。”播州のものを、播州の蔵が、播州の水によって醸す”ことを信念とし、銘柄もそれを表現した、「地酒本来の良さを大切に手間・ひまを惜しまずに醸したお酒を一献どうぞ。」という意味が込められている。2018年、火災により歴史ある蔵が全焼するなど大きな被害に見舞われるも、多くの支援により2021年に蔵を新設。最新の設備を導入し、昔から伝わる知恵と最新技術が融合された酒造りを行っている。 |
| 酒蔵 イラスト |
(Neo Trinity写真撮影+加藤忠一氏描画) |
| 銘柄 | 播州一献 明延 山田錦の郷 |
| HP | 酒蔵ホームページはこちら |
| 所在地 | 兵庫県宍粟市山崎町山崎28 |
| 地図 |
|











