光栄菊のクチコミ・評価

  • コバチッチ

    コバチッチ

    4.9

    光栄菊 アナスタシアオレンジ
    香はそれ程くっきりしてはいませんがアナスタシアグリーンと黄昏オレンジのいいトコ取りのお味です。
    これは美味しいです。

    2025年10月13日

  • TakaS

    TakaS

    4.5

    光栄菊 幾望

    香り
    シロップ 仄かに蜜蝋

    味わい
    フレッシュ フルーティ ドロップ 甘い蜜柑

    感想
    ネガティブな要素の少ないスィーティーな味わい

    2025年10月12日

  • ひ よ

    ひ よ

    3.0

    【光栄菊】 ★★★ 光栄菊 月影 火入 15度 神力100%
    ジワッとおコメの味わいと酸味、渋味を感じるがキレもよく、あっさり飲みやすい
    日を空けて飲むと、酸味と甘味が来てアルコール感で締める、しっかりした味わい。
    タイプ旨酸 酸3渋2甘1旨2

    特定名称 純米

    原料米 神力

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年10月12日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    光栄菊 サンバースト

    香り穏やかで、乳酸的なニュアンスがある。
    口に含むと甘酸苦、この感じだとガス感が欲しいところだが皆無。それもあってかやや水っぽく、締りの無い味わい。

    2日目、キンキンに冷えていると程よい苦みと酸味でクイクイ飲めるがやはりぱっとしない。
    ぬる燗は同じく苦みと酸味、水っぽさを感じた割にはお燗はそこそこ。

    3日目常温放置、ひねたりはせず酸主体の味わいだが、振り切って酸っぱい日本酒を飲んでる自分からするとインパクト無し。

    ガス感があればなぁというお酒でした。
     

    2025年10月2日

  • gon78

    gon78

    4.0

    1944 2025/9 
    光栄菊 月下無頼 無濾過生原酒
    雄町80% 17° 25/8 A+
    佐賀 小城市 光栄菊酒造
    1800 3795
    光栄菊は低アルのイメージだけどこれは17度。
    酒屋さんも他の光栄菊と違ってどっしりしていて常温放置でもOKとのことだったので試しに。
    口開けは少し酸が先行したけど旨味としっかりとした味わいはなるほどという感じ。
    翌日から口当たりも少し丸くなり、燗にしても良い感じ。
    このタイプをもっと増やせばいいのにと思うのは少数派?
    この時期に常温放置する勇気はなかったけど、2合ほどを半月置いてから試してみるとより柔らかな印象に。
    でも口開け後2,3日の方がインパクトがあって個人的には好みかな。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月2日

  • コバチッチ

    コバチッチ

    4.5

    光栄菊 アナスタシアグリーン(2年熟成、京都のN酒店でポイントで貰った物)
    香がアナスタシアグリーンの清々しい香ではなく熟成したコクのある香。
    味わいも別物でした。
    冷たい状態では酸味は残っているのですが甘みが先行して香に引きずられるようにコクのある味わいで酸味を感じながらのフィニッシュ。
    まったくの別物でした。
    温燗では甘みが主張し酸と苦渋でフィニッシュ。
    熱燗では甘みが主張し酸とより主張し出した苦渋でフィニッシュ。
    私個人の感想で、なおかつ、どの温度帯で置いていたのか分かりませんが、これは熟成されてますがなるべく冷たい状態で飲む方がいいですね。
    個人的には2.0です。ただし、2年前に買って飲んだ時はマジで美味いと思ったのでその時の感想で評価します。
    再度書き込みますが、店でどのような温度帯で管理していたかわかりませんが、店で貰った単体は2.0です。

    2025年9月28日

  • くにひろ

    くにひろ

    3.8

    月下無頼は初めてだったので♡
    【音波 船橋店】

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月28日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.3

    光栄菊 清海
    これも甘いですがコイツは香りが好き
    まるでカラメルのような

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年9月26日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    IMADEYA SUMIDA🍶

    2025年9月26日

  • くま呑み

    くま呑み

    4.5

    光栄菊 月下夢頼

    秋の月下に光栄菊
    なんとも主張が強く、ビターで独特の酸味。
    クラシック寄りか?でもこのクラシックは迷路のようだ。
    集中しなければ、いつまで経ってもその味わいを知る事はできない。
    この独特な苦味は人を選ぶが、ハマる人はハマる。

    このお酒を飲んでると、座頭市がどうしても頭によぎる。(北野武監督の方)
    「おやじさん、こっちにも酒くんねぇか?」という台詞がなぜか頭の中をぐるぐると回る。

    いやー、いい酒に出会えたなぁ。


    原料米 雄町

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2025年9月25日