新世代の芳醇旨口を代表するのが東洋美人。山口県の東北部、田園風景のなかに佇む小さな蔵では、地元の山田錦と裏山の伏流水で酒を仕込んでいる。フルーティな香りとやわらかな口当たりが第一印象。まるで和三盆を口に含んだようなふわりとした感覚の「東洋美人 純米吟醸 愛山」は、リンゴやマンゴーを思わせる香りと、清々しい酸味が絡み合う。旨みは最後まで口に残りながらもあくまでも清々しい。脂ののった魚と味わえば、後口を爽やかにしてくれる。
- 日本酒ランキング 23位
- 山口 日本酒ランキング 2位
東洋美人のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
Kazutoshi Koga
4.5東洋美人 醸道一途 純米吟醸 おりがらみ生
ソガペの入荷状況を確認しに行ったら、先日買ったやつしか無かったんで、これだけ連れて帰って来ました。
開栓すると、薫りは甘くて華やかな軽いパイナッポーか、ラ・フランス?口に含むと、含み香が甘い!そして米の旨味がじんわりと。
飲み込みと甘味旨味の後に辛味苦味甘味の心地良い後口。これは旨い!
これ、酒米が何かは分からないけれど、やっぱり東洋美人は美味しいです。
WBCの昨日の韓国戦と今日のチェコ戦を観ながら、それはそれは美味しく頂きました\(^o^)/
720ml 1,650円(税込)
精米歩合:麹米40%、掛米50%
アルコール分16度
I酒店にて購入特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年3月11日
-
-
-
-
東洋美人が購入できる通販
東洋美人の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
ippo 愛山原料米:愛山、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 雄町原料米:たかねみのり、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 出羽燦々原料米:出羽燦々、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 酒未来原料米:酒未来、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
|
ippo 山田錦原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
純米大吟醸 特吟 播州愛山原料米:愛山、 精米歩合:40%、 酸度:1.3、 アルコール度:16% |
ippo 羽州誉原料米:羽州誉、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
ippo 西都の雫原料米:西都の雫、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
純米大吟醸 白鶴錦原料米:白鶴錦、 精米歩合:40%、 |
ippo 千本錦原料米:千本錦、 精米歩合:50%、 |
東洋美人の酒蔵情報
名称 | 澄川酒造場 |
---|---|
特徴 | 山口県萩市にある創業1921(大正10)年の澄川酒造場。代表銘柄「東洋美人」には、初代が亡き妻にあてた想いが込められていると蔵に伝わる。社長兼杜氏の4代目・澄川宜史氏は、東京農業大学で醸造を学び、3年生のとき「十四代」を醸す髙木酒造に実習に入り、魂込めた酒造りを目の当たりにして、実家である酒蔵に戻ること、そしておいしい酒を造ることを決心した。 めざすのは「お米の丸み」「甘み」「旨み」をもった日本酒造り。「稲をくぐり抜けた水でありたい」という。蔵に戻った当初は厳しい状況で、酒を担いで夜行バスに乗って東京の酒屋に営業回りするなど、地道な営業の甲斐あって全国で人気の銘柄へと成長。そんなさなか、「平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨」において、目の前を流れる川が氾濫して蔵が濁流に飲まれた。醸造機器の水没や大量の出荷在庫を失うなど甚大な被害を受けた。 澄川社長は廃業も考えたが、全国から他の蔵関係者、酒販店等が集まりボランティアで復旧作業にあたってくれる姿を見て、再起を決意した。感謝と酒造りができる喜びとを胸に「原点」と名付けた酒をリリース。翌年には「ippo(原点からの一歩)」と名を改め、いまでも当時の想いを忘れずに酒造りを続けている。 水害から3年経った2016(平成28)年12月、ロシアのプーチン大統領が来日した際、安倍首相の地元である山口県長門市で行なわれた会談の席で供されたのは「東洋美人」純米大吟醸だった。(関 友美) |
銘柄 | 東洋美人 環起 |
HP | |
所在地 | 山口県萩市中小川611 |
地図 |
|