新世代の芳醇旨口を代表するのが東洋美人。山口県の東北部、田園風景のなかに佇む小さな蔵では、地元の山田錦と裏山の伏流水で酒を仕込んでいる。フルーティな香りとやわらかな口当たりが第一印象。まるで和三盆を口に含んだようなふわりとした感覚の「東洋美人 純米吟醸 愛山」は、リンゴやマンゴーを思わせる香りと、清々しい酸味が絡み合う。旨みは最後まで口に残りながらもあくまでも清々しい。脂ののった魚と味わえば、後口を爽やかにしてくれる。
- 日本酒ランキング 38位
- 山口 日本酒ランキング 3位
東洋美人のクチコミ・評価
-
地蔵
5.0⭐️東洋美人 純米大吟醸 180ml
コロナ禍、多くの飲食の場がなくなり
「お客様に日本酒を忘れてほしくない」
「日本酒を飲んで頂きたい」
「ご自宅で飲んで頂くための家飲み用の日本酒」
という蔵元の強い思いから生まれたお酒。
「今出来る事」
「1本でも1合でも1mlでも多くの日本酒を飲んでもらいたい」
という蔵元の想いが、220円(税込)という価格に!
雛祭り
「すり身揚げ」と「和菓子」で。
※すり身揚げは「あられバージョン&青海苔バージョン」
そして
網走監獄黒ビール
「監獄の黒」と「鶏の半身揚げ」
関わって頂ける全ての方に…感謝。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ あㄜ̏~व ♡
⭐︎Instagram account
arousal0526
2021年2月27日
-
わいへー
4.0おりがらみ、な丸い口当たりで、口に近づけるとすぐにフルーティーな香りが来て、口に含むと一気に広がります。ほどよく余韻が続きながらも、ほどよく切れてくれて、また次の一口にいってしまいます。余韻の中に、日本酒の味わいと旨みがグッと感じます。
2021年2月26日
-
tam
4.0東洋美人 純米大吟醸
ちょっと熟成感がありますが、旨いです。
甘みは少し、スッキリしてます。飲みやすいですね。
これもコロナ禍応援酒だと思います。安かったです。
他の応援酒は、水で薄めたようなところがありますが、これはいけます。特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月26日
-
ブランのしっぽ
4.0東洋美人 純米吟醸 50 1.8L 2750円
本年度一升瓶5本目。
う~ん、おりがらみの後だからか物足りなく感じる。
明日は飲めないので明後日の変化を楽しみにおやすみなさい。2021年2月25日
-
-
ポンチー大将
4.0東洋美人 醇道一途 純米吟醸 おりがらみ生 槽垂れ
精米歩合40% 720ml/ alc16%
フルーティーで柔らかなアタック
軽い甘さとほのかな苦味と酸味
おりがらみだけどおりがさほどという感じ特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月20日
-
Red snapper
5.0地帆紅
香り抜群!豊潤うまうまです。
原料米 山田錦
精米歩合 40%
アルコール分 16度特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月20日
-
惣N郎
4.5醇道一途 おりがらみ生 限定 槽垂れ本生酒
甘めの日本酒ときたら澄川さん、チーム十四代のこちらです。当月製造、季節商品のおりがらみ、このシリーズになって初めていただきます。おりはうっすらですが、これはまさにパイナップル! 余韻こそ微かにビターさがありますが、亀泉CEL24を彷彿させるフルーツ感です。見かけたらリピートしてしまいそうです。精米歩合 麹米40% 掛米50% ¥3000(税別)特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月19日
-
ブランのしっぽ
5.0東洋美人 限定純米吟醸 醇道一途 おりがらみ 1.8L 3300円
今年、一升瓶4本目。
初めてのおりがらみ。
甘い旨い滑かで最高、追加でもう一本購入するか!2021年2月16日
-
心想事成
4.5東洋美人 醇道一途 限定純米吟醸おりがらみ生
開封日...フルーティー・ジュワジュワ感が凄いです。
地酒やさかいさんで購入
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月14日
-
-
東洋美人 純米大吟醸 「特吟」 播州愛山 星5(個人的な好みによるものなので星登録はしていません)
感動の一言。フルーティーの中にもしっかりと味があります。精米歩合40%となると香りは残っていても旨さやコクが弱まってしまっている印象を受けることが多いのですが、こちらは香りも味も強くそれでいて糠くささは一切なしです。ドストライクなお酒でした。価格は4号瓶で4000円以上とそれなりにしますがプレミア日本酒買うならこれがいいなと思わせてくれるお酒です。2021年2月11日
-
オキシドール
4.0限定純米吟醸 おりがらみ生 醇道一途 。生酒のみずみずしさ、溌溂とした元気な味わいはそのままに、滑らかな口当たりと柔らかい旨味を補完したのが、この「おりがらみ生」。東洋美人のイメージである華やかな香りや甘味を損なうことなく、豊かな旨味を感じさせる、うすくにごったお酒。フレッシュな酸や、ほのかな苦みが、青い果実を思わせる仕上がり。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2021年2月10日
-
しるふぁ
4.0東洋美人 地帆紅 槽垂れ 限定大吟醸
程よくフルーティで旨~い!磨き40%山田錦が一升瓶で4000円以下というとってもお得な一本です。強いて言えば香りが抜けるのが早いので、開栓後は1~2日で飲みきってしまうのがオススメ。特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト 甘辛:甘い+1
2021年2月10日
-
nob
4.5東洋美人 限定純米吟醸 おりがらみ生 醇道一途 720ml
醇道一途、好きで見つけたら買ってしまう。
おりがらみ は初めての気がする。
期待いっぱいに開栓。
いい香りがする。お米らしく、そしてフルーティー。
一口。
甘味が膨らみ、旨味が広がり、すーっとキレる。
んまい。
あっという間に空いてしまった。
税込1,650円2021年2月6日
-
ブランのしっぽ
4.021.1.16
東洋美人 純米大吟醸50 180ml 220円
ネットショップで発見、純米吟醸50 一升瓶と同梱で送料無料になるまでまとめ買い。
同僚にお裾分け、残った数十本は段ボールに入れてベランダで保管。
10本で一升瓶2200円、大好きな東洋美人がこんなに安く買えて冷蔵庫に入れても邪魔にならない、なんて素晴らしい。2021年2月3日
-
ブランのしっぽ
4.021.1.2
東洋美人 I&S 純米吟醸 一火 今仲酒店オリジナル 1800ml 2933円
新年1本目は大好きな東洋美人の一火
香り穏やか、甘み控えめスッキリなお酒。
直汲み生 醇道一途の方が好み。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
2021年2月3日
-
succhii
4.5東洋美人 限定純米吟醸 直汲生 槽垂れ 醇道一途(720ml)
甘いが、甘ったるくなく個人的には好み。
開栓後1日、2日と経って、生酒なのに?甘みが増していった気がする(引き続き甘ったるくなく)。キレもまた同様。
東洋美人を飲んだのは初めて。
名前の由来は初代蔵元が亡くなった妻を思って、とのことですが、「東洋美人」の名のままに?上品な味がたいへん印象的。今後あれこれ試したくなる予感。
鈴傳で購入、四合瓶で1,650円(税込)
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月2日
-
w_katsura
4.5東洋美人 醇道一途 純米吟醸 おりがらみ生
醇道一途のおりがらみは初めて見たような気がしたのと、限定に釣られて購入。生酒らしいフルーティで豊かな甘味、でもしつこさは全く無い綺麗な味で、それでいて旨味もしっかり。うーむ、素晴らしいバランスの甘旨のお酒ですね。オリのせいか後味にも拡がりがあります。麹米40%掛米50%精米でこの値段も素晴らしいなと思いました。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月31日
-
東洋美人が購入できる通販
東洋美人の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
ippo 愛山原料米:愛山、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 雄町原料米:たかねみのり、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 出羽燦々原料米:出羽燦々、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 酒未来原料米:酒未来、 精米歩合:50%、 酸度:1.5、 アルコール度:15〜16% |
ippo 山田錦原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
ippo 羽州誉原料米:羽州誉、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
ippo 西都の雫原料米:西都の雫、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
ippo 千本錦原料米:千本錦、 精米歩合:50%、 |
|
東洋美人の酒蔵情報
名称 | 澄川酒造場 |
---|---|
特徴 | 山口県萩市にある創業1921(大正10)年の澄川酒造場。代表銘柄「東洋美人」には、初代が亡き妻にあてた想いが込められていると蔵に伝わる。社長兼杜氏の4代目・澄川宜史氏は、東京農業大学で醸造を学び、3年生のとき「十四代」を醸す髙木酒造に実習に入り、魂込めた酒造りを目の当たりにして、実家である酒蔵に戻ること、そしておいしい酒を造ることを決心した。 めざすのは「お米の丸み」「甘み」「旨み」をもった日本酒造り。「稲をくぐり抜けた水でありたい」という。蔵に戻った当初は厳しい状況で、酒を担いで夜行バスに乗って東京の酒屋に営業回りするなど、地道な営業の甲斐あって全国で人気の銘柄へと成長。そんなさなか、「平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨」において、目の前を流れる川が氾濫して蔵が濁流に飲まれた。醸造機器の水没や大量の出荷在庫を失うなど甚大な被害を受けた。 澄川社長は廃業も考えたが、全国から他の蔵関係者、酒販店等が集まりボランティアで復旧作業にあたってくれる姿を見て、再起を決意した。感謝と酒造りができる喜びとを胸に「原点」と名付けた酒をリリース。翌年には「ippo(原点からの一歩)」と名を改め、いまでも当時の想いを忘れずに酒造りを続けている。 水害から3年経った2016(平成28)年12月、ロシアのプーチン大統領が来日した際、安倍首相の地元である山口県長門市で行なわれた会談の席で供されたのは「東洋美人」純米大吟醸だった。(関 友美) |
銘柄 | 東洋美人 環起 |
HP | |
所在地 | 山口県萩市中小川611 |
地図 |
|