東洋美人のクチコミ・評価

  • puipui

    puipui

    4.3

    実家にて購入してもらっていた1本。
    益田市のスーパーとのコラボ日本酒があり、買ってもらっていた1本です。

    グラスに注ぐと甘い香り。ややクリーム感のある香り。
    頂くと口当たりは軽め。濃醇な甘味。途中からは甘く軽やかな味わい。余韻にはクリームっぽい少し濃厚な香り。後口には少しの苦味。

    東洋美人の甘旨さを軽めにした味わい。
    米不足や物価高騰の時代に税込み1320円!
    かなりお買い得に思います。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年9月8日

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.6

    限定純米吟醸 白鶴錦

    14度と軽めの度数とは裏腹に、しっかりとした味わい。
    単品で飲んでいますが、東洋美人らしくフルーティーな香りに加えて、麹の旨味のような香りが鼻腔をくすぐり、料理と合わせるのが楽しみです。

    味は甘さに加えて麹の旨味が強く、香りとリンクします。
    お寿司と合わせた時にめっちゃ良かった、孝の司を思い出しました。

    いや、美味しいですよ。
    冷蔵庫にあったブルーチーズと合わせてみたけど、これだと甘みだけがクローズアップされて、麹の旨味が薄れます。

    発酵食品よりはお米や刺身に合わせた方が良さそうです。
    豆腐なんかも良さそうだな〜

    と、食中酒として色々楽しめそうなお酒で、これから楽しみです。



    翌日
    マトウダイの西京漬と、山椒風味の冷奴と合わせたところ、甘さと麹の香りがうまく絡んで、非常に良かったです。
    4.5→4.6

    特定名称 純米吟醸

    原料米 白鶴錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月7日

  • カントナ

    カントナ

    4.4

    東洋美人 醇道一途 純米吟醸 羽州誉

    甘炭酸控え目でスッキリ。気品を感じます。
    昔から有名な銘柄は古いと避けてましたが、
    先日黒龍呑んで考えが変わり購入。
    きっと進化を続けたのでしょう。
    最後まで口当たり良く、素晴らしいお酒です。
    久保田や剣菱も呑んでみるか。

    2025年8月31日

  • StanF

    StanF

    4.0

    東洋美人 純米大吟醸 Asian Beauty
    パイナップル香の独自モダン酒。
    開栓時はどこか記憶のある甘酸っぱい香り。見た目は薄い黄色。
    一口目は甘さに吟醸香が立ちパイナップルの香りが加わる。
    サラリとした口当たりにモダンを感じるが、不思議な米の厚みもある。胃で純米酒の重みを感じる。
    軽さと重さの2つが同時にある独自な味わい。
    アテはキュウリの塩もみが旨かった。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月30日

  • 心想事成

    心想事成

    4.1

    東洋美人 地帆紅

    特定名称 特別本醸造

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月27日

  • 天草二郎

    天草二郎

    4.5

    東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

    初めから美味しいと分かっているご褒美酒です🍶
    ご褒美というくらいは頑張っていませんが…(笑)

    アルコール度数は14に下がったようで飲みやすいのも嬉しいです❗️
    味は上品この上ない優しい口当たりに濃厚かつしつこくない甘味にウットリ😊

    東洋美人の顔といえる銘酒、とても美味でした😋

    2025年8月27日

  • 環那のパパ

    環那のパパ

    4.5

    限定純米吟醸 白鶴錦
    フルーティ甘め
    居酒屋サンダーバード

    特定名称 純米吟醸

    原料米 白鶴錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月23日

  • 岡やん

    岡やん

    4.7

    東洋美人 純米吟醸 羽州誉 醇道一途
    シッカリとした甘味
    苦味と辛味と旨味が後から来る
    東洋美人という名の通り
    チャーミングな味
    美味しいです

    2025年8月18日

  • skrjw

    skrjw

    5.0

    東洋美人 純米大吟醸 壱番纏

    言わずと知れた有名銘柄、壱番纏である。
    上立ち香はリンゴを思わせる。
    蜜のような濃密な甘味でありながら透明感があり、上品な酸味も感じられる。
    本当によく口に馴染む。
    ただ濃醇なだけではなく、ベッタリと口に残らない点もまた素晴らしい。
    通常の醇道一途も大変おいしかったが、それをさらに磨き上げたようなレベルの高さが窺える。
    なんというか、素人目線では十四代のエッセンスを少し感じる。
    そしてちゃんと4,000円の味がする。
    買って損したとは思わせないひとつの到達点のような洗練された味わいには驚嘆するほかない。
    甘口好き大歓喜の最高においしいお酒である。

    追記:2日目も味わいはそこまで変わらず。
    今回は単体でもよく味わったが、アテがなくても余裕で飲めるほどしっかりした味わいである。
    しかしやはりくどくない。
    終始うまいと思えるお酒だと感じた。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年8月18日

  • Koebi

    Koebi

    4.3

    東洋美人 純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    2025年8月17日