錦帯橋が架かる清流をのぼっていった山口県岩国市錦町にある、1764年創業の老舗酒蔵でつくられるのは「清流錦川」「堀仙江輪」「黒まいん」そしてメインブランドである「金雀」だ。伝統技法に最新技術を織り交ぜ、さまざまな酒にチャレンジする蔵である。全国新酒鑑評会では平成21・22、23・25・26・27・28年と入賞し、平成23三年度広島国税局清酒鑑評会で首席優等賞受賞、平成24年度も優等賞を受賞、また「プレミアム金雀」が「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」純米大吟醸の部で2017・2018年と2年連続の世界一に輝くなど、国内のみならず海外にもその名を知られるところになり、入手困難酒と言われるほどになった。 奇をてらわない正統派の「金雀」は、IWCの審査でも「きれいでジューシー。フルーツのような華やかさがあり酸味とキレの均整がとれている」といわれたように、上品さをまとっている。「プレミアム金雀」「純米吟醸 秘伝隠生酛」をはじめとして昔ながらの生酛づくりの技術に長けており、さらに「秘蔵長期熟成吟醸」のように20年の長期熟成をしてもなおきれいな味わいが際立ち、そこにまろやかさが加わるという良酒だ。(関 友美)
- 日本酒ランキング 43位
- 山口 日本酒ランキング 3位
金雀のクチコミ・評価
-
のうてんきもの
5.0金雀 秋上がり 手作り純米酒
大好きな金雀。
フォローワーさんからのコメントで買うことができました。
ありがとう!
原材料も製造もシークレット。
ワクワクしながら開栓!
若干の琥珀色。
冷やしたものは角があり固めで暴れます。
花冷えも酸っぱさが先に出て旨味を妨害。
冷やはいい感じ!
温燗はポーッと香りが鼻から抜けて甘味が広がり尚いい。
いつも買うとき教えてもらうのは、常温か燗で飲んでねと!
正にその通りでした!
今回は山廃かなぁ?
4日目、キチンと湯煎て温燗でいただきます。
円やかと香りが漂い、最高の味わい!
燗冷ましもいい…。
お燗で秋の夜長を!
原材料 シークレット
精米歩合 55%
アルコール度数 16度
一升3240円 税8%
やっぱ大好き金雀。
評価が甘くてすみません!特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年10月4日
-
No.6
4.5金雀
秋上がり 精米歩合55%
酸味が主役の酒、軽やかながらもあとから甘みも感じるので偏った感じはしないですね
後味もスッキリで美味い!
酒Timeの中で教えてもらった金雀
感謝です
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年9月28日
-
somewordstoday
4.5金雀 純米吟醸 伝承山廃造
念願の金雀を地元で捕まえて連れて帰りました!錦川清流線の終着点、錦町の堀江酒場さんが錦川の伏流水で醸すお酒。
錦川はとってもキレイな川で、子供の頃から川遊びやヤマメ釣り(釣り堀でしたが笑)で慣れ親しんだ場所。初めて頂く金雀ですが、何故か郷愁の念に駆られます。
爽やかな吟醸香は口に含むとリンゴの香り、火入れとは思えないフレッシュな酸とミネラル感たっぷりの旨みが、清流の如く口の中でサラサラと流れて行きます。
またひとつ、大好きなお酒が増えました。次はいつ会えるかな。特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年8月22日
-
のうてんきもの
5.0金雀 伝承山廃造
初めての山廃。
大好きな金雀。
酒屋さんには燗を勧められましたが、先ずはキンキンのものを!
何か苦味とアルコール感が先走り、ダメかも。
燗は円やかでいいけれど、ハズレもあるのかとショックでした。
2日目、昨日とはまるで違うお酒と思うくらい進化!
開栓すると昨日にはなかったメロン系の吟醸香。
冷酒、キレがありがアルコールを感じさせない辛口。
花冷、あたりが良く鼻から吟醸香が抜けて旨口に!
燗、円やかで芳醇な旨み。
どんな温度帯でも美味しく飲めます。
最近、生酒ばかり飲んでいたので、直球な日本酒って感じがして、しみじみ身体に染み込みました。
旨い!
使用米 五百万石
精米歩合 55%
アルコール度数 15〜16度
一升 3456円
贔屓で星5個!
金雀のレビューか私ばかりで少し寂しいです。原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年7月28日
-
のうてんきもの
5.0金雀 純米吟醸
大好きな金雀!またのレビューです。
酒屋さんがまだ硬いから少し寝かせてと言われ、我慢して1カ月。やっと開栓。
やっぱり少し硬い感じがしました。
アルコール感も少しあり、香りもあまりしないため、冷蔵庫に保管。
4日経ったのでそろそろと。
半分ない!
そういえば、嫁も娘も私以上に大好きなことを忘れてました。
気を取り直して味わうことに。
開栓時とは違い、まろやかな味わい。
甘過ぎず、辛過ぎず、香り過ぎず。
大好きな金雀になっています。
評価が甘くてすみません。
使用米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール度数 16%
〆は金雀!
我が家では、愛称チュンチュン!
幸せです。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年6月12日
-
のうてんきもの
5.0金雀 秘伝隠生酛
大好きな金雀。生酛は飲んだことがなく、ワクワクしながら開栓!
先ずは冷やしたもの。純米吟醸50より香りは余り無い感じがします。口に含むと若干の炭酸感。プチプチっとします。喉ごしスッキリそのまま綺麗になくなります。
次はちょっと冷したくらいのもの。炭酸感は消えて甘味があふれでてきます。喉ごしは同じく綺麗です。
ずっと飲んでいられ、つまりは要らないお酒です。
山口のお酒、本当に美酒が多いと思います。
一升3456円 蔵元さんは少量しか造ってなく、中々入手できないみたいですが、是非お試しください。
山廃も試してみたい!
3日目、まだプチプチ感があって嬉しい!甘味が出てきました!
常温ちかくは、甘味と酸味が合わさりましたー。美味い!
どうしても大好きなんでひいき目に評価しちゃう。
特定名称 純米吟醸
原料米 八反錦
酒の種類 一回火入れ 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年5月25日
-
のうてんきもの
5.0昨年夏、岩国の焼き鳥店にてこっちでも中々入らないのと勧められたが、酔っていたので美味かったくらいしか覚えていなく、じっくり味わいたいと思って探したが、関東地区では入荷未定ばかり‥。ようやく販売しているお店を探し入手。
開栓するとフルーツ吟醸香が嫌味なく漂ういい香り。口当たりは円やかなで旨味が凝縮れた感。喉ごしは辛めで最後に鼻からフッと吟醸香が抜けていく。
最初と締めにいいが、あっという間になくなります。
つまみが要らないお酒です。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年5月6日
-
tetsutetsu
4.0金雀。近年人気が高まっているとのことで、山口県の酒屋でも手に入らないことがしばしば。僕は初めて飲んだときに「何これ?!うまっ」ってなって、それからは毎年飲んでいます。
今期の金雀、1月に酒屋で購入して冷蔵庫にしまってました。
楽しみにしながらいよいよ開栓。グラスからの香りは穏やかに白桃。口に含むと…あれ?思ってたよりも甘さが足りない…。むしろ若々しい野菜感。これは何か違う…と思い初日はほとんど飲まずに冷蔵庫へ。
2日目。甘さが増し、渋みも減りまろやかな印象。味も乗ってきた感じ。
3日目。バランスが整いとても飲みやすいです。旨いです!
あれ?という印象から一転、旨い金雀が味わえてとても嬉しいです。
2019年3月8日
-
AGEHA
3.5岩国市錦町にある小さな酒蔵(^.^)小仕込みで丁寧に醸している(^.^)生酒の爽やかな柑橘のような酸が旨く調和(^.^)
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年2月24日
-
-
amataro
3.5あきあがり 待ってました!
甘味ベースに旨みが乗ってます。辛み渋みも心地よい。
ちょっと大人の金雀。
もう少し酸が立ってるイメージだったけど、こんなもんかな。特定名称 特別純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年9月28日
-
-
-
-
Manabu Tanaka
4.0純米吟醸 初しぼり。
酸のきいた芳醇な旨さがありつつ、キレがしっかりとあるので、飲み飽きない。
金雀はハズレが少ないですね。東京では入手困難らしく、いつも友人に助けてもらってます。感謝。2018年5月6日
-
-
Takeshi Suzuki
4.0金雀。3年前位に居酒屋「かいのみ」で飲んで以来、是非また飲みたいと思っていたお酒です。純米吟醸生。甘味と辛みのバランスが凄くて、これは旨いです(^-^)。
2018年5月2日
-
-
dondoko
3.5金雀 純米吟醸 しぼりたて生
金雀の生は初めて飲むが、火入れよりかなりポップ。花陽浴のような南国果実感が前面に出ている。花陽浴のほうが落ち着いてると感じるくらい、派手な酒質。2018年3月21日
-
tetsutetsu
4.0久々の金雀。純米吟醸初搾り。
県内のお酒はある程度扱ってるお店でも金雀は無かったりします。クラシカルなラベルと裏腹に甘旨スッキリで香りはバナナ?白桃?メロン?私の鼻でははっきりわからないけどフルーツ系の吟醸香です。
口に含むとわずかな発泡感と甘さがスッと口に馴染みますが、割りとスッとキレてもったりとした感じはありません。最近酸好きの私はもうちょい酸でシュっとした方が好きかなと思いつつ…
人それぞれ調度良いバランスは違っていると思いますが甘味、旨味、酸味のバランスは高い次元でとれていると思います。非常に美味しいお酒です。2018年3月12日
金雀の銘柄一覧
銘柄 |
---|
プレミアム金雀精米歩合:45%、 アルコール度:16〜17% |
純米吟醸原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
純米吟醸 伝承山廃造り原料米:五百万石、 精米歩合:55%、 アルコール度:15〜16% |
純米吟醸 秘伝隠生酛原料米:八反錦、 精米歩合:55%、 |
純米吟醸 搾りたて精米歩合:55%、 アルコール度:16% |
特別純米 秋あがり原料米:山田錦、 精米歩合:80%、 アルコール度:16〜17% |
大吟醸アルコール度:16〜17% |
金雀の酒蔵情報
名称 | 堀江酒場 |
---|---|
銘柄 | 金雀 清流錦川 堀仙江輪 黒まいん 夢雀 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山口県岩国市錦町広瀬6746−1 |
地図 |
|