錦帯橋が架かる清流をのぼっていった山口県岩国市錦町にある、1764年創業の老舗酒蔵でつくられるのは「清流錦川」「堀仙江輪」「黒まいん」そしてメインブランドである「金雀」だ。伝統技法に最新技術を織り交ぜ、さまざまな酒にチャレンジする蔵である。全国新酒鑑評会では平成21・22、23・25・26・27・28年と入賞し、平成23三年度広島国税局清酒鑑評会で首席優等賞受賞、平成24年度も優等賞を受賞、また「プレミアム金雀」が「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」純米大吟醸の部で2017・2018年と2年連続の世界一に輝くなど、国内のみならず海外にもその名を知られるところになり、入手困難酒と言われるほどになった。 奇をてらわない正統派の「金雀」は、IWCの審査でも「きれいでジューシー。フルーツのような華やかさがあり酸味とキレの均整がとれている」といわれたように、上品さをまとっている。「プレミアム金雀」「純米吟醸 秘伝隠生酛」をはじめとして昔ながらの生酛づくりの技術に長けており、さらに「秘蔵長期熟成吟醸」のように20年の長期熟成をしてもなおきれいな味わいが際立ち、そこにまろやかさが加わるという良酒だ。
- 日本酒ランキング 13位
- 山口 日本酒ランキング 1位
金雀のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
-
ナナメ
4.0金雀 純米吟醸 しぼりたて
...................................................................
ナナメです😉
ここ数年マニアな層から大人気の
ゴールデンチュンチュンの新酒が
でましたね。
今年もいただきます。
光栄菊や天美のように一般層にも
大ウケする味わいだと思いますが、
増産はしないのかな。
白ブドウのような爽やか甘い香り。
少しガスが溶けてます。
ちょっと薄めなボディと甘酸っぱい
感じがあいまってレモンスカッシュ🍋
新酒らしいフレッシュで爽やかな
感じが美味しいです!
..................................................................
アルコール:16度
原料米:非公開
精米歩合:55%
酵母:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
蔵元:堀江酒場
都道府県:山口県
...................................................................
★★★★★ とても美味しい+他にない個性
★★★★ とても美味しい
★★★ 美味しい
★★ ふつう
★ 好みではない
2022年4月6日
-
-
osake_sake_sake
4.0金雀。偶然購入できた。
信州亀齢を目当てに飛び込んだ酒屋。
あいにくその日の午前中に売り切れてしまったとのこと。
しかしそこにはこの金雀が。
これもなかなか買えないとのことで思わず購入。
味。
甘い。
苦味もあるが、その上にどっしりとした甘味。
自分には甘すぎたかなーと思っていたが、
冷蔵庫から出してキンキンに冷えたやつを飲んだらびっくり。
うまい。甘さが控えめになり、すっきりとしてくる。
これはうまい。5-6度に冷やして飲んだら星4.5くらいにはなりそう。
ぬるめになってくると、半分の価格で楽器政宗の方買うかあ〜?と思ってくる。
冷やした時のうまさはすごい。
アイスクリームみたいな酒と言ったらいいのか。
溶けたものは甘すぎるけど、キンキンに冷えてたらすごくうまいやつ。
といいつつしっかりはつしぼりも買ってるという。
もう少ししたら飲む予定。
関係ないけど
3.5、4.5の間は層が厚すぎて0.1か0.2刻みに星つけたい。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2022年3月28日
金雀が購入できる通販
商品画像 | 価格 | 商品タイトル | 店舗 |
---|---|---|---|
![]() |
12,100円 | 金雀 飛翔 純米大吟醸 1800ml (楽天市場) | 店舗へ行く |
![]() |
33,000円 | プレミアム金雀 純米大吟醸 750ml ※受注発注商品のため発送までお時間をいただく場合がございます※ (楽天市場) | 店舗へ行く |
金雀の酒蔵情報
名称 | 堀江酒場 |
---|---|
銘柄 | 金雀 清流錦川 堀仙江輪 黒まいん 夢雀 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山口県岩国市錦町広瀬6746−1 |
地図 |
|