錦帯橋が架かる清流をのぼっていった山口県岩国市錦町にある、1764年創業の老舗酒蔵でつくられるのは「清流錦川」「堀仙江輪」「黒まいん」そしてメインブランドである「金雀」だ。伝統技法に最新技術を織り交ぜ、さまざまな酒にチャレンジする蔵である。全国新酒鑑評会では平成21・22、23・25・26・27・28年と入賞し、平成23三年度広島国税局清酒鑑評会で首席優等賞受賞、平成24年度も優等賞を受賞、また「プレミアム金雀」が「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」純米大吟醸の部で2017・2018年と2年連続の世界一に輝くなど、国内のみならず海外にもその名を知られるところになり、入手困難酒と言われるほどになった。 奇をてらわない正統派の「金雀」は、IWCの審査でも「きれいでジューシー。フルーツのような華やかさがあり酸味とキレの均整がとれている」といわれたように、上品さをまとっている。「プレミアム金雀」「純米吟醸 秘伝隠生酛」をはじめとして昔ながらの生酛づくりの技術に長けており、さらに「秘蔵長期熟成吟醸」のように20年の長期熟成をしてもなおきれいな味わいが際立ち、そこにまろやかさが加わるという良酒だ。(関 友美)
- 日本酒ランキング 8位
- 山口 日本酒ランキング 1位
金雀のクチコミ・評価
-
JIーKAー
2.5金雀 純米吟醸 1.8L (¥3200+税)
精米歩合50%、アルコール16度
いま超話題の銘柄と言えば~、やはりこの方ではないでしょうか!
そうです、すずめっちで~す。
現在なんと8位!(゜∀゜)スゴ
やっと入荷した火入れをゲットっす~。3月製造です。
とにかく勢いがすごいっすね!さぞかし美味しいことでしょ~笑。
さて、どんな個性を見せてくれるのか。第8位の実力、楽しみですな~(¬∀¬)ニヤリ
ちょ━━━期待してます!
香り:開栓から華やかフルーティー!
爽やか青リンゴパイナップル~。あ~これ系ね 笑。
アルコール臭にのって、果実とバニラがス~っときます。ミントのような爽やかさもありますね。
そして果実感はどんどん増してきます!
すると、急にパイナップルが何かのフルーツに進化!(゜∀゜)ハッ
こ、これは??
桃メロン!?(゜∀゜)
なんだかよく分かりませんが、とにかくステキです!
味わい:入りはしょっぱいクリアな水感。からの~、いきなり酸が飛び出してきます!
水に溶け込んでるようで溶け込んでない?
柑橘レベルに結構酸っぱいです!これは面白い酸っぱさですね。
転がしていると、口中は完全に柑橘系。でも苦酸の方じゃなくて、甘酸っぱ系です。
喉を通ると、酸っぱさと共にアルコール感がぶわ~っときます。化学的なアルコールと青リンゴの香り。ん~これか~笑。
余韻は、ほのかな苦みだけが舌に残ります。辛さはないけど口中はドライです。辛くなくて16度って、そりゃ~酔いますわ 笑。
ちなみに、転がさないともっと飲みすぎます 笑。転がすことで、甘酸っぱさが出てきますが、そのままスルっと飲んでしまうと、甘さなくドライで水のように流れていきます。少々危険です。
全体的には、ザ・青リンゴパイナップル系ですね。高精米な水感がありつつ、アルコール感はしっかり!
甘ったるさはなく、ちょ━━━フルーティーで、ラストはキリっとドライ。まとまりは素晴らしいと思います、が、
評価となると、考えますね~。
8位の期待もあって、グっとくる感動ポイントがないような~。
ちょ━━━安定してるけど、リピートはいいかな~みたいな 笑。
とりあえず、一升の変化をじっくりみてみましょ~。初日は、3.0スタートです。
六日目。一升飲みきりました。
火入れということもあり、期待していた変化はありませんでした。
日に日に香りのアルコール臭は増加、味わいのアルコール感はどんどん強烈になり、せっかくの美味しさを台無しにする残念なパタ~ンね 笑。
いい時もありましたが全く安定せず、更に辛さも出てきて、終盤はもはや辛口!笑。
アルコール感ほぼゼロの素晴らしいお酒って沢山あります。その中で、これはどうなんでしょ~?笑。
最終的には、★2.5で~す。
ということで、確実にリピートはないですね~。
買えなかったしぼりたて生がめっちゃ気になりますが、だいたいの系統が分かったから、かなり満足しました 笑。2021年3月28日
-
地蔵
5.0山口県 堀江酒造
「金雀 純米吟醸 しぼりたて」
北海道 壺屋総本店
「窯出しアップルパイ〜トランシュ・オ・ポム」
なめらかなアーモンドクリーム、蜜漬けりんごのプレザーブを入れ、表面に生のりんごスライスをのせて焼き上げたアップルパイ
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾Peko あㄜ̏~व ♡
Instagram account
arousal0526
2021年3月27日
-
地蔵
5.0本日のdinner
ラムネのような、絞った果汁のような
上品で爽やかな甘さがすぐに口いっぱいに広がる
優しい酸味と渋味が最後に全体を引き締めてくれて、なんとも気持ちがイイ
癒されるお酒
「金雀 純米吟醸 しぼりたて」
そしてそんなお酒を引き立ててくれる本日のメニュー
「エビマヨ」
「窯出しアップルパイ〜トランシュ・オ・ポム」
癒しのお酒と、和みのお料理
それぞれ口に含んだ瞬間
Σ(◦⃝⃚⃙⃘⃙⃚⃙⃚⃙⃘⃑△◦⃝⃚⃙⃘⃙⃐ノ)ノ !?
って顔になります。
ウマすぎてビックリします。
noutenkimono 様から頂いた最高なお酒
4枚目の写真は、ドン・キホーテに売ってたキャップと、なんだかわからないけどぶら下がっていた「ドキがムネムネ」プレート(笑)
(ღ꒡ ᵌ꒡)⋆﹡♡⃛ステキ☆ ʓ Խ ʓ Խ☆
Instagram account
arousal0526
2021年3月27日
-
地蔵
5.0最近話題のこのお酒
のうてんきものさんが大好きで愛飲されていた。
それを見た私は冗談で
「クレ」
とコメントしたら
くれた(汗)
草加煎餅も一緒に。
もう感謝してもしきれない。
評価は後日に。
※写真見づらいです。iPhone、スマホを少し離して見るとなんとなくわかります。大きな雀が木にとまっている姿を(笑)
Instagram account
arousal0526
2021年3月26日
-
リルハケイゴ
5.0金雀 大吟醸
本日はこちら♪
今日は記念日なので大好きな金雀から
ちょっとイイヤツをチョイス!
香りはやっぱりパイン、でも控えめかな
含むと舌先のチリチリから
甘旨酸がジュワーっと押し寄せる
他のと比べると全体的にキレイな印象
スイスイいけてあっと言う間に空きそうです!
4枚目は寝てる子達との記念撮影♪
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
2021年3月22日
-
ナナメ
5.0金雀 純米吟醸 しぼりたて
...................................................................
ナナメです。
ゴールデンチュンチュンこと金雀。
新酒の時期だけ販売される生酒です。
金雀は高額帯(数万円)のものが
海外で高い評価を集めてますが、
どんな味するんでしょうね?
ラムネ、バナナなど。穏やか。
新酒らしくガスがほんのり。
甘柑橘系。酸が目立つのとほん
のわずかな苦みもありレモンの
雰囲気も。
トロっと旨みもありますね。
キレもばっちり。
口当たりが良くてとっても飲み
やすい!
これはめちゃうま!!
...................................................................
アルコール:16度
原料米:国産米
精米歩合:55%
酵母:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
蔵元:堀江酒造
都道府県:山口県
2021年3月16日
-
ひろき
5.0金雀 純米吟醸 しぼりたて
皆様のレビューを見て気になり購入!
フルーティーでめちゃくちゃ美味しい!
微炭酸、シュワ甘!
一升で買って良かったと心から思います!
ラベルからは想像できない味ですね。
ここを見ていなければ、もしお店で見かけても
購入してないと思いました。
いやー、美味しい!2021年3月14日
-
おもち
4.5金雀 純米吟醸
皆さんのレビューで呑んでみたいなぁと想いを暖めておりましたが、ようやくゲット!
開栓したての華やかな香り〜いいですね!
ほんのりガス感を感じながら、甘さがスッと入っていきます。余韻が残り美味しいです♪
ゴールデンチュンチュン☆2本ゲットしたのでゆっくり楽しみます♪特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年3月13日
-
Suika
4.5純米吟醸しぼりたて
ゴールデンチュンチュン!!
大事に取っておいたんですが、待ち切れず開栓。
ラムネ、青リンゴの上立ち香、しつこい甘さはなくスッキリいくらでも呑めるやつ
なかなかお目にかかれないのがたまにキズ特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年3月13日
-
-
ぼんぼん
4.5金雀 しぼりたて 純米吟醸
うまい!!
爽やかな甘味とコメの旨み
軽いチリチリの後
すっときれる
なーんと上品なお味!
アルコールの嫌な感じが全くない
最近酒量をひかえておりまして、、、
ストックたまる一方なんで
週初めからうまいのあけちゃいます!特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月8日
-
のうてんきもの
5.0金雀をレビューしていただいた皆様。
ありがとうございました!
おかげさまでチュンチュン、もうすぐ全国ベスト10に入り込む勢いが!
ちょっと前まで24位の4.12点から現在は12位で4.21点。
レビュー数も81件になりました。
ちょっと前までは"ぱらぱら"だったレビューもたくさんの方々が!
それも星⭐️5つが多いからε-(´∀`; )
だって美味しいものねー♪
オイラも埼玉金雀普及員から昇格して、何やら名誉会長になっていた!笑
金雀 しぼりたて生
フレッシュ生チュン♪
お礼もしたくてねー。
前回のレビューでは大きいのをやっつけたので、今回は桃天祭りの時の小さい四合瓶です。
少し寝かせてからのテイストっす。
たいして寝かせてないから味わいは同じだと思うけどねー♪笑
前回は前のレビューを見てね!
なんて、はしょったからマジにやります。
冷チャン
開けるとプシュッて元気がいい!
お酒の飛沫がまた目に入った!
目から旨さを感じる!
香りは安定のめろーん。
瓶を見ると小さな気泡が下から上に⤴️
グラスに注いで口を近づけると、めちゃくちゃめろーん!
含むとチリチリとめろーん。
パイン感もある!
ミルキー酸と僅かな辛味でスッキリ流してくれる。
でもね、口いっぱいに余韻がぷわーって!
燗チュン
香りはお米。
あーっ、アル感の後スーッとミルキー酸。
上顎にチュンチュンだよーって訴えてますよ!
唇に残ったトロッとした甘さがわたあめみたい。
らぶ❤️チュン
ミルキー酸がバリバリ。
鼻からシュワシュワがふわふわ抜けて舌先にピリピリの酸が!
いくらでも呑める呑める!
JOU チュン
甘さのあとに辛味がうるうる。
乳酸菌バリバリバリのヤクルトみたい!
それもライトの方ねー、笑!
飲み比べても同じくだわー。
嘘、笑!
ゲップもめろーん。
やっぱチュンチュンすげ〜やー!
精米歩合 55%
アルコール度数 16%
その他シークレット
720ml 1760円
アテは『食べて応援、東北のうまいもの』
イオンのイベントで買って来ましたよ!
昼ごはんはコッペパンを食べて、夜にはメインのアテを!
だったら東北のお酒でレビューだけど、どうしてもチュンチュンでって①が言うもんで!
日曜日だしゆっくり呑めるしね。
紅鮭の麹漬けは息子から「紅葉漬け」だよって教えてもらった。
めちゃくちゃ美味しい!
紅鮭が〆っていてしっかりしてる。
イクラも入っていて親子!
美味しいねー♪
牛タンつくねもキッチリ焼いて、自前で作った甘辛のタレ付けて(もろ味入り)!
ガーリックソルトでもいい!
ジューシーで美味いわー!
エースさんのお膝元、皆んな大好き「ますのすし」はゲスト。
半額だったからガッちゃんみたいに2つ買った?笑
明日も食べよう♪
応援し過ぎてお財布スカスカですわ!笑。ε-(´∀`; )特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年3月8日
-
こてあん
5.0本年9本目です。
開栓直後の香りは、とにかく「上品さ」を感じ、
程よくちょうどいい塩梅でした。
一口目で虜になりました。
今日はお土産のお寿司で美味しく頂きました。
とても満足の週末でした。特定名称 純米吟醸
原料米 国産米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年3月6日
-
わふ
4.5皆さんのレビューを見てたら無性に飲みたくなったやつ。穏やかな上立香で滑らかな飲み口。喉奥でチリチリしつつ甘みが優しく広がってきて、癒されるぅ(о´∀`о)
〈追記〉開栓2日目〜単体で。甘みとともに辛さが際立ち、後から旨味もジワ〜っと。コレは飲みあきひんやつやん♡0.5UP特定名称 純米吟醸
2021年3月3日
-
amataro
5.0久しぶりにゴールデンチュンチュンを頂きました!
にわかに山口県1位になってたんですね(゜◇゜)
あんまり有名になって欲しくないな。
開栓いきなり香りヤバイ!
フルーティーかつ、まろやかな酸味で飲み飽きない。
しぼりたてらしいガス感もアクセント効いてる。
フルーティー系でこれを超えるのはあるんだろうか。
大満足の一品でした!
一つ不満なのは、ジャケットはもっと攻めていいと思う(^-^;)特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年3月3日
-
まっつん
4.5金雀 純米吟醸 しぼりたて
関東エリアでは取扱店が少ない金雀!
運良く店頭で購入出来ました。
グラスに注いだ瞬間から華やかな香りが!
喉越しは華やかさと重みを感じさます。
口の中は弱いガス感ととろみがあります。
甘味が際立たせながら旨みで締めてくる感じです。
飲みやすいお酒だと思います。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月26日
-
モフモフパパ
5.0金雀普及会名誉会長のうてんきものさん一押しのゴールデンチュンチュン。
天敵だらけの我が猫屋敷にもやって来てくれました!
先程ランキング見ましたが、山口県1位に加えて全国ランキングでも随分上がってきてますね。
高評価ばかりなんで美味いのは間違い無いでしょうが、自分の好みには合ってくれるでしょうか。
では頂きます。
立ち香はメロン。
含んでラムネの甘味にパイン系の甘酸が加わった感じ。
酸はしっかり感じるけど、尖った感じはない。
しっかりした旨味を感じながら、少しの苦味と発泡感が続き、心地よい甘味の余韻。
トロピカルな甘酸がベースに感じるけど華やかではなく、どこか優しい酒といったイメージで、とても好きです。
甘味の余韻で終わるのにベタつきは感じずスッキリした飲み口なのも好ましいです。
とんでもなく美味いですね!
四合瓶ではなく一升にしとけば良かったと後悔してます。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2021年2月25日
-
モコモコ
5.0皆さま貴重なレビューをいつもありがとうございます。
皆さまのお陰で行き着いた金雀。
前から気になっていた金雀。
基本、生酒メインで飲みますので金雀の生酒出るまで待ってました。
待ったかいありました。
しぼりたて金雀。
率直にめっちゃ美味しい❗️❗️
今年飲んだ幻舞 美山錦しぼりたてに似てるがちょっと違う。
どう違うか?
そんなん分かりません(笑)
特定名称 純米吟醸
原料米 その他
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月24日
-
田川の鯉
4.5運良く二本ゲットできました。
初金雀。
ラムネのような日本酒。
さわやかな吟醸香の後に甘みと苦味が。甘みを感じるものの後味はクリアです。
これは美味しいですね。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月24日
-
みとら
4.5山口県 堀江酒場 金雀 純米吟醸生 入魂一滴
精米55
フルーティーな香り、口当たりが風の森を匂わすような微発泡だけれでも味はかなり甘め、含み香は重め、がっつり米の匂い。
舌触りの円やかさが良い、口で噛むように飲むと味わいが広がってとても面白い、のど越しもスッキリしてて飲みやすい。生酒以外でもバシバシ貰いたい。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月20日
金雀が購入できる通販
商品画像 | 価格 | 商品タイトル | 店舗 |
---|---|---|---|
![]() |
33,000円 | プレミアム金雀 純米大吟醸 750ml (楽天市場) | 店舗へ行く |
金雀の酒蔵情報
名称 | 堀江酒場 |
---|---|
銘柄 | 金雀 清流錦川 堀仙江輪 黒まいん 夢雀 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山口県岩国市錦町広瀬6746−1 |
地図 |
|