1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 金雀 (きんすずめ)

金雀 (きんすずめ)

酒蔵サイトへ

山口 / 堀江酒場

4.59

レビュー数: 365

錦帯橋が架かる清流をのぼっていった山口県岩国市錦町にある、1764年創業の老舗酒蔵でつくられるのは「清流錦川」「堀仙江輪」「黒まいん」そしてメインブランドである「金雀」だ。伝統技法に最新技術を織り交ぜ、さまざまな酒にチャレンジする蔵である。全国新酒鑑評会では平成21・22、23・25・26・27・28年と入賞し、平成23三年度広島国税局清酒鑑評会で首席優等賞受賞、平成24年度も優等賞を受賞、また「プレミアム金雀」が「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」純米大吟醸の部で2017・2018年と2年連続の世界一に輝くなど、国内のみならず海外にもその名を知られるところになり、入手困難酒と言われるほどになった。 奇をてらわない正統派の「金雀」は、IWCの審査でも「きれいでジューシー。フルーツのような華やかさがあり酸味とキレの均整がとれている」といわれたように、上品さをまとっている。「プレミアム金雀」「純米吟醸 秘伝隠生酛」をはじめとして昔ながらの生酛づくりの技術に長けており、さらに「秘蔵長期熟成吟醸」のように20年の長期熟成をしてもなおきれいな味わいが際立ち、そこにまろやかさが加わるという良酒だ。(関 友美)

金雀のクチコミ・評価

  • puipui
    recommend ピックアップレビュー

    puipui

    4.5

    近郊の酒屋にて購入した1本。
    お一人様1本で生酛・純米吟醸の生・山廃の生があり。
    金雀の生酒は飲んだことがなかった&久しぶりに山廃を見かけたので選んだ1本です。

    グラスに注ぐと甘酸っぱい香り。開栓しただけで結構な香りあり。
    頂くとやや渋さを伴った酸味。後から濃醇な甘さ。後口も柔らかい甘味が続きました。
    ガス感は無し。

    山廃は久しぶりに頂きましたが、相変わらず好みの味わいでした♪

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年6月3日

  • dotdash
    recommend ピックアップレビュー

    dotdash

    5.0

    ひと月半ぶりの金雀は山廃生。夏が終った後の秋あがりも楽しみ。
    昨年は最後の酸味が強かった気がしましたが、今年は割とマイルドめで、山廃らしい香りの強さが特徴的。アル度も15と適度。
    口に含むと上質の蜜のような甘みが鼻に抜けて何とも気持ちよく、旨みもやや深め。ああ、なんて美味しい酒だろう…。

    十四代や射美のような酒ですら転売屋による楽天やメルカリでの不当な通販があるのに、金雀はまったく無いってのが凄い。メディアへの露出も非常に少ないのも面白い。

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月23日

  • takanobu
    recommend ピックアップレビュー

    takanobu

    5.0

    金雀 秋上がり
    一年熟成です。金雀らしい甘うま酸です!
    最近秋上がりやひやおろしの旨さがマイブームなので開けてみました。
    酔ってきたのか、5点付けた尾瀬の雪だけより美味しく感じる〜
    最近全然買えませんね〜💧

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年10月28日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    金曜日は金雀の日
    昨日の祝杯🥂
    金雀 純米吟醸50

    ③が居酒屋さんで
    神亀ひやおろし
    まんさく
    ガッキー
    十四代
    AKABU SPARKLING
    呑んだって❣️
    羨ましい❤️🤤
    そんな流れで酒好きの店長さんとの話しで…

    店長『プレ酒でも十四代は仕入れられるけどゴールデンチュンチュンはなかなか入らないんですよ。
    SNSで広めた人がいたみたいでねー🤭』
    ③「あー金雀ですね。父が広め過ぎたって反省してましたよ」
    店長『えっ😳』
    ③「ウチにありますよ、多分」
    店長『えっ😳😳』

    今度一升瓶を持って行ってあげてね♪🤣笑笑

    そんなことで3月に買って床下収納庫で眠ること9ヶ月😴
    硬いチュンも柔らかくなっていることでしょうねー🤭

    瓶鼻はメローン🍈😆
    独特のあのチュンチュン香🤭
    新しい頃と比べるとぴちぴち感はおとなしめ。
    その分硬さがすっかり取れてキュンとした酸味と引き締まる辛味。
    もちろんメローン🍈とパイン🍍も健在。
    アテと合わせるとお米感がじんわり🤤
    大きめなグラスでメローン🍈の香りを感じながら米🌾パイン🍍を………😋
    前から言ってますけど金雀は【地味〜】ですよー♪

    やっぱうんまいですわー❣️🤭

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月9日

  • TOS

    TOS

    4.5

    金雀 秋上がり
    甘味、酸味強めの後、苦みと辛みの余韻が長めでキレます。
    バランス良しでとにかく評判通りで美味いです。
    自分の好みな感じでいつもより余計に飲んでしまいます。

    2023年11月29日

  • SU

    SU

    4.6

    金雀 秋あがり。
    開栓するとジュワッと音をたち、華やかな香り。
    口当たりはピリピリとした舌を打つジューシーさはありながら落ち着いた甘味とコクのあるビター気味にすぅーっとキレてくやつ!
    秋酒だったらこういうのが好きってハッキリ分かるやつでした。
    個人的にはOCEAN99橙と少し似てて、それよりも一段ビター寄りかな?
    金雀さん、中々手に入らないけど美味しかった!
    SAKETIMEさん、0.1刻みになって初めての投稿なので☆4.5の予定だったけど何となく刻みたくなったので+0.1。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年11月26日

  • SAKURA SAKURA

    SAKURA SAKURA

    4.5

    お土産🍶
    金雀 大吟醸
    堀江酒造

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年11月7日

  • もら

    もら

    5.0

    ゴールデンチュンチュン 秋あがり
    今年も購入できましたゴルチュン
    今年のやつは去年のよりパワーアップしてるような気がしました。
    大吟醸のゴルチュンよりアルテン感もなく好みです。
    冷蔵庫に残っているもう一本は大切に熟成しておきます。

    2023年11月5日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    めちゃうま日本酒

    2023年11月4日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    (有)堀江酒造(山口県 岩国市) 金雀 秋上がり 純米吟醸
    精米歩合:― アル度:16度 酒度:― 酸度:― 米:― 生詰
    10/22(日)感想、少し色、濁りがある。香りは酸味が強い。味は甘さ程よく、酸味が強く、穏やかで、微かに赤ワイン感が感じられフレッシュ。微かな苦みで切れる。食中酒としても良いお酒だと思いました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月26日

金雀が購入できる通販

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
【予約販売】金雀 大吟醸 720ml ¥3,960 【予約販売】金雀 大吟醸 720ml サケストアで購入するopen_in_new 提携SHOP 店舗へ行く
【予約販売】金雀 大吟醸 1800ml ¥7,700 【予約販売】金雀 大吟醸 1800ml サケストアで購入するopen_in_new 提携SHOP 店舗へ行く
【予約販売】金雀 純米大吟醸 飛翔 720ml ¥6,600 【予約販売】金雀 純米大吟醸 飛翔 720ml サケストアで購入するopen_in_new 提携SHOP 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

金雀の銘柄一覧

銘柄
Premium 金雀

Premium 金雀

精米歩合:40%、アルコール度:16~17%

Platinum 金雀

Platinum 金雀

精米歩合:45%、アルコール度:16%

金雀 大吟醸

金雀 大吟醸

アルコール度:16~17%

価格帯:¥3,960

金雀の酒蔵情報

名称 堀江酒場
特徴 江戸時代中期である1764(明和元)年、毛利家の家臣であった堀江太朗兵衛が山口県錦町にて創業した「堀江酒場」。山口県最古である蔵は、寂地山をはじめとして1,000メートル級の山々が周囲にそびえ、町の中央を県下最大の錦川が流れる。銘水百選に選ばれている良質で豊富な水、そして盆地特有の昼夜の寒暖差が大きな気候は、米づくりはもちろんのこと、酒造りにも最適な土地である。代表銘柄である「金雀」は、豊作の象徴で神の遣いとして崇められていた雀を由来としている。2016年、同じ山口県のベンチャー商社と組んで発表したブランド「夢雀(むじゃく)」は、ドバイにて大きく評価され、一本60万円で取引されるなど一躍話題となった。また、2017年と2018年には、ロンドンで開催された世界最大規模のワイン品評会である「IWC」のSAKE部門において「プレミアム金雀」が純米大吟醸の世界一に輝くなど、国内だけでなく海外でその味わいが評価され続けている。時代を超えて受け継がれる日本酒の魅力や伝統を伝えるため、家伝の技法に最新の技術を融合させた高品質の酒を造り続けている。
銘柄 金雀 清流錦川 堀仙江輪 黒まいん 夢雀
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 山口県岩国市錦町広瀬6746−1
地図