「長州酒造」は、150年近い歴史を持ちながら日本酒づくりをやめていた山口県下関市の酒蔵で「菊川」を醸す児玉酒造を継承し蔵名を変更した。 新たに杜氏として指揮を執るのは藤岡美樹さん。東京農業大醸造学科を出て、奈良や香川や三重で20年ほど酒造りを続け、ヒット作を手掛けるなど実績もある実力者。 銘柄は、稲を育む太陽にちなみ、日本古来の神様である「天照(あまてらす)」と酒を意味する別称「美禄」から「天美」と命名。 味わいは穏やかで爽やかな香りと、白ブドウのようなやわらかい甘みと酸味、柑橘を思わせるフレッシュさのある食事に合う日本酒を目指す。
- 日本酒ランキング 24位
- 山口 日本酒ランキング 1位
天美のクチコミ・評価
-
じゅんよんだい
4.5あっ、どうも、はじめまして。まるで、GReeeeNのアルバムのような、そして、ものすごく丁寧に造った感じが伝わってくる日本語の札ですが、背景には英語でニューボーン、オシャレですなぁ。
最近、とある新聞でいくつかの蔵で日本酒を作り、この度、蔵の設備を一から自分好みで新たに整えてお酒を作り始めた、聞きました。その第一号らしいです。女性杜氏のお酒って、何とも外見がオシャレです。この岩のようなダイヤモンドのような模様も何かいみがあるのでしょうか。そして達筆な名前もまた素敵です。
さて開栓です。手で触れてないのに栓の上の蓋を回しとると勝手に栓が開きます笑これはジューシーすぎないか?!とやや不安になりつつ、気持ち良いスポンを聞いたら早速飲んでみます。確かに甘い!でもサッパリ!なんとも形容し難いけど、最近飲んだお酒だと花陽浴と横山五十と間?写楽や鍋島っぽさもあるような。うーん、単純なお酒のようで奥が深いです。
裏ラベルにある、そっと寄り添うような癒しの一杯。うん。分かります!
しかし、ウマヅラハギを初めて捌いたら身も肝もなかったー!どれくらいの大きさだと薄造りを箸でさーっとたくさんすくえるのでしょうか(゚∀゚)特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2021年1月18日
-
Mayu
4.0最初少し酸味を感じさせ、その後広がるスッキリ感。最後に残るフルーティな余韻に浸る。
バランス良し。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月18日
-
Y氏
4.0ふーん 美味いね♪
なんか 光栄菊、この天美 どちらも ニューカマーは甘酸 ですね
こういうのって 酒蔵より 実は販売店の意向にそって作ってる気がするんですよね。特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月17日
-
☆Shige☆
4.5山口県 長州酒造さんの特別純米 生原酒「天美」
天照から天、美禄から美を取り天美。
ようやく出逢えました。
麹:山口県産山田錦100% 掛:山口県産西都の雫100% 精米60%
ではいただきますε-(´∀`; )
乳酸系の香り。
シュワシュワっとプラスビターな酸味。
フルーツに例えると何でしょうか、洋梨ですかねぇ。
乳酸とビターが含んでからも強く中々フルーティさまで到着するのが大変(^^)
含んでから余韻までビターさは残りますが、シュワシュワ感とのバランスが良いのでちょうどいいです。
全体的にスッキリですねっ。味わいもありキレも良く、香りあり余韻あり食前から食後までいけるお酒と感じました(^^)
新しい麹室なのに木の香りがしないと思ったらお部屋はステンレスでした(^^)特定名称 特別純米
原料米 山田錦、西都の雫
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月16日
-
田川の鯉
4.0話題のお酒を取り寄せてみましたよ。
純米吟醸生原酒
甘みと酸味のバランスが良くスルスルと飲めちゃう感じですねー。
どんな料理にも寄り添ってくれる感じ。インパクトはあまり感じませんが落ち着いて安心して寄り添ってくれます。個人的には開けたてより2,3日置いてからの方がいい。甘みが開く。あんまりプレミア化せずに気軽に買える存在であってほしいとこですね。特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月15日
-
w_katsura
4.5天美 純米吟醸 生原酒
話題の天美を初めていただきます、ワクワク。
シャープな酸味をふわっとした甘味で包み込み、それらが引き上げていくとき、うっすらと旨味渋味が舌に残る感じ。日本酒臭さは全くなくて白ワイン的な透明感のある味わい。温度が上がると甘みが強くなるからキリッと冷やして飲むほうが好きかな。空けてから2-3日置いてみましたが劣化は無いように思いました。初年度でこの味は素晴らしいですね。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月15日
-
-
おうかん
4.0天美 純米吟醸 生原酒
人気沸騰中のお酒。ここ数年新しい日本酒が誕生して嬉しいですね。
香りはほぼ無い。口に入れた時にわずかな青リンゴ感が。そのままうっすらと甘味が続きグレープフルーツのような渋苦でフェードアウトする。すごく飲みやすい。
全体としては淡く優しい印象です。淡いのですが天美独特の個性を感じました。美味しかったです。2021年1月14日
-
リルハケイゴ
4.5天美 純米吟醸 生原酒
ようやく入手した一本。白の方です。
香りはほとんどありませんが
フレッシュな口当たりの後に
芳醇なうまみが追いかけてきます。
私は食中酒として美味しくいただきましたが、
際立った特徴がないということで
評価が分かれるかもしれませんね。
開栓3日目
初日に比べると甘い香りが立ってきて、
芳醇さが増してきました!
もう少し寝かせてみます。
開栓4日目
どんどん美味しくなってます!
飲み切りガマンして明日も楽しみます♪
4.0→4.5特定名称 純米吟醸
2021年1月12日
-
たけ
4.0正月に実家で頂いた天美
特別純米 生原酒です。
味わいについては皆様の高評価とほぼ一緒。
復活した光栄菊や話題の天賦同様に、
このサイトでの投稿も多く注目度の高いお酒。
更なる成長に期待したいですね。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月11日
-
JIーKAー
2.5天美 特別純米 生原酒「黒」1.8L (¥2600+税)
麹 山田錦/掛 西都の雫、精米歩合60%、アルコール15度
では続いて「黒」
香り:非常━━━━━に弱い香り。ほぼ香りないけど探してみると、
飴の甘さ、アーモンド、バニラ、レモン、後から梅。アルコール臭はなし。
ステキ要素は全く感じられない。梅系は得意じゃないけど、弱いから嫌みはなし。
純吟よりは香りあるかもね。
味わい:入りはまず苦しょっぱい水感。舌にはかすかなピリピリ。
転がすと酸は軽~く甘さもなし。とにかく水感が凄くて、味わいが出てこない。正直、水!
かすか━━━━に、葡萄っぽさがあるようなないような 笑。
ジューシー感はゼロで、さらさらフルーティー「水」。お米感は気付かない程度にあります。
喉を通ると、水の中に、薄~い酸苦があって、ほんの一瞬で消える。果実感を感じる暇もない。
だがアルコール感はほぼゼロと言っていい。
第一印象は、とにかく薄い。香りも味わいも。
刺激は全くありません。でも、お米感も感じないくらいの水感にアルコール感なしなのは、めっちゃ凄いと思います。
でも満足感は全くありません!笑。
水感ベースなんですが、なぜかグイグイ進む訳でもないんですよね~。
リピートはないっすね。★2.52021年1月11日
-
JIーKAー
2.5天美 純米吟醸 生原酒「白」(¥1600+税)
山田錦 精米歩合60%、アルコール15度
なにやら巷で評判になってるみたいじゃないですか~(¬∇¬)*
早速白黒生ゲット!
お~皆様なかなかの評価で、期待が高まりますの~。
箱から出してすぐに目に入った札
「初めまして、天美です。」
キュンっときちゃったよね(=∇=*)
せっかくなので、白黒同時開栓といっちゃいますか!
香り:非常に弱い香り。梅がかすかにあるくらいで、ほぼ香りなし。
特純との違いは、全然分かりませ━━━ん。
味わい:味も特純と違いが分かりませ━━━ん 笑。
基本は苦しょっぱい「水」の純米テイスト。
白黒比べるほどの違いは私には全く分かりません!笑。
基本的にどちらも究極の薄味なので、味わいが繊細すぎて特徴が掴めない。
究極の綺麗さで言ったら、両方共とても素晴らしいと思います。アルコール感もないしね。
完成度は高いが、ここまで味の方向性が分かりやすいお酒は、はっきり言って好みでしょうね。★2.52021年1月11日
-
のんべー一家
4.5安定の天美(^O^)
一日目
素晴らしい!
二日目
ずっと呑んでられる笑
三日目
甘味が強くなった!
かなり好み(^O^)なおバランス崩れないのが凄い(^ ^)
四日目
おぉ!凄い甘旨だ(^○^)
めちゃくちゃ美味いです!
評価修正4→4.5
六日目
あぁ旨い。苦味+甘味+酸味が絶妙(^ ^)
七日目
はぁ。。。疲れた体を癒してくれる。
旨い。甘い。飲めて良かった!
八日目
美味しかった。もう一本買っといて良かった!2021年1月11日
-
-
-
-
ポンチー大将
4.5天美 純米吟醸 生原酒
精米歩合60% alc15% 720ml/1,760円
やっと入手した天美
すごく飲みやすいお酒
酸味、甘み、苦手などのバランスが非常にいい
女性杜氏らしく繊細な味わい
リピート確定特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月10日
-
オキシドール
4.0純米吟醸 生原酒。山田錦を用いて協会901号酵母で醸した数量限定の生原酒。ほんのり桃やリンゴを思わせる爽やかな香り。程よいガスを感じるフレッシュな飲み口。柔らかな甘味・旨味と爽やかな酸味がバランスよく広がり、果実を思わせる瑞々しくジューシーな味わい。後半は、新酒らしい仄かな苦・渋味にガスも相まってややドライな印象になって柑橘を思わせる余韻と共にすっきりと切れていきます。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
2021年1月10日
-
Matsukosake
4.0特別純米生原酒
開栓日:微シュワピチ→酸旨甘苦→キレ
フレッシュで軽快 冷やしすぎない方がいいかも特定名称 特別純米
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月9日
-
Suika
4.0純米吟醸生原酒
昨年リリースされた新しいお酒で気になってました
開栓はプシュッと元気がいい感じ
派手ではないけど爽やかで白ワインの様な酸味で、食事と合いそうです
後日、燗でいただきました
温度あげても柔らかさ優しさはそのままで、とても飲みやすかったです特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月9日
天美が購入できる通販
商品画像 | 価格 | 商品タイトル | 店舗 |
---|---|---|---|
![]() |
1,540円 | 天美 特別純米 生原酒 720ml [山口県] (楽天市場) | 店舗へ行く |
![]() |
2,860円 | 天美 特別純米 生原酒 1800ml [山口県] (楽天市場) | 店舗へ行く |
天美の酒蔵情報
名称 | 長州酒造 |
---|---|
銘柄 | 長門菊川 天美 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山口県下関市菊川町大字吉賀72 |
地図 |
|