1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)   ≫  
  5. 6ページ目

作のクチコミ・評価

  • Keen

    Keen

    3.6

    作 お伊勢 純米吟醸

    酒乃店もりしたPBの三重限定酒。久しぶりの作。いつもより甘みがある気がした。
    【スペック】
    精米歩合60%

    2025年7月21日

  • willow

    willow

    5.0

    純米吟醸 恵乃智
    軽いラ・フランスのような香り。甘フルーティーで「ハイチュウ洋梨味」みたいな分かりやすい果実感で美味しい。ライトな甘酸っぱい余韻が続く。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月19日

  • 横丁に住みたいあゆかわ

    横丁に住みたいあゆかわ

    3.8

    作 奏乃智 純米吟醸(清水清三郎商店/三重)

    あんていのざく

    2025年7月11日

  • mathematics

    mathematics

    4.3

    作 神の穂 2025
    純米吟醸酒

    フルーティーな香りがあります。
    飲み口は軽めのボディ。甘さはそこそこで旨みがしっかり出ていました!
    最後のキレは辛口系に感じ、キリッと切ってくれます。若干、苦味がありました。
    コレはウマイ!顔が馬になります。笑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 神の穂

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月9日

  • mathematics

    mathematics

    4.5

    作 愛山(兵庫県)

    瓶のデザインからすでに好き。作のシリーズは大抵飲んだことあるが、愛山はやはり甘さと旨みの出し方がすごい大切だと考えてます!作はその部分をしっかりと感じられます。美味しい日本酒をありがとう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月9日

  • 酔楽

    酔楽

    4.5

    今宵の地酒は、三重の「作 / 恵乃智」です。
    作の、~乃智シリーズの穂乃智・雅乃智に次ぐ第3弾 恵乃智です。
    梨とバナナをミックスしたような柔らかな味わいながら後にしっかりとしたキレが訪れます。
    固い淡麗辛口の時代からこの作のように口当たりの良い米の旨味を味わえるお酒が増えて嬉しい限りです。
    冷酒から常温になるにつれ、辛味が立ってくるように感じます。
    冷酒がお勧め。

    2日目以降
    開栓から日に日に整っていくように思えます。
    色々なお酒と呑み較べをしましたが、このお酒の質の高さを改めて感じました。
    流石です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 みえのゆめ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.7

    🍶

    2025年7月8日

  • Hirofumi

    Hirofumi

    4.7

    口に含んだ瞬間にお米の甘さを感じますが
    直ぐに消えていく後味は雑味がなくまた一口、含みたくなる
    お酒でした。酸味も程よい。メロンの香り。
    とにかく美味しかった!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2025年6月27日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.0

    作 純米吟醸 和悦
    精米歩合:60%
    アルコール分:15度

    味噌だれのやきとんが美味しいお店で地酒も日替わりで楽しめるということで初入店。乾杯ビールの後は、豪華な刺し盛りに合わせて選択したのは「作」。
    甘い印象のある作ですが、うってかわって爽やかな辛口な味わい。それでいて柑橘系のサッパリ感と米の旨みが調和して、どんな食事にも合う感じ👍後で調べると、飲食店限定の銘柄のようで、コスパよく美味しくいただきました♪

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月24日

  • マッチョメ3世

    マッチョメ3世

    4.1

    まあ美味い
    最初にザクの味がきて
    ちょい苦味で終わる
    なんでもう一口飲んじゃう

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月24日