1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 高清水 (たかしみず)   ≫  
  5. 2ページ目

高清水のクチコミ・評価

  • n yan

    n yan

    3.3

    辛口だが口当たりはまろやか
    香りはそこまでではないが癖がなく飲みやすい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年4月28日

  • wagyu kuroge

    wagyu kuroge

    3.0

    高清水/春の純米

    4月26日開栓
    ラベルは酒蔵開放記念ラベルなので特殊ですが中身は春の純米という銘柄です
    辛口よりのあっさりとしたお酒です
    ただ後味はアルコール感と甘みが残りますね
    大衆的なお酒としてはコスパに優れたお酒だと思います

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月27日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.3

    高清水 生貯蔵

    高清水ってスーパーとかでも売っていて、あまりいいイメージなかったけど美味しかったですね。繊細でまさに、高貴な清い水という味わいでした。熱燗も映えました。

    2025年4月18日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    高清水 加温熟成解脱酒 0.72
    製造 2021年11月 開栓 3月24日

    加温熟成解脱とは? ざっくりと。
    低温長期熟成で稀に生じる完熟の証、解脱澱を
    逆に加温熟成することで安定的に発生させる
    実はすごい高清水の技術らしいです。

    そもそも日本酒の熟成とは?
    熟成のピーク「完熟」ってホントにあるの?
    長くて古くてお高いほどいいの?
    四の五の言わずに開栓します。

    加温熟成後澱引きして、3年4ヶ月常温放置。
    綺麗に透き通った輝く黄金色。
    香りは上等なお高い紹興酒。
    13度の低アルコールで刺激や雑味無く、
    大人しく見た目よりもサラリとした含みは、
    杏に蜂蜜を少し垂らしたような甘味、
    どうしたって甘いけど、スキッとしている。
    酸味優しく熟成感はなく不思議な感じ。
    貴醸酒とは違う、熟成古酒とも違う。
    トローと流れてそのまま染み込む後口。

    13度をさらに加水燗やソーダ割りに。
    見た目以上に延びる延びる。
    倍に薄めてもお酒として飲めます。

    美味しくて面白くてキレイなこのお酒。
    「完熟」の疑似体験か? 単なる錯覚か?

    取扱店にて 現行品は税込3,300円

    いっそ、澱絡みの方が売れるかも。

    2025年4月3日

  • サザザザザーン

    サザザザザーン

    5.0

    みんな知ってる高清水

    四合瓶で700円しなかったかな?
    650円くらいだったと思う。次に高いのは
    プラス百円で吉野川(新潟)

    さてさて、お味はよい感じです。

    熱燗、冷や
    何でもいけます。

    ストックしといてもよいかも

    純米の青い缶のやつも高清水よく見かけますね。
    今度はアレもレビューします。

    2025年3月26日

  • 海の男

    海の男

    3.5

    大吟醸 生貯蔵酒

    精米歩合45%の純米大吟醸。香りはあまり感じられない。まずは冷やで。すっきりとした味わいの中に軽いうまさがある。まさに端麗辛口。軽い酸味の後に来るのは軽い苦み。温めてみると渋み苦みなどのとげとげしさがなくなり、まろやかな味わいになる。冷酒が推奨と書いてあったが私は常温で。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2025年3月23日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    🏍★4.2
    高清水 さけパック

    2025年3月2日

  • tam

    tam

    3.0

    高清水 無濾過純米酒

    空港のコンビニで買いました。
    常温です。
    特徴は無いですが、けっこう新鮮です。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月8日

  • ジンパパ

    ジンパパ

    3.7

    高清水無濾過純米生貯 2025年1月貰い物
    正月酒としていただいた一升瓶。一般に販売されている無濾過酒よりまろやかでスーッと呑める。食中酒として万能タイプかな。表示の通り常温が一番美味しく呑めた。

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月2日

  • さくら

    さくら

    3.6

    純米吟醸 地蔵田
    涼やかな清流のようなお酒
    アタック 涼しげで爽やかな甘み やや青竹感がある
    中盤からアルコールの辛さが出て、後味はジーンとした余韻

    アル度16.5度、なるほど。
    確かに涼やかで飲みやすいけど、ゴクゴクは飲めない。
    でも飲み飽きないお酒
    辛口嫌いな人にはウケなさそうだけど。

    @満点酒場

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年1月28日