1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)

黒龍 (こくりゅう)

公式サイトへ

福井 / 黒龍酒造

4.10

レビュー数: 1797

福井の永平寺町で文化元年(1804)創業。人気が高い同蔵のアイテムの中でもとりわけ入手困難な、『石田屋』と『二左衛門』の由来にもなっている初代・石田屋二左衛門以来、伝統と革新をモットーに温故知新の酒造りを続けている。昭和50年(1970)に発売した大吟醸『龍』は、吟醸市販酒の先駆けとして全国の酒造家にインパクトを与え、その後の吟醸酒ブームを牽引するパイオニア的存在となった。 2018年には日本酒業界として初めて入札会を催し、純米大吟醸の氷温熟成酒『無二』を出品するなど画期的な試みで話題になり、2021年には『黒龍』をハイブランド、『九頭龍』をレギュラーブランドとするなど商品構成を刷新。 2022年にはショップ・カフェ・貯蔵セラー等を整備した、複合観光施設「ESHIKOTO」がオープン。つねに革新し続ける酒蔵として、業界を鼓舞続ける。(鈴木真弓)

黒龍のクチコミ・評価

  • yuki
    recommend ピックアップレビュー

    yuki

    5.0

    黒龍 八十八号 2021

    飲み口は黒龍とは思えないくらい非常にフルーティーですが、後味に旨みがしっかり来て、それがずっと残り続けます。

    燗酒にすると、その後味もマイルドになって飲みやすくなり、生粋の黒龍好きには甘いかもしれないですが、自分はフルーティー系が好きなので、黒龍の中でも珍しく好きなものです。

    2023年8月27日

  • こうじ
    recommend ピックアップレビュー

    こうじ

    4.0

    黒龍 純米吟醸
    いつもの酒屋で割と並んでるので
    また今度、また今度ね、、って避けてました

    皆様一目置かれている黒龍
    お初です

    厳格な佇まいに、変な緊張をもたらすオーラあるねぇ

    俺は別格だ

    そう言わんばかりの黒龍

    若干のフルーティーな香り
    、、だったような(曖昧)

    飲むと派手さはないものの
    結構好き。じんみり沁みる。

    アルコール感あり。
    かと言ってキツイとかそんな訳ではない。
    味わいもあり。

    何というか大人な日本酒

    今っぽい華やかで、ちゃらい軽さはない

    だけどじんわり美味しい

    さすが

    これは確かに今なお人気なのも頷ける

    一升瓶でも飽きずに楽しめる酒

    2023年11月19日

  • きゆつか
    recommend ピックアップレビュー

    きゆつか

    4.8

    本日は天長節。

    すめらみこと、いやさか!

    陛下ご愛飲の黒龍の石田屋で祝杯をしたいのですが購入できないので、 私は酒屋さんの旦那さんオススメでこちらで祝杯を……

    本日購入したものを早速抜栓
    香りは控えめ、口当たりはサラリ
    常温で呑むと、程よい米の甘味と旨味程よい酸味に程よい苦味ヲ感じキレていく

    スイスイ飲めちゃう危険なお酒

    飲み手によっては、やや軽く感じるかも

    酒屋さんの旦那さんのオススメでぬる燗で呑んでみる
    ふくよかな香りがひきたち、米の旨味と酸味を前面に甘味は抑えられ、心地よい苦味を感じキレていく

    自己責任で常温保管しながら、長い時間楽しめそうな予感

    令和6年2月23日、川口市芝西にあるかわい酒店さんにて購入

    #かわい酒店さんインスタグラム始めた模様
    #かわい酒店さんの御子息さん(若旦那さん)が、積極的に取扱い銘柄を殖やしているみたい

    特定名称 吟醸

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月23日

  • K.Y

    K.Y

    4.5

    黒龍 純吟

    福井観光時、折角なら福井名物おろし蕎麦
    を食べようと、色々お店を探していたら、
    お目当ての蕎麦屋の近くに、たまたま、
    黒龍酒造が近くにあることが判明。

    おろし蕎麦堪能後、黒龍酒造 蔵元直営小売店
    石田屋に立ち寄り、本一品と黒龍盃を購入。

    記念の盃で、蔵元直販の特別感を味わいながら、
    辛口黒龍を美味しくいただきました♪

    2025年4月28日

  • dailson20

    dailson20

    4.7

    黒龍 しずく2021

    2年ほど寝かせた一年、本日いただきました。

    スッキリしつつまろやかで、たまりませんね!

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月28日

  • ドリ

    ドリ

    4.0

    黒龍 吟風
    2025年3月25日購入

    2025年4月27日

  • さくら

    さくら

    4.5

    いっちょらい純吟

    黒龍の純吟が、いっちょらいになったらしい
    きれいなメロンで美味しい
    上品で消えるキレ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通

    2025年4月27日

  • Inui

    Inui

    3.8

    甘味は控えめ。
    濃厚で辛味、苦味がしっかりとくる。
    最後にチビチビと飲むのに良さそう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年4月26日

  • 環那のパパ

    環那のパパ

    4.0

    軽くセメ臭
    軽く辛口
    スッキリ
    だけど酸味もあり

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月17日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    黒龍 いっちょらい 1.8
    製造 2025年1月 開栓 4月3日

    「キクヒメコクリュウマスイズミ」
    酒の先輩が教えてくれた呑むべき北陸の酒。

    逸品が黒龍ブランドだった頃、

    「一端の酒呑みを気取るなら黒龍を呑め!
     逸品やいっちょらいで十分ウマい」

    スーと透明感がある落ち着いた香りは、
    いつも丁寧に引かれたおいしい出汁に感じる。
    やさしい和三盆の甘味はとても控えめ。
    サラッとした含みにキリーと苦味。
    含むうちに澄み切りやがてキリキリ。
    スキッとのど越し、一線を引くような余韻。

    お燗はお粥の香り、
    冷酒よりもアル感がわずかに立ち上がるが
    ぬる燗がしみじみ旨い。

    垂れ口や八十八号は
    「黒龍の中では‥‥」の枕詞が付くが、
    このアル添の方がむしろ味わいの交差点。
    単に価格からのお奨めと思っていた酒が、
    黒龍のスタンダードだと分かるのには
    もう少し時を要した。
    呑めば分かると言った先輩、
    あなたはイノキか。

    この酒を呑めば どうなるものか
    危ぶむなかれ 危ぶめば酒はなし
    踏み出せば その一杯が酒となり その一皿がアテとなる
    迷わず呑めよ 呑めば分かるさ

    取扱店にて 税込2,860円

    2025年4月14日

黒龍が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て楽天市場Amazon
黒龍 吟醸 いっちょらい 720ml こくりゅう

黒龍 吟醸 いっちょらい 720ml こくりゅう

720ml
¥ 1,650
楽天市場で購入する
黒龍 吟醸 いっちょらい 青ラベル 黒龍酒造 720ml

黒龍 吟醸 いっちょらい 青ラベル 黒龍酒造 720ml

720ml
¥ 1,650
楽天市場で購入する
黒龍 純米吟醸いっちょらい 720ml 日本酒 黒龍酒造

黒龍 純米吟醸いっちょらい 720ml 日本酒 黒龍酒造

720ml 純米
¥ 2,720
Amazonで購入する
黒龍[大吟醸燗酒]九頭龍720ml

黒龍[大吟醸燗酒]九頭龍720ml

720ml
¥ 2,750
Amazonで購入する
九頭龍 純米 黒龍酒造 1800ml

九頭龍 純米 黒龍酒造 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,860
楽天市場で購入する
黒龍 純米吟醸 720ml

黒龍 純米吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 2,960
Amazonで購入する
黒龍 吟醸 いっちょらい 1800ml こくりゅう

黒龍 吟醸 いっちょらい 1800ml こくりゅう

1800ml
¥ 3,300
楽天市場で購入する
黒龍 大吟醸 720ml こくりゅう

黒龍 大吟醸 720ml こくりゅう

720ml
¥ 3,300
楽天市場で購入する
黒龍 いっちょらい 純吟 1800ml こくりゅう

黒龍 いっちょらい 純吟 1800ml こくりゅう

1800ml
¥ 3,630
楽天市場で購入する
黒龍 純米吟醸 1800ml ラベル順次変更となります

黒龍 純米吟醸 1800ml ラベル順次変更となります

1800ml 純米
¥ 3,800
Amazonで購入する
黒龍 いっちょらい 1800ml

黒龍 いっちょらい 1800ml

1800ml
¥ 3,998
Amazonで購入する
黒龍 純米吟醸 いっちょらい 1800ml 日本酒 黒龍酒造

黒龍 純米吟醸 いっちょらい 1800ml 日本酒 黒龍酒造

1800ml 純米
¥ 4,550
Amazonで購入する
黒龍 大吟醸 720ml

黒龍 大吟醸 720ml

720ml
¥ 5,247
Amazonで購入する
【全国屈指の人気!福井の限定酒!】黒龍 龍 大吟醸 720ml

【全国屈指の人気!福井の限定酒!】黒龍 龍 大吟醸 720ml

720ml
¥ 5,500
楽天市場で購入する
黒龍 大吟醸 福ボトル 720ml 化粧箱入り こくりゅう

黒龍 大吟醸 福ボトル 720ml 化粧箱入り こくりゅう

720ml
¥ 5,500
楽天市場で購入する
黒龍 大吟醸 龍 720ml

黒龍 大吟醸 龍 720ml

720ml
¥ 5,500
Amazonで購入する
黒龍酒造 黒龍 吟醸 いっちょらい 1800ml

黒龍酒造 黒龍 吟醸 いっちょらい 1800ml

1800ml
¥ 5,565
Amazonで購入する
黒龍 大吟醸 福ボトル 720ml 日本酒 誕生日 卒業 命名 退職 還暦 新築 父の日 母の日 敬老 就職 結婚 出産 記念ほか

黒龍 大吟醸 福ボトル 720ml 日本酒 誕生日 卒業 命名 退職 還暦 新築 父の日 母の日 敬老 就職 結婚 出産 記念ほか

720ml
¥ 6,500
Amazonで購入する
黒龍 純米大吟醸 吟風 2022 酒門 化粧箱入り 720ml こくりゅう ぎんぷう

黒龍 純米大吟醸 吟風 2022 酒門 化粧箱入り 720ml こくりゅう ぎんぷう

720ml 純米
¥ 6,600
楽天市場で購入する
黒龍酒造 黒龍 大吟醸 CRYSRAL DRAGON クリスタルドラゴン 1800ml ■要冷蔵

黒龍酒造 黒龍 大吟醸 CRYSRAL DRAGON クリスタルドラゴン 1800ml ■要冷蔵

1800ml
¥ 6,780
Amazonで購入する
黒龍 大吟醸 つるかめ 720ml 2本入り

黒龍 大吟醸 つるかめ 720ml 2本入り

720ml
¥ 11,000
Amazonで購入する
黒龍 火いら寿 純米大吟醸 720ml

黒龍 火いら寿 純米大吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 11,000
Amazonで購入する
黒龍【大吟醸】龍〔火入れ〕1800ml※箱入り

黒龍【大吟醸】龍〔火入れ〕1800ml※箱入り

1800ml
¥ 11,000
楽天市場で購入する
黒龍 大吟醸 龍 1800ml

黒龍 大吟醸 龍 1800ml

1800ml
¥ 11,500
Amazonで購入する
黒龍 大吟醸 1800ml

黒龍 大吟醸 1800ml

1800ml
¥ 11,800
Amazonで購入する
黒龍 九頭龍 逸品 1800ml×6本

黒龍 九頭龍 逸品 1800ml×6本

1800ml
¥ 13,200
Amazonで購入する
黒龍酒造 黒龍 八十八号 大吟醸 2024年11月製造 720ml

黒龍酒造 黒龍 八十八号 大吟醸 2024年11月製造 720ml

720ml
¥ 13,800
Amazonで購入する
黒龍 大吟醸 しずく 箱付き 720ml

黒龍 大吟醸 しずく 箱付き 720ml

720ml
¥ 14,970
Amazonで購入する
黒龍 大吟醸 しずく 日本酒 720ml 2024年詰 ギフト

黒龍 大吟醸 しずく 日本酒 720ml 2024年詰 ギフト

720ml
¥ 22,000
楽天市場で購入する
黒龍 石田屋 純米大吟醸 720ml

黒龍 石田屋 純米大吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 43,500
Amazonで購入する
もっと見る

黒龍の銘柄一覧

銘柄
石田屋

石田屋

原料米:山田錦、精米歩合:35%、日本酒度:3、アルコール度:15%

価格帯:¥41,700 ~ ¥94,651
二左衛門

二左衛門

原料米:山田錦、精米歩合:35%、日本酒度:2、アルコール度:15%

価格帯:¥30,000 ~ ¥77,000
八十八号

八十八号

原料米:山田錦、精米歩合:35%、日本酒度:1.5、アルコール度:16%

価格帯:¥13,560 ~ ¥29,700
しずく

しずく

原料米:山田錦、精米歩合:35%、日本酒度:4、アルコール度:15%

価格帯:¥5,940 ~ ¥44,000
火いら寿

火いら寿

原料米:山田錦、精米歩合:35%、日本酒度:1、アルコール度:16%

価格帯:¥8,790 ~ ¥46,500
大吟醸 龍

大吟醸 龍

原料米:山田錦、精米歩合:40%、日本酒度:4、アルコール度:15%

価格帯:¥2,750 ~ ¥66,000
大吟醸

大吟醸

原料米:山田錦、精米歩合:50%、日本酒度:3、アルコール度:15%

価格帯:¥3,300 ~ ¥66,000
特吟

特吟

精米歩合:50%、日本酒度:4、アルコール度:15%

価格帯:¥15,350
純吟

純吟

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:4.5、アルコール度:15%

価格帯:¥1,760 ~ ¥8,338
いっちょらい

いっちょらい

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:5.5、アルコール度:15%

価格帯:¥1,408 ~ ¥20,350
餘波

餘波

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:4、アルコール度:15%

本醸造 垂れ口

本醸造 垂れ口

原料米:五百万石、精米歩合:65%、日本酒度:-7、アルコール度:18%

価格帯:¥1,485 ~ ¥2,860
純吟 垂れ口

純吟 垂れ口

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:3、アルコール度:17%

価格帯:¥1,870 ~ ¥4,180
吟十八号

吟十八号

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:5、アルコール度:15%

純吟 三十八号

純吟 三十八号

原料米:山田錦、精米歩合:50%、日本酒度:1、アルコール度:16%

吟のとびら

吟のとびら

精米歩合:50%、日本酒度:4.5、アルコール度:14.5%

価格帯:¥1,800 ~ ¥1,800
貴醸酒

貴醸酒

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:-35、アルコール度:12%

価格帯:¥2,420 ~ ¥4,999
つるかめ

つるかめ

原料米:山田錦、精米歩合:40%、アルコール度:15%

価格帯:¥11,000 ~ ¥11,000
あどそ

あどそ

原料米:五百万石、精米歩合:50%、日本酒度:3

黒龍の酒蔵情報

名称 黒龍酒造
特徴 第26代継体天皇の出身地で、道元が永平寺を開山した福井県。日本三大霊山の一つ白山は、修験場としても有名と、古くから由緒ある土地だ。冬は雪が多く寒いが、越前蟹など海の幸も豊富。住みやすさナンバーワンの県としても知られる。 白山を水源とする九頭竜川の畔、永平寺町で「九頭竜」と「黒龍」の2銘柄を造り、透明感ある酒質で高い人気を誇るのが黒龍酒造だ。仕込み水はもちろん、蔵の近くを流れる九頭竜川の伏流水。創業は1804(文化元)年と、長い歴史を誇るが、進取の気性にも富む。40年前にそれまで鑑評会出品専用だった大吟醸酒を初めて商品化したのが「黒龍 大吟醸 龍」。また、創業者の石田屋二左衛門から名付けた「石田屋」と「二左衛門」がトップブランドだ。 昨秋、その上のブランド「無二」を発売。価格決定を、業界初のオークション、バイヤー入札方式にして、日本酒業界に風穴を開けた。2012~2015年醸造の熟成酒は、想定価格よりも高額で落札され、バイヤーの大きな期待がうかがえる結果に。九頭竜川の古名「黒龍」を酒蔵の顔にしているのは「歴史と伝統を重んじたいから」と蔵元の水野直人さん。
酒蔵
イラスト
黒龍の酒蔵である黒龍酒造(福井)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 黒龍 九頭龍 ESHIKOTO
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38
地図