1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 山三 (やまさん)

長野 / 山三酒造

4.29

レビュー数: 369

新生・山三酒造の象徴として、社名と同じ「山三」を主力銘柄にすえている。 長野県が開発した最新の酒造好適米「山恵錦」を用いており、透明感のある中にもさまざまな味の要素が潜む、この米のポテンシャリティの高さが表現された「山三・山霞」。若い梨のような香気が立ち上がり、炭酸ガスからくるかすかな苦味があるが、軽い甘味がベースを支えきれいな後口に引き継がれていく。無濾過生原酒というと、濃密で強い香味のイメージを連想させるものだが、ガスの感触からくるフレッシュな感触はあるものの、むしろ細くデリケートなバランスの上で成り立っている酒であることがわかる。うすにごりの見た目の淡い印象も「山霞」の名が表す通り、香味のかそけきイメージにつながっている。 長野県が生み出した酒造好適米の中では、比較的にたっぷりとした味の載りを感じさせるのが「ひとごこち」である。この米の特性である旨味の要素を上手に引き出し、丸みのあるやわらかな酒質に仕上がっている「山三・初雪」。香りはイチゴのような可憐さがあり、口中に湧き立つようにふくらみながら味わいをリードしていく。かつて「アルプス酵母」というと、華やかな香りを生み出す代名詞のようにいわれた時期があったが、強すぎることなくほどよいトーンで穏やかに広がるところに品格の良さが感じられる。口中に感じるフレッシュな炭酸ガスが味にアクセントをつけているが、苦味や酸味は少なく後口のまろやかな味わいにより、急峻な山なみというよりもなだらかな山の稜線を思わせる穏やかな印象を与える。(松崎晴雄)

山三のクチコミ・評価

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    山三 純米大吟醸 ひとごこち
    五割 無濾過原酒
    1760円

    最近すぐ売切れる山三ですが今回も買えました
    ちょい前に熟成の山三が最高だったので期待大です

    が、うーんちょいアル感多めに感じる
    自分には前回のより大分落ちますね
    好みからは外れるなー

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年11月18日

  • 酔拳師

    酔拳師

    4.5

    純米大吟醸 ひとごこち 5割 無濾過原酒
    綺麗な飲み口です。スッキリとした辛口。日を置くとほのかなフルーティ感も顔を出します

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年11月13日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    山三 純米大吟醸 山恵錦 五割 うすにごり
    山霞 2022BY
    2090円

    山三の2年熟成酒です
    長野で山恵錦は当たりの予感しかないですが
    例に漏れず当たりでした

    火入れで2年熟成にも関わらず
    軽いシュワ感
    正直、えーなんでだろって思います
    あー美味いなー
    おまけに純大でこの値段

    最近は大分買えなくなってきましたが
    せめていまくらいには買えるといいなあと
    長野のあそこは全然見かけなくなってしまったのでよろしくお願いします!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年11月8日

  • 酒人

    酒人

    4.5

    こんばんは♪久しぶりの投稿になります。今夜は始めて呑む長野の山三です。久しぶりに伺った酒屋さんに置いてあったので買って来ました😁いい香りと程よいガス感😄合わせた肴は鯵の刺身、カジキの煮付け料理に会う美味しい酒でした😄👍

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年11月8日

  • G1

    G1

    3.9

    薄苦
    極微発泡
    ライトで薄い
    山三二本目ですが、傾向がわかった気がします
    綺麗なお酒であることは間違いない
    コスパで+0.2

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年11月8日

  • A.J

    A.J

    4.2

    山三 純大 ひとこごち

    美味い。ひとごこちを使った銘柄を飲むのは初になると思う、
    綺麗な純大、味わいは今時の綺麗な果実感(酸味)があり安心して飲める。価格もリーズナブルで良酒だと思う。

    山三、色々と試したい銘柄です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年11月7日

  • koujiの酒

    koujiの酒

    4.5

    山三 純米大吟醸 ひとごこち
    五割 無濾過生原酒 火入れ

    四合瓶 (税込)1690円

    今季、山三ラスト酒
    マスカット&柑橘系的な香りと酸的な味😽

    酒造の皆様、ワンシーズンご苦労様でした🙇
    (私、今季酒は山桜以外全部飲みました♡)
    又、新酒から期待しております。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 長野県上田市武石産*ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    2025年11月5日

  • 金たぬき

    金たぬき

    4.8

    とてもうまい。フルーティでスッキリ。

    2025年11月3日

  • G1

    G1

    3.7

    繊細
    マスカット、ブドウ系かな
    発泡感ほぼなかったと感じる
    一言で言うと薄い
    表現が悪いけど気が抜けた炭酸
    こういう酒でもだれる可能性もあると感じた
    火入れの無濾過原酒ってあるんでしたか?
    もう1本買っていますため、それをいただいてからリピートするか判断しようと思います
    ただ、今どき1700円台は安い
    →2日後、3日後もダレず。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2025年11月1日

  • deltaeye

    deltaeye

    4.0

    山三の生
    愛山と山田錦が並ぶ中
    贅沢に愛山をチョイス
    純米大吟醸と言っても
    流行りのフルーティーさよりも米の味をしっかり感じる

    スッキリと入ってくる後
    後味に米のトロりとした味がついてくるような
    美味いなー

    発酵が進むと
    ちょっと重くなってくるので
    早めが好きだな

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月27日

山三が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て山田錦
全て楽天市場AmazonYAHOO
山三(やまさん) 純米大吟醸 山霞 山恵錦 五割 うすにごり 2年熟成 720ml

山三(やまさん) 純米大吟醸 山霞 山恵錦 五割 うすにごり 2年熟成 720ml

720ml 純米
¥ 3,100
Amazonで購入する
【チルド便発送】山三 やまさん 純米大吟醸 山田錦 三割九分 無濾過原酒 720ml|長野県 山三酒造【日本酒 地酒 ギフト プレゼント 贈答用 お歳暮 お中元】

【チルド便発送】山三 やまさん 純米大吟醸 山田錦 三割九分 無濾過原酒 720ml|長野県 山三酒造【日本酒 地酒 ギフト プレゼント 贈答用 お歳暮 お中元】

720ml 山田錦 純米
¥ 3,120
YAHOOで購入する
山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 (720ml)

山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 (720ml)

720ml 山田錦 純米
¥ 3,200
Amazonで購入する
【2025年9月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml

【2025年9月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,450
楽天市場で購入する
山三 純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過原酒 火入れ 1800ml

山三 純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過原酒 火入れ 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,520
楽天市場で購入する
山三 純米大吟醸 ひとごこち 五割 無濾過原酒 火入 1800ml

山三 純米大吟醸 ひとごこち 五割 無濾過原酒 火入 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,520
楽天市場で購入する
山三 純米大吟醸 金紋錦 三割五分 無濾過原酒 火入れ 720ml【2025年6月製造】日本酒/ 山三酒造 長野県

山三 純米大吟醸 金紋錦 三割五分 無濾過原酒 火入れ 720ml【2025年6月製造】日本酒/ 山三酒造 長野県

720ml 純米
¥ 3,980
Amazonで購入する
山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 1800ml

山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,500
YAHOOで購入する
山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 1800ml

山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,500
楽天市場で購入する
山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 1800ml

山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,500
Amazonで購入する
【2025年9月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml

【2025年9月出荷分】山三(やまさん)純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,580
Amazonで購入する
山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 火入れ 1800ml【2025年6月製造】日本酒/山三酒造 長野県

山三 やまさん 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 火入れ 1800ml【2025年6月製造】日本酒/山三酒造 長野県

1800ml 純米
¥ 4,700
Amazonで購入する
山三  純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり 1800ml

山三 純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり 1800ml

1800ml 純米
¥ 5,000
YAHOOで購入する
山三 純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり 1800ml

山三 純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり 1800ml

1800ml 純米
¥ 5,000
楽天市場で購入する
山三 純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり 1800ml

山三 純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり 1800ml

1800ml 純米
¥ 5,000
Amazonで購入する
山三 やまさん 純米吟醸 山田錦 五割五分 火入 1800ml【2025年7月製造】日本酒 /山三酒造 長野県

山三 やまさん 純米吟醸 山田錦 五割五分 火入 1800ml【2025年7月製造】日本酒 /山三酒造 長野県

1800ml 山田錦 純米
¥ 5,600
Amazonで購入する
山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml

山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒 1800ml

1800ml 山田錦 純米
¥ 5,800
楽天市場で購入する
山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒 生酒 (1800ml)

山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒 生酒 (1800ml)

1800ml 山田錦 純米
¥ 5,800
Amazonで購入する
山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒 生酒 1800ml

山三(やまさん)純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒 生酒 1800ml

1800ml 山田錦 純米
¥ 5,800
YAHOOで購入する

山三の銘柄一覧

銘柄
山霞

山霞

精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15%

価格帯:¥3,100
初雪

初雪

原料米:ひとごこち、精米歩合:60%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15%

紫翠

紫翠

原料米:山田錦、精米歩合:39%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14%

山三の酒蔵情報

名称 山三酒造
特徴 久しく製造を止めていた酒蔵が、再び造り出すケースがふえている。これらは一様に「復活蔵」といわれているが、旧来の場所や設備であっても、新たな経営のもとでコンセプトを一新して再スタートを切る例も少なくない。 まったく新しい酒蔵として生まれ変わることから、復活というよりも再生がふさわしく「リボーン蔵」と呼ばれることもある。約10年の休造期間を経て、2023年から酒造りを再開した山三酒造も、いま一番新しい注目のリボーン蔵である。  佐久出身の荻原慎司社長が事業を継承し、京都の酒蔵で頭を勤めていた栗原由貴氏を杜氏に抜擢。蔵から近い東御市八重原産の酒米のみを用いて、時代に合った酒造りを標榜する。製品は現在3種のみをリリースしているが、いずれも無濾過生原酒によるフレッシュな酒質を生み出している。 ガス感を伴った現代的なスタイルだが、軟水の仕込み水の特性を反映しタッチのやわらかな軽妙な仕上がりとなっている。ほどよい香りも味の繊細さとともに心地良い感触を引き出し、蔵元、杜氏の双方がめざす食中酒としての方向性が一致していることが感じられる。(松崎晴雄)
酒蔵
イラスト
山三の酒蔵である山三酒造(長野)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 真田六文銭 幸村のふる里 山三
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 長野県上田市御嶽堂687−1
地図