1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 吉乃川 (よしのがわ)

吉乃川 (よしのがわ)

酒蔵サイトへ

新潟 / 吉乃川

3.61

レビュー数: 223

創業は1548年(天文17年)。新潟では最も古い歴史を誇るだけでなく、全国で見ても十指に入る老舗酒蔵である。新潟を代表する中堅銘柄の1つとして知られるが、知名度を上げた理由の1つに、新潟、長野のほか北関東4県を管轄する関東信越国税局主催の鑑評会で、1965年(昭和40年)開催の第1回以降、5回にわたり1位を獲得したことがある。越後杜氏で屈指の名人と謳われた鷲頭昇一氏を擁して成し遂げたこの記録は未だに破られていない。「五百万石」を用いた清澄感を保ちながらシャープな切れ味を伴ったスタイルは、新潟吟醸の泰斗として現在の造りの中にも活かされている。  酒蔵は長岡市中心部から西に向かった摂田屋にある。付近は醤油や味噌、リキュールの蔵などが集積する醸造の町で、2019年(令和元年)に酒ミュージアム「醸蔵」がオープンした。かつての瓶詰め場を利用した開放的な空間でテイスティングも楽しめる。自社田や蔵人が栽培する酒造好適米を使用する「自社栽培米シリーズ」や、近くを流れる信濃川をイメージし現代の食中酒を標榜する新ブランド「みなも」等、新たなコンセプトの商品も展開している。(松崎晴雄)

吉乃川のクチコミ・評価

  • 麺魔
    recommend ピックアップレビュー

    麺魔

    3.5

    吉乃川 特別純米酒 ひやおろし
    秋を思わせるラベルにつられて購入☆
    まろやかな口当たりでやや酸味が際立っている感じがします。
    じわっと旨味もあり、燗にすると甘味が少し出てきました。
    食中酒として美味しく頂きました☆

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月24日

  • プッシー猫
    recommend ピックアップレビュー

    プッシー猫

    4.0

    吉乃川 厳選辛口

    昼食の海鮮巻きのお供にスッキリとした食中酒をということで、厳選辛口なるラベルに惹かれて購入しちゃいました

    新潟は長岡のお酒なんですね
    これは淡麗辛口か?
    と思いながらいただきます

    ほぼ香りはしません
    飲み口は軟水な淡麗さで、ほのかに辛みと優しいお米な旨味

    「厳選辛口」と謳っていたので淡麗辛口を想像してましたが、これは淡麗旨口でもいいんじゃないかと思うくらい、辛みと旨味が混ざり合っているので、飲んでいて辛いとの印象は一切ありません

    海鮮の脂もスッキリ流してリセットするので、これは美味しい新潟の食中酒ですね(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ゥンゥン

    あらためて日本酒処新潟の奥深さ、否応なしにも伝わってきますし、もっと足を踏み込んでみようと思いました
    ご馳走様でした!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月17日

  • kasumi_♂
    recommend ピックアップレビュー

    kasumi_♂

    4.0

    吉乃川 厳選 辛口

    精米歩合:65%
    アルコール度:15度

    キリッとしまった辛味に優しい旨味。
    酸味や苦味はほぼなく
    透明感のあるクリアな飲み心地で
    塩気の多い食べ物にピッタリです。
    どんな料理にも合わせられる
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年1月22日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.1

    極上吉野川【吟醸】サッパリ爽やか〜。よーく冷やしてゴクゴクいけます。よーく冷えて刺身で一杯!最高ー!

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月21日

  • masatosake

    masatosake

    3.6

    厳選辛口 吉乃川 
    精米65% アルコール15%
    穏やかな上立香ですっきりとした口当たりから程よい飴感ある甘さに強めの苦みで後口すっきり、新潟らしさある淡麗辛口でコスパよくちょうどよい味わい

    2025年4月15日

  • もっち

    もっち

    4.0

    吉乃川限定酒 純米大吟醸原酒 冬 吉乃川(株)
    すっきり爽やか 心地よい酸味
    2025.04.14 社員旅行で行った吉乃川の酒蔵にある直売所にて購入

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 原酒

    2025年4月14日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    吉乃川 醸蔵 生原酒

    家族が旅行で蔵元を訪問した際に直送してくれました🎶
    こんなんいちばん嬉しいやつ

    しっかり冷やして開栓
    口当たり優しく甘い
    鼻から抜けるおだやかな香り
    お燗にしてみたら
    あっさりしてしまって
    あの優しさはどこへ...
    常温で帰ってきた癒し系

    このお酒を飲んだ時は1年で1番の繁忙期でね、
    知ってか知らずか届いた優しい味わいに心からほっとしたです

    美味しいお酒や好みはあるけど
    その時々にあったお酒に出会えると嬉しいね

    2025年4月10日

  • masatosake

    masatosake

    3.6

    吉乃川 樽酒
    アルコール14%
    ふくよかな杉の香りしっかりに、すっきりとした口当たりで甘さは程よくしっかりとしてクラシカルな味わいで、苦味強めで酸味は程よく、口中香がしっかりとして樽の香りがあと引きすっきりとした締まりのある後口 

    2025年4月3日

  • ましゃのぶ

    ましゃのぶ

    3.6

    甘ったるくて苦手だと思ってた吉乃川
    20年位振りに飲んでみたら、案外好きな味でびっくり‼️

    2025年3月11日

  • 一貫

    一貫

    3.0

    吉乃川 普通醸造 300ml瓶

    +7辛口とあるがそれほど辛くなく飲みやすい酒

    2025年3月6日

吉乃川が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て五百万石
全てAmazon
吉乃川 特別純米 極上 720ml

吉乃川 特別純米 極上 720ml

720ml 純米
¥ 1,638
Amazonで購入する
極上吉乃川 吉乃川 吟醸 極上 720ml

極上吉乃川 吉乃川 吟醸 極上 720ml

720ml
¥ 1,676
Amazonで購入する
吉乃川 正三尺玉 特別純米 吉乃川瓶 15度 360ml

吉乃川 正三尺玉 特別純米 吉乃川瓶 15度 360ml

純米
¥ 1,678
Amazonで購入する
吉乃川 厳選辛口 吉乃川 1800ml.hn

吉乃川 厳選辛口 吉乃川 1800ml.hn

1800ml
¥ 1,830
Amazonで購入する
吉乃川「春の新酒」特別純米・五百万石 [ 日本酒 新潟県 720ml ]

吉乃川「春の新酒」特別純米・五百万石 [ 日本酒 新潟県 720ml ]

720ml 五百万石 純米
¥ 1,830
Amazonで購入する
厳選辛口 吉乃川 [ 日本酒 新潟県 1800ml ]

厳選辛口 吉乃川 [ 日本酒 新潟県 1800ml ]

1800ml
¥ 2,221
Amazonで購入する
吉乃川 純米大吟醸 吉乃川 720ml

吉乃川 純米大吟醸 吉乃川 720ml

720ml 純米
¥ 3,167
Amazonで購入する
吉乃川 純米吟醸 極上吉乃川 1800ml

吉乃川 純米吟醸 極上吉乃川 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,548
Amazonで購入する

吉乃川の酒蔵情報

名称 吉乃川
特徴 「発酵の町」として知られる新潟県長岡市・摂田屋。天領として、農業や醸造が優遇されたという背景を持ち、江戸時代には日本酒だけでなく味噌や醤油などを造る会社も軒を連ねる醸造文化が栄えた町であった。その一つである「吉乃川(よしのがわ)」、創業は戦国時代の1548(天文17)年で、新潟県最古の酒蔵とされる。20tの米を仕込める90klの大型タンク仕込みと、瓶詰め工程のオートメーション化を業界に先駆けて1971(昭和46)年に導入し、品質の安定した美味しい酒をリーズナブルな価格で展開したことにより地域の日々の酒として親しまれてきた。新潟の米を主に使用し、2018(平成30)年には地元の田んぼを活用し社員による自社生産を始めている。酒造りにおいては、昭和の名杜氏といわれた鷲頭昇一氏による卓越した技術により、関東信越国税局酒類鑑評会では1965(昭和40)年から通算約70回の入賞、全国新酒鑑評会では1956(昭和31)年から通算約30回の金賞受賞という輝かしい記録を持ち、酒造業界全体の発展に貢献したことが認められ杜氏として初めて黄綬褒章を受章。その名杜氏の技は現在まで脈々と受け継がれている。2019(令和元)年には吉乃川の敷地内に「醸蔵(じょうぐら)」という観光施設もオープン。大正時代に建てられた国登録有形文化財にもなっている倉庫をリニューアルし、ここだけでしか飲めないお酒や歴史を感じることのできる展示スペースなど、地域とのつながりを持てる施設となっている。
酒蔵
イラスト
吉乃川の酒蔵である吉乃川(新潟)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 吉乃川 越後純米 杜氏の晩酌 摂田屋 みなも 田中角栄
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 新潟県長岡市摂田屋4丁目8−12
地図