1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 237ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • katachiim

    katachiim

    光栄菊。
    何度も言ってますが、こういうシュワシュワ系で美味しくない訳がない。

    意外と酸(シュワシュワ)が強くて驚いた。初めて飲む銘柄でなぜこういうスペックの商品を買ってしまうのか…。

    まずはスタンダードな酒を買うよな普通。

    美味しかったです!こういうシュワシュワしたやつは1日で飲みきった方が美味いな。

    2020年6月5日

  • 光栄菊好き

    光栄菊好き

    5.0

    光栄菊 SNOW CRESCENT
    山本杜氏の醸す甘酸系の日本酒、シャンペンみたいで新政の天蛙にも似てるかも
    光栄菊は三日目から甘旨に変わってさらに美味い

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月4日

  • しゅうじ

    しゅうじ

    5.0

    2020年6月4日、冷蔵庫の中からお出まし
    2日目、瓶の口が白くなるくらい弾けたばい❕
    3日目、弾け❗光栄菊で一番旨い

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月4日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.0

    光栄菊 黄昏Orenge 無濾過生原酒 (¥1600+税)
    精米歩合70%、アルコール14度

    最近やたらと見かけるこのお方。しかも高評価連発とか半端ないし。そんな中、自分が何点付けるか楽しみですわ~笑。

    香り:あら!?意外にも梅酒バニラですね 笑。弱めの香りで、こってり感は程よい。だがしかし、、、時間差でやっぱ木の香りがガッツリ出てきますわ。何とも違和感のある香り。ボーミッシェルのような自然な木の香りとは全く違って、正直、劣化を感じさせる匂いがします。あとほのかにアルコール臭あり。

    味わい:入りからやはり酸がきてややドライな水感。すぐに酸が強くなっていき、甘酸っぱく、梅酒系テイストですね。柑橘系の酸や苦みはありません。味わい自体はおとなしい。甘さ控えめで軽く、やや水っぽさがあり酸も少し浮いている。後味の引きは早く、度数通りの辛さです。でもアルコール感はふわっときます。
    今回も香りが残念すぎます。あと柑橘系の期待は見事に裏切られました~笑。
    ってかOrengeは一体なんだったんすかね??笑

    二日目。香りは強烈にムリ!笑。味わいは、入り少し柑橘っぽさもありつつ、やはり梅酒テイスト。全体的に濃くなり、主張は強めでまとまりはビミョ~。

    三日目。え!?急にうまいんだけど!(゜∀゜)
    まず香りは良くなった気がする。味わいは明らかにまとまっています。入りは例のしょっぱい感覚がここできたか 笑。水感は水っぽさなく、甘酸っぱさが弱めの主張、しっかり溶け込んでますね。ラストはやっぱりしょっぱさが感じられ、引きがめっちゃ早い。でも評価は、、、笑

    四日目。アルコール感すごいね━━!笑。それに合わさって酸苦がくる。へ~ここで柑橘かい~。酸はめちゃくちゃ浮いてるし、水っぽい。三日目がピークでしたか 笑。★2.0

    2020年6月4日

  • くらさん

    くらさん

    3.5

    光栄菊 黄昏Orange

    本日いただいたのは今話題の日本酒、光栄菊の黄昏Orange!
    菊鷹の山本克明杜氏が佐賀の...(以下略

    さて、皆様高評価をつけてるがお味はどんなものなのか......!?

    レマコム君から出したばかりのマイナス5ドシーの状態で開始!
    うん、この香りは酸味強めのヤツですねー。
    含むと、、やっぱり酸味強っ!皆さんのレビュー通り酸味が強いです。ゴクリと飲み込む時にピリピリ感~からの強めの苦味!(でもキライな苦味じゃなく、コイツに関しては好きな苦味。必要な苦味w)
    まさに酸味が苦!(3×3=9)
    でも、、あれっ?その苦味はキリッと消えました...。

    飲み進めると温度があがってきたからか甘味が少し強くなってきました。オレンジと言うよりはグレープフルーツっぽい味わい。
    う~ん、コレは初めての味わい。日本酒でこんな味わいを出すとは凄い表現力ですね!


    でもでもでもでも...

    グイグイと杯が進むヤツではなく、
    自分的には(今は)そこまで好みではないですね~
    (私はやっぱり鍋島の方が好みです!)


    6/6追記
    開栓三日目ですが、味わい変わりました。
    相変わらず酸味は強いのですが、隠れてた甘味が出てきて口当たりが円やかに(柔らかく)なりました!飲んだ後に来る苦味も抑え気味になりグレープフルーツよりも、オレンジ寄りの味わいになりました。

    開栓直後と好みはわかれると思いますが、私は断然こっちの方が好きです。んまいっ!(★3→3.5へ変更)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月4日

  • オオイヌノフグリ

    オオイヌノフグリ

    4.5

    光栄菊 白月 無濾過生原酒 13度

    【口開け】
    グラスに注ぐと、底に細かい気泡が張り付きます。口に含むと、案の定、舌先にピリピリと、心地よい酸を感じます。

    控えめで品のある甘みと旨み。ほどよい辛味とともにキレていきます。
    軽めで、とても飲みやすく、クイクイいってしまいそうです。

    「白月」とは、明るく輝く月とのこと。裏ラベルには、白月のもと、遠吠えをする狼が描かれています。これがこの酒のイメージってことなのでしょうが、どんなイメージ⁉︎

    さておき、とても旨いです。好きです、光栄菊!

    特定名称 純米

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月4日

  • Y氏

    Y氏

    5.0

    はい これ最高(*`ω´)b
    苦酸 で グレープフルーツ
    新政 や二兎 と同じ味
    これ毎回買うしかないな
    400レビュー目に最高のお酒に巡り会えた( › ·̮ ‹ )

    特定名称 特別純米

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月4日

  • 光栄菊好き

    光栄菊好き

    5.0

    甘酸からの苦味でスッキリきれる
    これは美味い

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月4日

  • たこ6

    たこ6

    5.0

    キレッキレでキレた後の余韻が絶妙すぎて笑えるw
    グラスに残った香りが完熟パイン!どストライクです!
    納得の★5

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月3日

  • No.6

    No.6

    4.5

    光栄菊 月影 雄山錦
    もう飲まずにはいられない光栄菊
    香りは酸味感じるスッキリクリア
    飲むとやわらかな舌触りに微炭酸
    「ァァァ、なんて気持ちいい」
    的な強めの酸味と同時に苦味が最高!
    米の旨味をかんじるやわらかさがあるので全然薄っぺらな感じが無い
    光栄菊で1番好きかもしれない

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月3日