1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 241ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    4.5

    光栄菊 アナスタシアグリーン
    香りはミントのような酸味っぽい香り。
    ラベルでミント寄りになってるだけだと思いますが…
    飲めば甘味からのすぐ酸味で最後にキュッと苦味。
    飲みやっすくてスルッと入る。
    でも水っぽくはなく旨味もある。
    あー美味しいです。

    光栄菊も飲んでないのは雄町だけになりました。
    今のところハズレなしで全部美味しいです。

    こういうのを某SNSであった名古屋弁(尾張弁)で私なりに言うと、
    おみゃーさんとこよーけ光栄菊飲んどるが。ほんでも雄町買っとかなかんかったのに、あんたが買ってこんかったからいかんかったんだが。
    (訳:あなたのとこたくさん光栄菊飲んでるね。でも雄町も買わないといけないのに、あなたが買ってこないからダメだったんだよ)

    訳書く方が難しかった…

    2020年5月23日

  • No.6

    No.6

    4.5

    光栄菊 黄昏ORANGE
    もう虜の光栄菊
    生酛っぽい乳酸系を感じる香り
    飲むとクリアで爽やか、ですがORANGEよりもグレープフルーツよりの柑橘感
    温度が上がると甘みが増してオレンジシロップに近くなる
    日にちを置くと酸味と苦味が強くなりまろやかさもアップ
    なんか大好きな黒澤に近くなったような…
    なので開栓したても、日にちを空けても美味い酒でした

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月22日

  • いけてる

    いけてる

    4.0

    黄昏 Orange 無濾過生原酒 アルコール14度
    まさに?オレンジ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月21日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒(光栄菊酒造:佐賀)
    さがの華
    精米歩合
    アルコール度数14
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    スペック非公開。
    黄昏オレンジ…
    黄昏を選んだ理由が気になるな…
    終焉を感じさせるような、なにやら哀愁漂わせた感じなのかな。
    黄昏から感じるのはそんなイメージ。
    もしくは、夕暮れ時のまったりな感じかな。
    まぁ、百聞は一見にしかず。
    とりあえず飲もう。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    リンゴ、少し柑橘系、オレンジの皮っぽい香り。
    淡麗甘口かな。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    さらっとした口当たり。
    フルーティな甘味と酸味。
    ふわりと軽やか。
    ほんのわずかにピリッとした刺激。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    グレープフルーツに感じるような苦味が少し。飲み込んだ後 程無くいなくなる。
    
    で、結局どうなのよ?
    オレンジとグレープフルーツを掛け合わせたような大人のジュース。フルーティな甘酸とアフターの苦味。いいね。
    味は自分のイメージしてた黄昏っぽさはなかったな。
    これはラベルの色のこと言ってたのかな。

    原料米 さがの華

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月21日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    黄昏Orange さがの華70。オレンジピールやグレープフルーツのような柑橘系のフレーバーを強調。爽やかな透明感のある酸が特徴。

    特定名称 純米

    原料米 さがの華

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月20日

  • Toshy

    Toshy

    5.0

    結局また購入してしまいました。雄町です。初日は若干、酸、旨み共にツンツンした感ありましたが、2日目、4日目と円やかに優しくなっていきましたが、もう1升瓶空です。低アルコール13度なのもありますが本当に飲まさります。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月19日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒(光栄菊酒造:佐賀)
    米不明
    精米歩合70
    アルコール度数14
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    光栄菊の3発目。
    AnastasiaGreen。
    緑っぽい爽やかな感じなのかな。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    ほのかにリンゴ様。
    淡麗甘口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    すっとした入り。
    ほんの少しプチプチ感。
    爽やかで軽やかな甘味と酸味。
    甘酸っぱさはあるけれど甘味<酸味ではなくて、甘味≒酸味な印象。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    キレがはやい。
    飲み込んだ後にあっという間にいなくなる。
    飲み込んだ直後に少しガスっぽさがあるかな。
    
    で、結局どうなのよ?
    リンゴジュースや。
    軽やか爽やかに甘やか。
    フレッシュフルーティ。
    原酒を思わせない飲みやすさ。
    アナスタシアグリーンって、ネットの画像見た限りだとやや黄色みがかった緑なのかな(色の識別に自信がない)。
    となると、ちょっと日焼けした青リンゴ?
    旨い。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月19日

  • 605

    605

    光栄菊 黄昏Orange
    ライトボディ甘酸
    酸味が心地よく続くが、キレよく、14度でスイスイ。
    酸味と一体になってるのか苦味が薄く、日本酒不慣れな方にいいかも。
    みかん寄りのオレンジピール(?)な感じ。暑い日に飲みたいです。

    2020年5月19日

  • ポキール

    ポキール

    5.0

    おいおい…。
    これ…おいおいおいおい!
    お〜〜〜〜〜〜〜い‼️

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月18日

  • hiro

    hiro

    4.5

    光栄菊
    黄昏 Orange
    さがの華
    無濾過生原酒

    2020年5月18日