光栄菊 白月 無濾過生原酒
2020.05製造
どーーーん!光栄菊降臨です!今回は黄昏オレンジと新発売の白月、予告通りに飲み比べしようかと思いましたが体調的に白月のみでいきます!すいません笑
さて、雪冷えで開栓。100均のワイングラスにトクトクトクトク…。さてさて立香は…爽やかな酸味が香ります。含みます…ん?シャワッとガス感、アル感ツーン、苦味グワー…アレ?硬すぎる…雪冷えでは味が開きませんね。ちょっと放置…。さて、常温付近になったところで再度いただきます。香りはさらに開き果実のような酸味がフワーンとくっきり感じます。含みます、ゴクッ…スカーッとガス感と酸味、うん!おいしく気持ちがいい酸味に変化してます。喉を通すと心地よい苦味がジュワッと広がりますが、スースっとフェードアウト。いやいや、うまいやん!雪冷えからの劇的変化です。オススメ温度帯は冷蔵庫出したてより、常温に近づけて飲むと、更に味わいが開き、トゲトゲ感が無くなります。
本日は5月28日誕生日だった嫁の誕生日お祝いに行きつけの福岡市内に所在する「ステーキラウンジ 煉 Ren」さんに。コロナの影響でなかなかいけず、やっと本日行けました。ホントに大変な中、このように変わらずに美味しいお料理を提供していただけること、食べられる事に感謝。いつも指名で調理していただいている料理長も元気そうでホントによかった。元気をもらえた一日でした。
追記:6日後のレビューです。香りは爽やかほんのり乳酸系に。含むとサッと爽快な酸味。黄昏オレンジに比べると違う種類の酸味。軽くキレがいいです。開栓当初はガス感が目隠ししていたようですが、ガスが抜けた今改めて飲むとやっぱりうまい。黄昏オレンジは酸味に対して苦味が強い印象でしたが、白月は相変わらず酸と苦味のバランスが最高。開栓当初は黄昏オレンジと変わらないかなと思っていた味わいも日が経つとかなり違い出てきます。私は白月が好みでした。
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通