1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 238ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • 長谷川 敦夫

    長谷川 敦夫

    四天王常連の一角を覆した、との、ママのおすすめで飲んだら、、確かに、うまかったです〜

    2020年6月3日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    光栄菊 白月 無濾過生原酒

    うまい!

    光栄菊3本目

    前の2本に比べてインパクトは
    控えめな印象かなー

    良くも悪くも前2本よりは
    整った味でした




    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月2日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    3.5

    光栄菊 黄昏Orange 無濾過生原酒

    皆さんの投稿にあるように柑橘系っぽいね。
    これもどんどん飲めちゃうなぁ。
    でもハローやスノクレを飲んだ時の感動がそこまで感じられないんだよなぁ…なんだろ? 何か少し物足りなく感じてしまう。
    いや、美味しいんですけどね。
    舌が肥えてきたのか、はたまた体調が悪いのか…。
    数日かけて飲んでみます。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月2日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    白月 神力70。爽やかで淡い酸の香りとほろ甘く軽妙な味わい。ほんのりスイートで軽いタッチながらも味もある夏の酒。

    特定名称 純米

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月2日

  • No.6

    No.6

    4.5

    光栄菊 白月
    3日目の感想、まろやかさを伴った口当たりに「光栄菊なら当たり前〜」な苦酸!
    他の光栄菊よりも少し濃いめ印象
    やはり美味い!
    光栄菊、いつの間にかランキングがヤバいことに…
    今は手軽に買えますが入手困難になったら嫌だな〜( > < )

    特定名称 純米吟醸

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年6月1日

  • nk

    nk

    4.5

    Hello光栄菊 無濾過生原酒
    アルコール13度で爽やか。

    2本目の光栄菊だが、これもビンゴ

    甘いフルーティー感が絶妙だ。
    個人的に2020上半期で1番

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月1日

  • rui

    rui

    4.0

    気になっていた光栄菊。

    低アルなのもあって進みます。

    酸がくっきりして、且つしつこく無いので

    飲みやすい事この上なし。

    ブラインドなら白ワインと間違える人いるかも?

    麹なのかな?

    夏にキンキンに冷やして飲むのもいい感じの酒です。

    2020年5月31日

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    4.5

    光栄菊 アナスタシアグリーン
    あげ忘れてました
    これ、めちゃめちゃ旨いです!
    誰かが言っていた大人のポカリスエットという言葉がピッタリ!飲み過ぎ注意です。

    2020年5月31日

  • ともやんくん

    ともやんくん

    4.0

    Hello!KOUEIGIKU 無濾過生原酒
    特定名称はあえて名乗らず、固定概念を持たせずに、素直に飲んでもらいたい。そんな作り手の思いが詰まった酒。
    純米大吟醸レベルです!
    開栓時には気持ち良い位に「ポンッ」
    好きなシュアピリ感にワクワク。盃に注ぐと香りはほぼなし、ただシュワシュワの気泡が…
    そしていよいよ口に含む。爽やかなぶどうのような甘みと鼻に抜ける爽快感が軽快で心地良い。シュアピリはほどほど。しばらく口の中で転がすと、甘さがよりぐっとまわる。
    ただ、余韻は短めでキレは良い。
    風の森に似てるように思う。。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月31日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    光栄菊 黄昏Orange 無濾過生原酒
    2020.04製造
    白月飲んでたらだんだんと調子出てきたので、予定通りやっぱ飲み比べやります笑。飲めるのは今夜までなので鬼気迫る勢いでレビューいきます。しかしだいぶ酔い回ってます。

    開栓しての香りは白月と変わらない?少し柑橘?酸味を感じます。含みます…口当たりは白月と変わらずサラッとしてます。味わいは、まずフワッと爽快な酸味が。喉を通すと苦味がジュワッと広がるのも白月と同じ……。んんんっ?白月とほぼ変わらない?あえて言えば、余韻がグワーングワーンと少し長く残る感じ。あとはガス感は白月と比してありませんので、軽やかさは白月が上ですかね?ガスが抜けたらあんまり変わらない味わいになってくるのかな?少し残して味の変化を比較してみようかな?

    温度帯ですが、こちらはキンキンに冷やす等、なるべく低い温度帯が美味しいですかね?常温付近になるとアル感がでてくる傾向です。ここは白月とは対照的ですね。

    結果、両者とも全く対照的ではなくほぼ同じ傾向の味わいかなと…。私の直感ですが笑。でもやはり鍋ちゃんにはこの感じないんですよね。なんかわかりませんがいまどき?な味わいがする光栄菊です。鍋島はドシッとブレない古参選手。両者とも、お互いにないところを持ってますね。光栄菊はまだまだ新商品が出てくると思いますし、味わいもさらに洗練されてくると思いますのでこれからも大注目の酒蔵といえるでしょう!!Sagaが熱い!!

    追記:開栓6日後のレビューです。香りは酸味が少し増してる?酸っぱ苦。酸味が引くと苦味がズーーっと残ります。余韻は長いですね。キレがいいとはいえない感じです。何が変わったか?わかりません笑

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月30日