喜楽長のクチコミ・評価
-
pompom
4.0喜楽長 特別純米 あらばしり。
ずっと気になっていた銘柄の一つ。
思ったより濃口の酒。
まずまずだなぁ。特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年12月11日
-
マスカラきゃりい
4.0喜楽長 新酒活性生酒純米にごり
開栓するときに炭酸ガスがおとなしめかな?と思わせて、しゅわしゅわします。タイムラグがありました。
サラサラの澱が沈殿して塊になっています。
しゅわしゅわに遠慮せず、←遠慮せず!大事なことなので2度言いました。
フリフリして撹拌しましたが、簡単にはいきませんでした。
初日は濃い目のおりがらみ位のにごり具合でした。
ドライな感じですが甘みもあるし、酸味と少しの苦味もあります。
とっても美味しい。
2日目以降は塊も溶けて均等ににごりました。特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2019年12月2日
-
もっち
4.0喜楽長 新酒活性生酒 純米にごり 喜多酒造(株)
にごり酒♪にごり酒〜♪
新酒活性生酒とか言って絶対旨いに決まってるやん(ノ´∀`*)
ってことで旨い(≧∇≦)b
2019.11.29 地元の酒屋さんにて購入特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 発泡
2019年11月29日
-
ある
4.0喜楽長 純米吟醸 三方良し
1,337円/720ml
雄町みたいなまったり感とコクがあり、これは滋賀渡船の味わいなのかな?甘味も程よく良かったです。惜しむらくは燗が美味いことに残り少なくなってから気づいたこと。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦/滋賀渡船6号
2019年11月26日
-
Yuumi
3.5大辛口。でも後味、舌の上に華やかさと甘さが広がる。
ビジュアルも魅力的‼️
成城石井で買った特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2
2019年11月13日
-
とよふた
4.0久しぶりの純米大吟醸、アルコール17度。ちょいと高め、売ってる氷でロックで頂く、ほどよく薄まり旨い‼️家系ラ-メンの味薄めみたい。なんか口に含むと味が膨らみ、お~大吟醸よ。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦、夢吹雪
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年10月15日
-
たびすずめ
4.0母と梅田にお買い物行った時に
悩んでたら、
一本買ってあげるって、
買って貰ったw
成城石井は便利だな★
母はいつも、私に甘い。
が。
とても、わがままでもある。
そのわがままも、半世紀近くなると、
怒ることを、諦めてしまう。
かわいくも思えてしまうのです。
私も。
かわいい年寄りになりたい。
ソーダのような香り?。
(香り苦手)
旨味も甘味も渋みもバランス良くて。
とても、美味しい。
これは良いね!
私は食後にちびちびしたいです。
濃ゆいけれど、
全然、食中でも邪魔しないと思うな。
やっぱり。
滋賀酒はスゴいわ。
喜楽長 ひやおろし 特別純米酒
雑談に入ります。
毎週。
音楽のコメントを
書いていた事があるんだ。
その当時。
私の24時間は全て。
音楽の為のものでした。
聴いていない人に、
伝わるコメント。
専門用語を使わないコメント。
私は、そうありたかった。
解ってるでしょ?はキライなんだ。
それは、とても難しい。
でも。
ちゃんと伝わる。
技術じゃない。
気持ちさえ、しっかり書ければ。
お酒もそうじゃないかな。
飲んだことない人に、
チョー美味しいのだと。
知って欲しい。
それが嬉しいのです。
楽しいのです。
ちょっとバタバタして。
レビュー全部読めなかった。
残念。
言葉って、いいね。ステキだなって思います。2019年10月15日
-
-
仕事前日は2合まで
3.5『喜楽長』その名前の由来は呑んだ人が喜びを感じ、楽しく、長生きをして欲しい。そんなお酒を目指して名付けられたそうです。
吟醸酒と、名乗るものの派手さは皆無です。いい意味で。
口に含むと、ただ、ただ、米の旨味と甘味のマリアージュ。
蔵元のコンセプト『いち声、に尻、さん箒』
まずは、大きな声で返事をして、次に行動する。そして、それが終われば箒を持って掃除せよ。
はっきりいって、この一本は地味で今どきではない酒。
されど、晩酌の最愛の友。最高の蔵元です。若い娘さんが、次期杜氏ということで、益々の酒質の向上を期待しながら杯を重ねました。特定名称 吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年8月13日
-
-
-
-
-
☆Shige☆
4.0滋賀県 喜多酒造さんの純米吟醸 「 Kirakucho〜with sake FLAT project〜」
面白い髪型だなぁと思ってたら琵琶湖なんですって!
滋賀県産 吟吹雪100% 精米55%
ではいただきますε-(´∀`; )
薄っすらと感じる甘い香り、和やかな酸味と、マッタリ甘めな吟醸香です。
この甘さが残るかなぁと思いきや酸味が少ないながらもスッキリと余韻を楽しみながら、流してくれます。
こういう日本酒から飲み始めれば、みんなハマっちゃうのかな(笑)
アテの邪魔なく美味しくいただけますね‼️
特定名称 純米吟醸
原料米 吟吹雪
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年6月18日
-
-
-
-
Naoki
4.0喜楽長 びわ湖の春 純米酒
ほんのりフルーティーで甘味が有り、やや高めのアルコールで苦味が後からやって来ます。上品で美味い酒です。特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月13日
-
のうてんきもの
3.5食中酒が欲しくて。
一升で65%純米2052円?
正直あまり期待してなかったが、あるんですねー。
冷やすと辛味がなくスッー。常温だと辛味が効いてます。香りはあまりありませんが、コスパ最高!食中酒にはバッチリ!特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2019年5月6日
-