1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 7ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • TLG

    TLG

    4.5

    鍋島 裏鍋島

    久しぶりに飲みましたが旨いです。
    少しチリチリとガス感があります。
    締めはキリッと辛口。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月8日

  • しん

    しん

    4.0

    鍋島 純米吟醸 生酒

    引っかかりなくスムースな飲み口
    生酒のみずみずしさもあって
    舌に穏やかな甘みと苦みが広がる
    またひと口と飲み進めてしまう
    バランスがいいからか飲み飽きない

    暑くて既に夏バテのようなダルさ
    ビールもいいけどやはり旨いお酒は癒される

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月8日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.1

    鍋島 純米酒 クラシック白菊
    精米歩合:65%
    アルコール分:15度

    地酒を多数取り扱う酒屋で購入した鍋島の純米白菊、どのクラスを試しても独特の安定感ある旨み。淡いメロンの香りから、すっきり透明感ある爽快感とともに素朴な癖のない甘みと旨み。何に合わせても旨みがます美味しさで、何というか素晴らしいの一言!
    四合瓶税込1,595円

    特定名称 純米

    原料米 白菊

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月5日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    鍋島 純米吟醸 愛山
    2109円

    鍋島愛山の純吟です
    特純、純大は飲んでますが純吟は初
    初見の年に何故か見送ってしまい後悔してたんですよね

    さて開栓、まーいつも通りの鍋島感
    それに薄っすら愛山な苦味
    でもなんだろ、なんか飽きてきたのかな
    全然ピンときませんでした
    鍋島は生酒だとそれでも旨い気がしてるんですが
    今回はなんかこないんですよね
    決して悪くはないけど…うーん

    多分自分の問題かなと
    また少し期間あけてみるかなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月5日

  • コマッチョメ4世

    コマッチョメ4世

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
    香りフルーティ、飲み口ジューシー、飲み下ろし綺麗で大変美味しい。
    こちらは広尾にある蕎麦屋、巴屋さんでいただきました。
    最後はカレーそばで〆。
    江戸っ子を感じる元気のいい女将さんは日本酒に詳しくて質問したら色々と教えてくれる(1聞くと10くらい返ってくる)。昔ながらの素敵な蕎麦屋さんで飲む日本酒、最高です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月4日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今度は晩酌酒のレビューです。
    今日のお酒はコレ⬇️

    鍋島 純米大吟醸 Classic 吉川山田錦
    今日はちょっぴり良いお酒を開栓しちゃう🤭
    鍋島を家飲みなんて久しぶりですわ😙

    味わいは穏やかそのもの。
    クラシックだからかね、派手な香りとか無くてね🤗
    でも、口にすると弱めのガスと共に来る
    柑橘系の様な酸味がなんともね😋
    それでも期待以上じゃなかったから、
    4.0にしたんですけどね😅

    ラーメンタイムならぬつけ麺タイム
    八ちゃんラーメン 浜松町
    昆布水つけ麺を頂きました。
    この日はイベントの様で、
    つけだれがいつもと違う味かと。
    たまにはつけ麺も良いわ😋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月3日

  • かもす

    かもす

    4.0

    甘くてどっしり

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年5月31日

  • いーじー

    いーじー

    4.4

    裏鍋島 純米吟醸

    冷酒で
    微かな果実香、鍋島のなかでは結構控えめかも
    ガス感はしっかりあり
    幅のある米の旨みとギュッと濃縮した酸味が中盤から広がります
    様々な品種の純米吟醸をブレンドしているからこんな幅があるかも
    個人的に雄町要素強めかな?

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月28日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.2

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    精米歩合:55%
    アルコール分:15度

    鍋島の純米吟醸の中でも比較的価格帯の安い「きたしずく」を試してみることに。相変わらずの美味しさで、爽やかな香りから優しい甘みとしっかりした旨み。食事に合わせて旨みが増すのもいつもどおりの安定感でした。
    機会があれば、価格帯が倍近い鍋島純大も試してみたい。
    四合瓶税込1,870円

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月25日

  • といとい

    といとい

    4.5

    鍋島 きたしずく

    北海道産の酒米をあえて使っているチャレンジ精神の表れたお酒だそうです。スッキリ透明感。喉越し爽やか。いいお酒だなぁ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月25日