ラベルの愛らしい鴬の姿が人気の酒蔵。福岡県の北部、学問の神様を祭る北野天満宮の近くにあり、天満宮から飛んできた鴬が、中庭の湧水で喉を潤し、体を清めていたという。天神様に恥じない酒造りをと、酒名に創業の精神を込めて、酒造業を始めたのが天保3年(1832)。「庭のうぐいす 純米吟醸」 は穏やかな香りと、ふっくらとした米の旨味や酸味のバランスがよく、爽快感を楽しめる酒。冷から燗酒まで適応。イタリアンやフレンチと好相性。ほかにどぶろくやスパークリングも製造している。
庭のうぐいすのクチコミ・評価
-
-
-
Kazutoshi Koga
4.5庭のうぐいす 北嶋山田錦80
福岡県朝倉の北嶋将治さんの山田錦を全量使用した限定生産のお酒です。北嶋さんの作る山田錦は心白が大きくて80%精米でも雑味の無い綺麗なお酒になるそうで、かの獺祭も高値で買い取って同じく北嶋山田錦の表示で発売しています。
開栓当初は吟醸香プラス若干私の苦手なセメ臭で、あれれ… しかし、少し落ち着くと、メロン系の良い薫りに変化してビックリ!口に含むと酸味苦味に80%精米なのに雑味より旨味で綺麗に切れます。常温に近づくと酸味苦味が増して旨味が強くなりました。いや~、こんなに美味しい庭のうぐいすは初めてでした。
今日のアテは、アサリの酒蒸しに手羽元のチューリップ唐揚げ、ピザとほうれん草のおひたしにだし巻き玉子でした。今日は、お酒がアテを美味しくしてくれた感じです。
720ml 1,513円(税込)
精米歩合80%、アルコール分15度
いつものK酒店にて特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年4月10日
-
とちいば
4.0KITAJIMA ulala【FRESH】
山口酒造場 福岡県
福岡の酒屋で「キレが良い九州の酒をください」とリクエストして出てきたお酒。
程よい甘みと吟醸香。甘さは最初だけ、辛口でとてもキレが良い。
美味い。原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年3月30日
-
庭のうぐいす はなびえ 純米吟醸
“はなびえ”とは、日本酒を楽しむ温度帯の一つを表す言葉。
香り・甘み・酸味が調和したフレッシュな味わい。
原材料:山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:±0
酸度:1.9
アルール分:15%2021年3月15日
-
バカボンボン
3.5庭のうぐいす うすにごり 純米吟醸生
数年ぶりのうぐいすさん。以前の印象とは違った味わいで美味しくいただきました。上澄みだけだどスッキリ辛口でしたがオリが絡むと甘味と旨味がしっかり出てきました。癖があまり感じられずスルッと盃が進みましたが若干、水っぽさ?厚みがあるとより好みな味わい。もう少し暖かい気候の際に呑むとより美味しく感じそうな印象でした。早く自宅の裏に鶯が来ないかなぁ。今は、メジロが仲良くつがいで遊びに来ています〜。特定名称 純米吟醸
原料米 国産米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年3月3日
-
たけ
3.5庭の鶯 純米吟醸 (nine)60
お米は山田錦を使っています。
ナインという事で9号酵母を使用。
しっかりとした味わいでお米の味が、
残っています。
吟醸酒ですが香りは抑えていて、
お米の旨味を堪能する為のお酒です。テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年2月27日
-
-
Yoshiyuki Kuboki
4.0薄濁り生です。
庭のウグイスは、前回辛口のお酒をチョイスしましたが、
今回は真逆のお酒です。甘さ控えめでジューシーです。
旨い!特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦、夢一献
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月17日
-
-
-
Mr. 日本酒好き
4.5またまた庭のうぐいす。お酒の味は勿論ですが、ラベルも大好きでお気に入りの銘柄の1つ。
香りは青リンゴの香りと奥にバナナのような香り。庭のうぐいすの中では比較的香る方だと感じました。
口に含むと、リンゴのフルーティーさと同時に米の旨みが抜群に広がります。そして生酒であるが故のフレッシュ感とあらばしりによる力強さ。しかし変に主張もせず、さっとキレていくバランスの良さ。そしてお値段も4合瓶で1650 円と安い!やはりこの銘柄は好きですね。
<ここからは雑談です(笑)>
庭のうぐいすを醸している点も当然好評価なのですが、福岡は本当にいい場所ですよね。中洲の屋台もその日に入った新鮮な物をサービスしてくれたり、人情溢れる方が多い気がします。福岡が好き過ぎて、将来は春日市にマンションでも買いたいなとまで思っている人間ですので、福岡の方がいらっしゃれば是非コメントなどで実際の感覚などを教えて頂けると嬉しいです!(笑)2021年2月10日
-
しゅう
4.5きれいで奥行きのある甘み。これに合う酒のつまみが見つからない。これだけで十分に美味しい。ぴちぴちと舌の上で甘みがはじけるのをじっくり味わいたい酒。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月10日
-
Kazutoshi Koga
3.5庭の鶯 純米吟醸60
ソガペを買いに行った酒屋さんに見慣れない庭のうぐいすがあったんで連れて帰って来ました。9号酵母の純吟です。冷酒で飲むと、若干のフルーティさであっさりスッキリの飲みやすいお酒でした。ぬる燗につけると、酸と旨味が良い感じに膨らみました。庭のうぐいすは種類によって好みと違うのがあるけどこれは美味しく感じる方です。
で、今日の酒器は、冷酒用のガラスの盃。これは、献血を10回だか20回だかした時に頂いた記念品です。知ってました?献血で記念品が貰えるって。しかし、桐箱に入った、綺麗なブルーのちゃんとしたやつで、今では連れのお気に入りです。私と言えば、脳出血を起こして以降は毎年やってた献血が不可になっちゃいましたが… で、徳利。これも有田の陶器市での掘り出し物です。陶器に磁器のプレートが埋め込んである良い感じのお気に入りです。
あ。ちなみにソガペは数本づつしか入ってなくて隠してあったのを買えました!
720ml 1,500円(税別)
精米歩合60%、アルコール分15度
酒米:福岡県産山田錦、9号酵母
I酒店にて
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月8日
-
akim
4.0庭のうぐいす 特別純米しぼりたて生 3.9
生酒らしいこく旨で酸苦後味スッキリ。昔飲んだ火入れよりずっと味がのってます。
特定名称 特別純米
原料米 麹米:山田錦 掛米:夢一献
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月7日
-
-
Mr. 日本酒好き
4.0雪と暴力的な寒さの本日の仙台。居酒屋で熱燗を飲めたら最高なのにと思いながら悲しみにくれております。そんな中飲むのは庭のうぐいす。
メロンやマスカットを彷彿させる香り。
口に含むと米の旨味と甘みが口に広がります。これぞ庭のうぐいす!生酒ということでフレッシュ感もあり美味しいです。ぬるはだ燗も飲みやすくて良いですね。
こちらのお酒を醸している山口酒造さんはリキュールも作っておりそちらも美味しいです。確かな美味しさと目を引く可愛らしいラベル。ジャケ買い必至のお酒です。2021年1月30日
-
-
たけ
3.5庭のうぐいす 純米吟醸 ぬるはだ
お米は山田錦と夢一献の組合せだとか。
もちろん、ぬる燗の方が良いとは思いますが、
お店の都合上、冷酒で頂きます。
冷酒だと薄味に感じますね。
熟成された旨味もあるようですが、
あまり感じなかったのが正直なところ。
やはりぬる燗の方がベターでしょう。テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年1月23日
-
名古屋が大好き
3.0気になっていた庭のうぐいす購入してみました。
グラスに注いだ時に香るフルーティーさ、口に含むと優しい味わい、美味しいです。味わいラベル共に癒されます。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月17日
庭のうぐいすが購入できる通販
庭のうぐいすの銘柄一覧
庭のうぐいすの酒蔵情報
名称 | 山口酒造場 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 庭のうぐいす |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福岡県久留米市北野町今山534−1 |
地図 |
|