高知 / 司牡丹酒造
3.60
レビュー数: 217
司牡丹を二種類 先ずは純米酒から 普通の純米酒かと思いきや、生酛造りの純米酒を 10%だけ混ぜているそうで。 お米は調べた結果、 山田錦、北錦、フクヒカリ、きぬむすめの複雑 極まりないコラボ。 こういう組合せが旨い酒となるのか? 味わいは至ってシンプルな辛口純米酒です。 生酛10%では微々たるものか? 癖も少なく正統派の高知辛口酒ですね。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年4月17日
純米酒 司牡丹 辛口
特定名称 純米
2021年4月12日
司牡丹酒造さんの純米酒 土州霞酒 純大のオリとの事なので美味しくない訳がない! バランス、飲みやすさ、キレ、良しです。美味い! アルコール分14度以上15度未満、精米歩合65% 元アカがノーネイムになってしまい、心機一転また1からコツコツ記録残していきまーす。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月7日
初めて見た司牡丹の裏ラベル。 ペアリングはお鮨! 特にコハダは最高でした(*´∀`*)
原料米 山田錦
2021年3月2日
立春朝搾り 今年は司牡丹!それもうすにごり! 口開け香りはパイン、アタック甘味からのピリピリ感、そして苦みでキレます。美味い!やはり開けたてがピークですね。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
2021年2月14日
酒屋さんに勧められた裏ラベル。 程よい甘み、苦味で秀逸なバランス。 わけぎのぬた、肉味噌どうふ、大根のグリル、どれにも合う感じでした。
2021年2月12日
一年熟成
酒の種類 無濾過生原酒
2021年1月27日
司牡丹 吟醸酒 180ml 見た目の愛らしさとはウラハラに、日本酒度+5と土佐は高知のお酒らしい、淡麗辛口! 日本酒度:+5 酸度:1.4 原料米:山田錦・松山三井 原材料:米・米麹・醸造アルコール精米歩合:60% アルコール度数:14.0~14.9度
2021年1月16日
司牡丹 生酛 純米
酒の種類 生もと
2021年1月4日
正月用の1杯。 今年は司牡丹さんの特別限定品大吟醸原酒をチョイス。 ほぼ鑑評会出品酒レベルのヤツ。 そりゃ最高峰レベルで美味いです! 司牡丹さんに関係深い坂本龍馬にあやかって「自忘他利」の精神でコロナ禍を乗り切る決意。 伊勢神宮様の御神盃で。
2021年1月3日