Ohmine (大嶺)のクチコミ・評価

  • ogitaku

    ogitaku

    5.0

    大嶺3粒 夏のおとずれ

    ほんのり甘いが喉に残らずとても飲みやすい
    アルコール13%とやや低めなせいかあまりアルコール感が無くてクビクビ飲めてしまう
    よく冷やしておく事で暑い夏にぴったりのお酒
    四合瓶だとあっという間に飲み切ってしまい、もう一本買っておけばよかったと少し後悔してしまった

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月10日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    ふくよかな米の香り。
    ほんのりマスカットや桃。
    みずみずしくフレッシュ!
    マスカットの様な爽やかな甘味と酸味。
    桃の様なとろみを感じる味わい。
    お米の綺麗な味わい。
    飲み込むとさらにマスカット様の爽やかなとほんのり苦味で流れていく。
    生酒の様なフレッシュさと火入れ由来の軽やかさの両取り!

    氷いれても美味しい!すこし辛口に。
    飲みやすいね!

    2025年8月10日

  • ebi

    ebi

    4.6

    大嶺3粒 夏のおとずれ
    精米歩合50%
    原料米 山田錦

    白ワインのような香り
    爽やかな酸味
    透き通った甘みが
    絶妙な夏にピッタリの
    とても美味しいお酒でした

    ラベルがカワイイ!

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月3日

  • ながーー

    ながーー

    4.4

    大嶺 3粒 夏純かすみ生酒 山田錦

    2025年8月2日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    大嶺 3粒 火入れ 出羽燦々 原酒

    華やかな果実味。
    旨みも深くて、滋味深い。
    ただ、原酒にしては軽やかな。
    この種のお酒らしく、やや苦みも引きますが、
    心地よい香りが残って、佳き。

    防長のお酒、初レビューでした。
    カワウソ祭りとか、東の美人とか、天の美しいのとか、
    飲んでたはずなんですけども〜。

    15年続けた仕事に一段落。
    今日は祝い?酒。

    東京豊洲シナトラさま

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2025年7月31日

  • yosa

    yosa

    4.3

    ohmine cup 花火 山田錦 精米50%

    ジューシーな旨味に
    溢れる甘味と僅かな酸味。
    甘味は酸味と調和し甘ったるくは無い。
    大嶺ワンカップは裏切りませんね!
    とても美味い😋
    フィニッシュは酸味の広がりで流します!
    果実を頬張った時の様な余韻もいい‼️
    最後に花火を見たのは、去年の夏の高知!
    楽しかった思い出を振り返り
    とても美味しく頂きました‼️

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月27日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0725
    ☆☆☆☆☆

    大嶺(おおみね)

    Ohmine 3Grain
    大嶺3粒
    精米歩合 50%
    アルコール13% 原酒

    大嶺酒造
    山口県 美祢市

    2025年7月27日

  • 556

    556

    4.3

    こちらの酒蔵、むちゃくちゃ良いところにあって、雰囲気も良くって、とっても印象が良いのですが、それも相まってむちゃくちゃ旨ーい!しっかりしたお米の味わいが感じられて、キリッと冷やすと最高やん!

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月20日

  • まさ

    まさ

    4.5

    Ohmine 3grain 夏のおとずれ。
    市内 さいとう酒店で購入したもの。
    特定名称は記載ないけど、純米大吟醸かな?

    グラスに注ぐと、ブドウ、と言ってもマスカットや巨峰など食用ではなくて、リースリングやシャルドネのような白ワイン用ブドウの香り?
    とてもいい香りがそこそこ強いです♥♥

    口に含むと、軽いプチプチ+甘酸っぱい風味♥♥♥
    甘すぎず、味筋はやや甘口。
    フルーティな酸味が立ってますが、少し乳酸系も感じ、それがより爽やかさを醸し出しているように感じます。
    アルコール13度ですが、原酒らしくしっかりしたボディですねぇ。
    最後はかすかな苦味でフィニッシュ。

    いかにも夏酒らしいお味です! 「芳醇やや甘口」ですかね。
    これはもう単体でグビグビいける系で、一晩でほとんどなくなっちゃいました。
    ただ、翌日呑むとプチが弱まって甘ダレの気配があったので、早めの呑み切り推奨かな。
    ご馳走様!!

    さて、3連休なので昨日から長野県に酒蔵巡り&星空撮影の放浪ドライブ中で、今は美ヶ原高原(標高2000m)から投稿しております。
    今日はまた岡崎酒造さんにも行く予定です!

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月20日

  • Bucchus

    Bucchus

    3.7

    山口県大嶺酒造の「大嶺」。少し前に出張ついでに蔵元まで行ったのに買わずに帰って来たのが心残りだったので、日本橋にある酒屋「はせがわ酒店」さんにて「夏純かすみ/生酒/山田錦」を購入。精米50%だけどちょい濁り気味でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月19日