1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)

風の森 (かぜのもり)

酒蔵サイトへ

奈良 / 油長酒造

4.17

レビュー数: 4105

細かく躍動する炭酸ガスの感触が心地よい爽快な飲み口。今までにない酒質のスタイルで新たな地平を切り拓く、現代日本酒を代表する旗手の1人である。「風の森」は酒蔵近く葛城混合山麓に位置する実在の峠。原料米もこの近辺で栽培されている地元産米を中心に使用する。主力となっている品種「アキツホ」は酒造好適米ではないが、発酵力の高い硬水の仕込み水との相性に優れ、雑味の少ない端正な味わいを生み出している。従来の銘柄「鷹長」とは別に、生酒に特化したブランドとして先代の時代に登場したが、独自の「笊籬(いかき)採り」の製法を編み出し、特有のフレッシュな風味を実現させた。現蔵元の山本長兵衛氏は無類の歴史好きとして知られ、‟清酒発祥の地”奈良に蔵を置く意義を感じ、室町時代の製法による甕仕込「水端(みずはな)」を甦らせたほか、平城京跡に出土した木片に記された、往時の酒造りの復刻も視野に入れている。(松崎晴雄)

風の森のクチコミ・評価

  • ろーちゃな
    recommend ピックアップレビュー

    ろーちゃな

    4.5

    風の森 露葉風 807 純米 無濾過無加水生

    香りは甘いながらもややセメ臭。
    含みは甘旨でラムネのような風味。
    飲み込むと舌と喉にピリピリと心地よい刺激。

    スタンダードなドライ感は無く、膨らむ甘みと
    複雑味、、、からのスッキリしたアフター。
    めちゃくちゃ好みの味わいです。

    生酒なのに購入してから帰宅するまでしばらく
    常温で連れ回してしまって不安でしたが
    翌日の冷え冷え状態でとても美味しかったです。

    期待していた発泡感があまり無かったのは
    すぐに冷蔵庫に入れなかったせいですかね?
    正解は解らないけど、コスパも含め
    あらためて素晴らしいお酒でした😆

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月21日

  • 惣N郎
    recommend ピックアップレビュー

    惣N郎

    4.0

    山田錦807
    ご存知、奈良のシュワシュワさん。山田もあったんだーという感じで購入。たまたまですが精米80%が続きます。開栓時はあのシュポンが聞けます。甘シュワなのかと思いきや意外にもソリッド! ややツンとしたあの香りこそ油長さんっぽいのですが、磨きと16度さからくる重めの圧を感じます。いやーおもしろい。日本酒これだからやめられない。精米歩合80% 720mlで¥1360(税別)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月27日

  • Sunday Back Nine
    recommend ピックアップレビュー

    Sunday Back Nine

    4.0

    秋津穂657

    材料:奈良県産秋津穂100%
    精米歩合:65%
    アルコール分:16度

    「風の森」ブランドは、全て無濾過・無加水の生原酒
    炭酸ガスが微量に含まれているので、いつでも新鮮な感覚がします✨
    「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止して、全てに「純米奈良酒」と表記
    精米歩合と使用酵母を表わした呼称に統一されているので、わかりやすいですね
    「65」は精米歩合65%を意味し、「7」は7号酵母を表しています

    風の森のスタンダード酒で、シリーズの中でも非常に全体のバランスが整ったお酒ということで、これを飲まなければ語れない!?
    ポンと開栓音!微発泡がたちまち口の中に広がります
    甘みも少なくて、まるでシャンパンのようなキレイで心地い苦さが止まらない
    なるほどです(*⁰▿⁰*)
    二日目は甘みが増すので、早く飲んだ方が良いかも
    こんな値段で飲めるなんて信じられませんねぇ

    2023.10購入 1397円@登酒店

    2023年11月8日

  • MK

    MK

    5.0

    風の森 秋津穂507真中採り

    初めての風の森。
    楽しみに開封しましたが、ポンっという良い音。
    グラスに注ぐとシャワっと炭酸、香りもGOOD!
    梨やメロンを彷彿とさせる果実系のテイストの中に、
    シュワっとした炭酸、さらに程よい甘さからの鼻に抜けるお米感。
    ラベルにはドライよりと記載ありますが、炭酸のシュワ感に甘さも感じる大変美味しいお酒です。

    新潟の「あべ」ピンクを思い出しましたが、
    あちらは新たな日本酒!次世代の日本酒!というテイストに対して、
    こちらはジューシーなシュワ感日本酒作ったぜ!と気持ちまで感じるお酒。

    いやー、大変気に入りました。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年9月18日

  • LSc53

    LSc53

    4.4

    風の森 秋津穂 507 真中採り
    絞り機に圧をかけず自然にしたたるお酒だけの真中採りです。風の森ならではの硬水の風味できれいな味。

    2025年9月17日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.5

    風の森 ALPHA6 6号への敬意 真中採り

    リピートのこちら
    ミネラル感のあるきれいな飲み口

    フレッシュな酸と柔らかな旨味が広がる
    今年も美味しかった

    2025年9月16日

  • akim

    akim

    4.4

    風の森WEEKS 2025 愛山607  
    綺麗で滑らかな甘旨苦。シュワ感はあまりありません。いいお酒ですね。
    9/12 にほんしゅ屋nico シマウマ酒店④

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月15日

  • 556

    556

    4.2

    いつもの風の森よりも、酸味を強く感じました。一方でお米の味わいも感じられて、とても良いです。13%にしては濃い~。「次章への鍵 2025」というらしい、ラベルも新しいですね!

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月15日

  • てつのすけ

    てつのすけ

    4.6

    風の森は2度目ですが、ベロベロすぎたのでちゃんとレビュー。
    甘くて香りがよく、ふくよかな印象!!
    けど度数も低いからくどくない。うん、美味い!!
    ご馳走様でした!

    2025年9月13日

  • LSc53

    LSc53

    4.5

    風の森 秋津穂657 笊籠採り
    笊籠採りとは、浸透圧で滲み出るお酒を取る手法のようです。非常にスッキリ、透明感、硬水ならではの風味
    微発泡感、おいしいですね。

    2025年9月13日

風の森が購入できる通販

全て720ml
全て山田錦雄町愛山
全て楽天市場Amazon
◆こちらの商品はお一人様2本まで◆風の森【純米酒】秋津穂657 無濾過無加水〔生原酒〕720mlギフト 御歳暮 御年賀

◆こちらの商品はお一人様2本まで◆風の森【純米酒】秋津穂657 無濾過無加水〔生原酒〕720mlギフト 御歳暮 御年賀

720ml 純米
¥ 1,540
楽天市場で購入する
風の森 秋津穂 657 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

風の森 秋津穂 657 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

720ml
¥ 1,540
楽天市場で購入する
ALPHA1 風の森 次章への扉 菩提もと 生酒 720ml かぜのもり アルファ 油長酒造

ALPHA1 風の森 次章への扉 菩提もと 生酒 720ml かぜのもり アルファ 油長酒造

720ml
¥ 1,650
楽天市場で購入する
◆こちらの商品はお一人様2本まで◆風の森【純米】「ALFAアルファ ドライ」無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造 720ml

◆こちらの商品はお一人様2本まで◆風の森【純米】「ALFAアルファ ドライ」無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造 720ml

720ml 純米
¥ 1,650
楽天市場で購入する
◆こちらの商品はお一人様2本まで◆風の森【純米】山田錦807「しぼり華」無濾過〔生原酒〕720ml

◆こちらの商品はお一人様2本まで◆風の森【純米】山田錦807「しぼり華」無濾過〔生原酒〕720ml

720ml 山田錦 純米
¥ 1,650
楽天市場で購入する
【日本酒】風の森 山田錦80 純米 しぼり華 奈良県 油長酒造 プレゼント ギフト

【日本酒】風の森 山田錦80 純米 しぼり華 奈良県 油長酒造 プレゼント ギフト

山田錦 純米
¥ 1,650
楽天市場で購入する
風の森 ALPHA1 DRY 次章への鍵 720ml 生酒 かぜのもり 油長酒造

風の森 ALPHA1 DRY 次章への鍵 720ml 生酒 かぜのもり 油長酒造

720ml
¥ 1,650
楽天市場で購入する
風の森 山田錦 807 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

風の森 山田錦 807 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

720ml 山田錦
¥ 1,650
楽天市場で購入する
風の森 雄町 807 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

風の森 雄町 807 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

720ml 雄町
¥ 1,650
楽天市場で購入する
風の森 露葉風 807 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

風の森 露葉風 807 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

720ml
¥ 1,650
楽天市場で購入する
風の森と同じ酒米使用 貴仙寿 純米吟醸 露葉風 [ 日本酒 使用米 露葉風 爽快感 軽い口当たり 奈良県 720ml 1本 ]ギフト対応可

風の森と同じ酒米使用 貴仙寿 純米吟醸 露葉風 [ 日本酒 使用米 露葉風 爽快感 軽い口当たり 奈良県 720ml 1本 ]ギフト対応可

720ml 純米
¥ 1,678
Amazonで購入する
風の森 秋津穂 507 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

風の森 秋津穂 507 生酒 720ml かぜのもり 油長酒造

720ml
¥ 1,870
楽天市場で購入する
風の森 807 雄町 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年5月製造以降/クール便発送】

風の森 807 雄町 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年5月製造以降/クール便発送】

720ml 雄町
¥ 2,700
Amazonで購入する
風の森 愛山 807 真中採り 生酒 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年6月製造】【クール便発送】

風の森 愛山 807 真中採り 生酒 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年6月製造】【クール便発送】

720ml 愛山
¥ 2,700
Amazonで購入する
風の森 雄町 807 真中採り 720ml【2025年5月製造以降】【クール便発送】日本酒/油長酒造 奈良県

風の森 雄町 807 真中採り 720ml【2025年5月製造以降】【クール便発送】日本酒/油長酒造 奈良県

720ml 雄町
¥ 2,800
Amazonで購入する
風の森 秋津穂 657 生酒 720ml【クール便発送】【2025年9月製造】日本酒/油長酒造 奈良県

風の森 秋津穂 657 生酒 720ml【クール便発送】【2025年9月製造】日本酒/油長酒造 奈良県

720ml
¥ 2,900
Amazonで購入する
風の森 秋津穂 657 真中採り 奈良酒 生酒 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年6月製造】【クール便発送】

風の森 秋津穂 657 真中採り 奈良酒 生酒 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年6月製造】【クール便発送】

720ml
¥ 2,900
Amazonで購入する
風の森 秋津穂 507 奈良酒 生酒 【クール便発送】720ml 【2025年5月製造以降】日本酒/油長酒造 奈良県

風の森 秋津穂 507 奈良酒 生酒 【クール便発送】720ml 【2025年5月製造以降】日本酒/油長酒造 奈良県

720ml
¥ 2,980
Amazonで購入する
風の森 ALPHA1 夏の夜空 無濾過無加水 生酒 500ml【2025年5月製造】【クール便発送】純米酒 / 油長酒造 奈良県

風の森 ALPHA1 夏の夜空 無濾過無加水 生酒 500ml【2025年5月製造】【クール便発送】純米酒 / 油長酒造 奈良県

純米
¥ 3,000
Amazonで購入する
油長酒造 風の森 純米無濾過生原酒 657 秋津穂 720ml ■要冷蔵

油長酒造 風の森 純米無濾過生原酒 657 秋津穂 720ml ■要冷蔵

720ml 純米
¥ 3,180
Amazonで購入する
風の森 山田錦 807 生酒 720ml【2025年5月製造以降】【クール便発送】日本酒/油長酒造 奈良県

風の森 山田錦 807 生酒 720ml【2025年5月製造以降】【クール便発送】日本酒/油長酒造 奈良県

720ml 山田錦
¥ 3,200
Amazonで購入する
【茶色ラベル】 油長酒造 風の森 雄町 807 超低温 長期発酵 生酒 720ml ■要冷蔵

【茶色ラベル】 油長酒造 風の森 雄町 807 超低温 長期発酵 生酒 720ml ■要冷蔵

720ml 雄町
¥ 3,300
Amazonで購入する
油長酒造 風の森 ALPHA 1 次章への扉 720ml ■要冷蔵

油長酒造 風の森 ALPHA 1 次章への扉 720ml ■要冷蔵

720ml
¥ 3,300
Amazonで購入する
油長酒造 風の森 露葉風 807 純米 無濾過 無加水 生酒 720ml ■要冷蔵

油長酒造 風の森 露葉風 807 純米 無濾過 無加水 生酒 720ml ■要冷蔵

720ml 純米
¥ 3,300
Amazonで購入する
【限定品】 油長酒造 風の森 807 雄町 真中採り 720ml ■要冷蔵

【限定品】 油長酒造 風の森 807 雄町 真中採り 720ml ■要冷蔵

720ml 雄町
¥ 3,380
Amazonで購入する
風の森 露葉風 507 生酒 奈良酒 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年6月製造】【クール便発送】

風の森 露葉風 507 生酒 奈良酒 720ml 日本酒/油長酒造 奈良県【2025年6月製造】【クール便発送】

720ml
¥ 3,500
Amazonで購入する
風の森 山田錦807 無濾過無加水 生酒 720ml

風の森 山田錦807 無濾過無加水 生酒 720ml

720ml 山田錦
¥ 3,550
Amazonで購入する
風の森 雄町807 無濾過無加水 生酒 720ml

風の森 雄町807 無濾過無加水 生酒 720ml

720ml 雄町
¥ 3,550
Amazonで購入する
風の森 露葉風 507 無濾過無加水生酒 720ml【クール便発送】日本酒 / 油長酒造 奈良県

風の森 露葉風 507 無濾過無加水生酒 720ml【クール便発送】日本酒 / 油長酒造 奈良県

720ml
¥ 3,600
Amazonで購入する
風の森 ALPHA 1 次章への扉 無濾過無加水 生酒 720ml お酒 日本酒 純米 特別純米 純米吟醸 大吟醸

風の森 ALPHA 1 次章への扉 無濾過無加水 生酒 720ml お酒 日本酒 純米 特別純米 純米吟醸 大吟醸

720ml 純米
¥ 3,616
Amazonで購入する
もっと見る

風の森の銘柄一覧

銘柄
純米大吟醸しぼり華 山田錦

純米大吟醸しぼり華 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:45%、アルコール度:17%

純米大吟醸しぼり華 秋津穂

純米大吟醸しぼり華 秋津穂

原料米:アキツホ、精米歩合:50%、アルコール度:17%

価格帯:¥1,870
純米しぼり華 山田錦

純米しぼり華 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:80%、アルコール度:17%

価格帯:¥1,650
純米しぼり華 雄町

純米しぼり華 雄町

原料米:雄町、精米歩合:80%、アルコール度:17%

価格帯:¥1,650
純米しぼり華 秋津穂

純米しぼり華 秋津穂

原料米:アキツホ、精米歩合:65%、アルコール度:17%

価格帯:¥1,870 ~ ¥1,880
純米しぼり華 露葉風

純米しぼり華 露葉風

原料米:露葉風、精米歩合:80%、アルコール度:17%

価格帯:¥1,650 ~ ¥1,870
純米大吟醸しぼり華 露葉風

純米大吟醸しぼり華 露葉風

原料米:露葉風、精米歩合:50%、アルコール度:17%

価格帯:¥1,870
純米大吟醸しぼり華 キヌヒカリ

純米大吟醸しぼり華 キヌヒカリ

原料米:キヌヒカリ、精米歩合:45%、アルコール度:17%

純米吟醸しぼり華 山田錦

純米吟醸しぼり華 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:60%、アルコール度:16%

純米吟醸しぼり華 雄町

純米吟醸しぼり華 雄町

原料米:雄町、精米歩合:60%、アルコール度:17%

純米しぼり華 愛山

純米しぼり華 愛山

原料米:愛山、精米歩合:80%、アルコール度:17%

ALPHA TYPE1

ALPHA TYPE1

原料米:アキツホ、精米歩合:65%、アルコール度:14%

価格帯:¥1,650 ~ ¥1,980
ALPHA TYPE2

ALPHA TYPE2

原料米:アキツホ、精米歩合:22%、アルコール度:16%

価格帯:¥3,300
ALPHA TYPE3

ALPHA TYPE3

原料米:アキツホ、精米歩合:50%、アルコール度:14%

ALPHA TYPE4

ALPHA TYPE4

原料米:アキツホ、精米歩合:22%、アルコール度:16%

ALPHA TYPE5

ALPHA TYPE5

原料米:アキツホ、精米歩合:65%、アルコール度:15%

風の森の酒蔵情報

名称 油長酒造
特徴 日本最古ともいわれる大神神社。史上初の杜氏も祀り、所在地の奈良県は、日本酒発祥の地を名乗る。古墳時代からの都、奈良、ここはかつて大きな沼沢地だった。そのほとりにあった峠は、奈良盆地の風の通り道にあたり、一年を通して風が止むことがない。ついた名前が、風の森峠。油長酒造の酒銘は、この歴史ある名からだ。 沼沢地は、やがて水田になり、この一帯が水稲栽培発祥の地ともいわれている。「風の森」は、この地で契約栽培している秋津穂と一般米を中心とした酒造り。生物化学出身の蔵元は、デンプンの構成が一緒だから、心白不要と笑う。 「風の森」は、無濾過、無加水、生酒、7号酵母に特化したラインナップ。水溶性タンパク質の酵素を含むため、味の構造に立体感や、とろみ感、ゼリー感があると蔵元は説明する。食感や触感を大事にするのが生酒の特長という。 昭和40年築のコンクリート蔵は、縦型。1階で洗米した米を、上階へ上げ、仕込んだ酒を重力で下ろす。ポンプを使わない分、酒へのあたりが優しく、酒が荒れない。仕込み水は、近年掘った深井戸で、酒造りに最適な水の層を選び、硬水を使う。パスツールに先駆け400年前、奈良で発明された火入れ技術を捨て、最新の生酒で勝負する「風の森」はまさに温故知新の酒だ。
酒蔵
イラスト
風の森の酒蔵である油長酒造(奈良)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 風の森 鷹長 笊籬採り 水端 S 風の森
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 奈良県御所市本町1160
地図