1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 3ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    風の森 露葉風 807

    2025年7月28日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.2

    風の森 奈々露657

    2025年7月28日

  • めばりん

    めばりん

    5.0

    いつ何時飲んでも心地よいガス感とシンナー香に癒される🤤アテは魚メインでしたが、食中酒として最後まで美味しくいただくことが出来ました!安定の酒質、さすがです👍

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月27日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    風の森 ALPHA1 夏の夜空 無濾過無加水生酒 精米歩合70% 菩提酛

    職場の飲み会で同僚が持ち込んだ一本

    これって日本酒??? 思うような綺麗で軽くさっぱりした甘旨

    これを呑む前にビール、ウィスキー、ジンを結構飲んだので、評価は4.0ですが登録は未評価にします

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年7月26日

  • kyujim

    kyujim

    4.0

    ALPHA1 夏の夜空2024
    菩提酛造りだからなのか、赤ワイン・白ワイン・お酢をそれぞれ感じる独特な風味、ガス感は無く低アルで甘みとほのかな苦味でスッと飲めてとても美味しい。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年7月25日

  • str

    str

    4.4

    備忘録として

    風の森 Alpha1 夏の夜空

    純米なのに低アルもあり、米感ズッシリではなく、サッパリスッキリ。ぶどう系の香り、穏やかな甘さと酸味も控えめ。
    スルスル入って逆に飲み過ぎてヤバい事になりそう!

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2025年7月24日

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.9

    風の森 奈々露657
    25/6/8購入→7/16開封→7/21完飲

    美味しすぎて2本目
    ポンといい音で開栓。煙からはスイートな緑果香がしますわ。

    ベリーも思わせる甘やかさが鼻を抜けて心地よい一方、硬水のクリアさ、輪郭のシャープさがあり、僅かな苦味とともに喉を抜けていきますわ
    うんまい!そういえば硬い🍓って言われてみればそんな感じもしますわね🧐

    秋津穂とは大きく異なるテイストながら、これも五感をぶっ刺し脳天突き抜ける美味しさ。お見事ですわ😘

    住吉酒販様でほぼレギュラー商品として買えるようになったの嬉しゅうですわ!

    奈々露は奈良県産米なので是非とも507バージョンの醸造も期待しとりますわ…!🦌

    特定名称 純米

    原料米 奈々露

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月23日

  • Eaves_SHI

    Eaves_SHI

    4.0

    風の森 奈々露 657
    精米歩合65% アルコール15度

    聞くところによると、この酒は珍しい酒米を使用しているそうだ。以前飲んだ「風の森」と比較して、意外にもとても美味しかった。

    原料米 奈良県産「奈々露」

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月22日

  • カノン

    カノン

    4.3

    秋津穂507 笊籬採り(いかきとり)。
    シュワ感は抑えめ、リンゴのような爽やかなフルーティさ、サイダーのようにフレッシュ、透明感ある旨み。
    モダンながら和食にもしっかり合う、万能な日本酒。

    2025年7月20日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    風の森 愛山807 無濾過無加水生酒 真中採り
    ​​以前のベビロテ銘柄も最近は年一くらいに、でも一番好きな愛山807だけは毎年の呑んでいる。シュポ開栓、グラス内気泡も多数と安定の風の森フレッシュクオリティ。上立ちは巨峰とデラウエアの真ん中くらいの濃甘果実香、味わいもそのままで昨年のドライ寄りほどではないが、濃醇度は記憶にあるそれより控えめ。
    ​​(2日目)一日経つとコク味増していい感じに。それでも終盤の辛苦も強くなっているので、すっかり目で締まる。

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月20日