1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 4ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『風の森 ALPHA1 夏の夜空2024』
    若々しくふくよかな香り。
    炊いた米、ヨーグルト、サワークリーム、マスカット、洋梨、バナナ、メロン、スイカズラ。

    とても軽やかフレッシュ!
    軽快さっぱりな甘酸っぱさ!
    マスカットを想像させるフルーティ。
    ボリューム感はなく、さっぱり。
    苦味も程よく綺麗なので、飲みやすい!
    さっぱり爽やかフルーティ!

    爽やか果汁感!まろやかな甘味。爽やかできめ細かい酸味。
    苦味は控えめ。
    スムースで溌剌としたバランス。
    余韻は短い。

    2025年10月3日

  • izumi

    izumi

    3.5

    あまうま。というメモだけがありました。だめだ結局記憶がない…
    風の森はちょくちょく飲むのですが(高いのは飲んでないです)、どれも開けて炭酸抜けてからが美味いなぁと思うのですがどうでしょうかね。

    2025年9月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.5

    たつみ清酒堂東京🍶2種飲み比べ🍶
    風の森 雄町 807

    2025年9月29日

  • A.J

    A.J

    4.0

    風の森 秋津穂 657 笊籬採り

    美味い。少し癖のある味わいだけど、嫌な感じはあまり無い。
    口当たりはさっぱり、後味は酸味?穀物系だけどスッキリ??
    最近の風の森の方向性なのかも知れない。
    このまま正常進化を期待したい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月27日

  • Monopu

    Monopu

    5.0

    風の森 雄町 807 笊籬採り 生酒

    白桃のような味わいで
    全体的には重厚感と吟醸香を感じる
    定番酒に比べて、ガス感抑えめで
    旨みが広がる風の森

    2025年9月27日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    4.5

    ガス感控え目
    ドライでややセメダイン
    甘さ控え目
    酸味と苦味

    特定名称 純米

    原料米 奈良県産秋穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年9月27日

  • kabakun

    kabakun

    4.0

    風の森 ALPHA 1 DRY 次章への鍵 2025

    久々の風の森。とてもキレが良く透き通るような酸味に満たされる。甘旨系とは一線を引くコンセプトがしっかり感じられる。2日目になっても甘ダレる事なくグレープフルーツジュースのような瑞々しさ。良い満足感に浸る。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年9月26日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    たつみ清酒堂東京🍶2種飲み比べ🍶
    風の森 秋津穂657

    2025年9月26日

  • のみすけ

    のみすけ

    4.6

    風の森 愛山 807
    2025年1月製造 

    上立ち香は、風の森特有の若いバナナを感じさせる甘酸っぱい香り。

    含むとしっかりしたガス感にバナナの甘旨み。すぐ後からフルーティーでフレッシュな酸味と、しっかりとした風の森らしい苦み。この苦みが最後まで残って、全体のバランスを取りながら引いていく。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月24日

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.7

    風の森 ALPHA1 夏の夜空
    25/9/21購入→9/21開封→9/22完飲

    リリース時に気になっておりましたスペック、よしむら様にラス1ありましたので実家飲みに仕入れましたわ!

    上立ちは風の森にしては控えめ
    秋津穂のメロン香は抑えめながら、歩合70なので米の旨味はしっかり乗っており、かなり丸めの輪郭で入ってくるも後味はスッと抜けていき、戻り香も控えめ

    超硬水でもこの丸く柔らかいテクスチャーというのは菩提酛の成せる表現技法でしょうか…

    2日目はより落ち着いた甘みがふわりと拡がって、じんわり味わえましたわ!

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月24日