滋賀 / 喜多酒造
3.77
レビュー数: 329
喜楽長 特別純米 少し香る吟醸香。 優しい口当たりで酸味から始まり徐々に旨みが広がります。 鼻にツンとくる酸味がとても良いです。 濃厚でやや甘口でした。
特定名称 特別純米
2023年8月5日
喜楽長 純米酒 second まろやかで、ほどよい飲みごたえと軽さ。 飲んでも飲んでもまた飲めます。 琵琶湖が瞳になっているラベルもいいです。 1.8で2500円と税。
2023年7月22日
パッケージから甘くてジューシーなのかと思ったら、初めの甘さはすぐ消えドライな印象になる。
2023年7月6日
喜楽長 純米大吟醸 夢銀河 3.8 穏やかで柔らかい口当たりの旨苦。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦 吟吹雪
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年6月23日
ちょうどよい甘みとフレッシュな酸味の組み合わせで、飲んでいて幸せな気分。
2023年6月6日
喜楽長 辛口純米吟醸+14
2023年6月3日
喜楽長
2023年5月21日
喜楽長の純米吟醸first。精米歩合55%、アルコール分15度。塩釜の酒屋で買った酒。時間が経ってしまい、味の記憶が薄れてしまったが、普通に美味かったような。すぐ書かないとダメだね。
2023年5月12日
【喜楽長 特別純米酒】 常温でうっすら飯米や蒸栗の上立ち香がして、余韻はピーマンみたいな苦味で口を抑えつつほっこり 55℃に常温をちょい足しして酸味を戻すことで、出麹の麹米みたいな味香に 温度あげると意外とすっきりして、それはそれで飲みやすかった 何となく、立体感を感じられるお酒 喜多酒造(滋賀県東近江市池田町1129) 創業:1820年(文政3年) Web:https://kirakucho.com/
成城石井で+14につられて購入。ほぼ無色透明。香りは控えめ。これは!まさしく!辛口!口当たり軽くて、口の中がビリビリーっと。辛みの余韻がのどに残る。純米の割りにはお味は控えめ。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+2
2023年4月13日