喜楽長のクチコミ・評価

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    喜楽長 辛口 純米吟醸 0.72
    製造 2024年4月 開栓 7月4日

    当地(三重北部)から湖東エリア東近江、
    幹線道路では遠いが好天なら峠越え。
    気持ちのいいワインディングロード、
    平地に入って程ない喜多酒造さん。

    +14に目を引かれ、
    「超辛表示だがそれほど‥‥」のオチかな?
    と思いながらも「コレ、ください」

    ほぼ香りなしだが、嗅ぐと
    ひんやりしたとても落ち着いた香り、
    爽やかメロン少しアル感、出汁感も。

    サラッとした甘味に優しい苦味、
    控えめな甘渋が水面下でじわーと。
    留めるうちに湧き上がる苦味、
    スーと涼しくなり+5くらいから
    +14辛口へ一気に舞い上がる。

    キリッと入って苦味少々の余韻。

    お燗はさらにスイっと辛味山椒。
    キターッ! 辛苦上等!

    全然中途半端じゃない本気の+14 、
    潔いほどにスーパードライだけど、
    黒子に徹するほのかな甘旨味が美味しい。
    やっぱり日本酒は甘い、ということで。

    蔵にて 税込1,705円

    2024年7月16日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    4.2

    喜楽長 びわ湖の夏 純米酒

    大阪で飲んだ滋賀のお酒。

    とっても瑞々しい軽やかな飲み口。
    透明感のある酸みと優しい薄甘み。

    クセがなくとてもきれいな味わい。
    ちゃんとお米の旨みも感じます。
    余韻はすっきり、僅かにミネラル。

    おー、涼やかですねー。
    とっても美味しいです。

    今夜は一緒に飲んでたうちの娘曰く、
    「さっき飲んだ而●より、こっちが好き♪」
    「この酸みの具合がとってもいいわ🧏🏼‍♀️」
    うん、たしかに、よくわかってらっしゃる😓

    永源寺近くの八日市付近の酒蔵さん。
    多分お水は愛知川水系の伏流水。

    同じ滋賀酒でも甲賀系とは違った酒質。
    あっちも大好きですが、こっちもいいなぁ。
    滋賀酒は強い!

    2024年6月23日

  • Betrunkenheit

    Betrunkenheit

    喜楽長 辛口純米吟醸 生酒
    精米歩合:55%
    アルコール分:17度

    2024年6月10日

  • hio

    hio

    3.0

    成城石井で購入

    2024年5月19日

  • いーじー

    いーじー

    4.2

    喜楽長 さくら 2024

    酒屋で購入。

    冷酒で。
    やや華やかな香り。
    優しい甘味がありながらも、個人的に特徴的かつ上品な酸味あり。生酒特有のピチピチ感もあり。余韻は普通。
    日本酒中級者向け。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月15日

  • なかやん

    なかやん

    4.0

    じゅわじゅわとは面白い名前。ジューシーさはそれほど感じなかった。旨口でおいしい。
    船橋にて。240421

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年4月22日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.8

    冷酒で呑んだけど意外とおいしかった🍶
    てっきり熱燗向けかと思ってたので笑

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月15日

  • ghji

    ghji

    4.1

    辛口純米吟醸 生酒
    辛いけど、生なのでまだ爽やか感が残り、非常にスッキリした一本。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年2月28日

  •  アッキー

    アッキー

    3.8

    喜楽長。気楽に飲めて飲みやすいです!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月5日

  • 左近将監

    左近将監

    4.1

    ふく鯛純米大吟醸
    20240121

    特定名称 純米大吟醸

    2024年1月24日