1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 白老 (はくろう)   ≫  
  5. 2ページ目

白老のクチコミ・評価

  • sunsun

    sunsun

    3.0

    ひやおろし
    やや甘く感じる

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2023年9月17日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    白老 若水純米 槽場直汲生原酒
    精米70% アルコール18-19% 愛知 澤田酒造
    穏やかな上立香で色味はほぼなく、開栓時からプシュッとガス感しっかり。すっきりとして生酒のフレッシュさがしっかりとあり、軽い口当たりでフルーティーな甘さ柑橘感もある酸味が強めで口中香では極僅かに木香がありいいアクセント、苦味は強め重すぎず味わいしっかりで後口は柔らかく軽い甘苦〆てくれます。 #note84

    2023年9月11日

  • えびす

    えびす

    4.5

    甘旨
    これは美味かった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2023年9月9日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    江戸川橋 釜揚げうどん はつとみ🍶

    2023年8月25日

  • カノン

    カノン

    4.0

    辛口特別純米酒、ハゼ・カワハギラベル。
    名古屋でゲットした地酒です。
    クリアで涼しげな辛口、ほんのり旨味で辛すぎず、飲みやすく合わせやすい。
    名古屋はいい酒屋がたくさんあって満足でした。

    2023年7月5日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    白老若水純米槽場直汲生原酒
    20230618

    特定名称 純米

    原料米 若水

    酒の種類 生酒 原酒

    2023年6月25日

  • かりたこ

    かりたこ

    4.0

    白老の原酒です
    フルーティで口に含んだときに香りが鼻から抜けるとともに、
    飲み込んだあとも余韻が舌にのこります

    2023年6月17日

  • nao

    nao

    4.5

    白老 純吟 夏のうすにごり生酒 税込1948円

    含むとプチプチフレッシュガス感
    上澄みはピッチピチ
    撹拌は滓の乳酸感
    ボリューミーな旨味とメロンの香り
    ビターな酸味と辛口感でスッキリ

    白老さんはいつも地産地消のお酒ばかり飲んでましたが、
    コレは麹米が広島の千本錦、掛米が八反
    香りアリ、飲みごたえアリ、フィニッシュ良しでウマッ‼︎
    食中酒も単品も両方イケるお酒ですね
    夏酒のスッキリスマートな酒というよりは、それなりに飲みごたえあるけど夏だから飲み過ぎて気持ち良く寝ろよってお酒ww
    はい、今日はよく眠れそうです
    最近、辛口フルーティ酒が結構好き😍

    今日は田植え
    本当は明日でしたが、兄が鮎釣り行きたいって言うから急遽今日に
    明日のアテは鮎の塩焼きくるかな(゜∀゜)‼︎
    ④の稲のラインが乱れてるのは子とキャッキャしながら田植えしたせい…

    昔、北海道行った時に道路案内板に白老(しらおい)町が出てきたときにはハクローだ‼︎って言っちゃったのはコチラでは仕方ない話…

    今週は半端酒を飲んで整理するって…言ったっけ(゜∀゜)

    2023年5月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶生酒飲み比べ🍶

    2023年5月22日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【白老 初しぼり】

    アルコールがガツンとくる濃醇な味わい
    熟していない青いメロンの香りが終始続き、終わりの方はグッとアルコールが抜けていく

    澤田酒造(愛知県常滑市古場町4丁目10番地)
    https://hakurou.com/


    六古窯:瀬戸焼、常滑焼、越前焼、信楽焼、丹波立杭焼、備前焼
    三大古窯:陶邑窯跡群(大阪府堺市)、猿投窯跡群(愛知県名古屋市)、渥美窯跡群(愛知県田原氏) or 牛頸窯跡群(福岡県大野城市)
    *「陶邑窯」と「猿投窯」が5世紀の須恵器窯に始まるのに対し、「渥美窯」は12世紀以降に山茶碗や甕、瓦などを焼成した中世陶器窯であるため、九州最大の古代須恵器窯である「牛頸窯」を充てる場合がある。

    2023年4月13日