白岳仙のクチコミ・評価

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    3.5

    福井県福井市の安本酒造、白岳仙から夏のひやおろしが発売。
    特別純米の「冷卸」です。

    相変わらず高級感あるラベル〜♪

    ひやおろし、あんまり興味なかったんですが
    周りで飲んでる人を見てて気になって購入。

    720mlで1,600円くらいでした。


    さっそく冷やして飲むと、ほんのりマスカット感。
    酸味や癖はないけどキリッと爽快感ある〜!
    って思ってたのに、食事しながら飲み進めていくと
    若干の酸味も感じてきた!
    福井の酒飲んでる!って気になってきた!笑


    そして美味しい水使ってそう!って思っちゃう味でした。
    味がストレートで誤魔化してないって印象です!

    白岳仙って、絶対これクセになる!っていう1本があるわけじゃないけど
    全てのラインナップがクオリティ高い印象です!




    使用米 五百万石
    精米歩合 麹米55%、掛米60%
    アルコール 15度

    2021年9月10日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.5

    白岳仙 特別純米 冷卸
    今年初のひやおろしです。しかし、考えてみると冷卸って漢字で書いてあるのは珍しい気がする…
    今まで飲んだ白岳仙と同じく、酸味辛味苦味が立つ感じで、俺には外角高めのギリギリストライクっぽいやつです。
    常温に近づくとアルコール感と苦味が増す気がしますが、しっかり冷やすと淡麗辛口っぽくて、食中酒として数日間楽しめました。
    720ml 1,650円(税込)
    精米歩合:麹米55%、掛米60%
    アルコール分15度
    いつものK酒店にて

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月25日

  • odaken

    odaken

    4.0

    白岳仙 純米吟醸 Wine Cell(ワイン酵母仕込み) 2020BY
    福井県産五百万石使用 精米歩合掛米58%(麹米55%)
    アルコール分16度

    さっぱり目と思わせて後で旨味を効かせて来ます。

    先日開けた春鹿と比べると軽さ・飲みやすさがありますが、仙禽ほどのモダンさと言う程でも無いかもです。

    酸味・旨味・香が口に含むとほぼ同時に広がっていくタイプ。控えめにフレッシュフルーツと乳酸菌飲料を合わせた様な香ですが米の旨味を出してくるんで、一体感ありますね。案外フレッシュな酸味が残る仕上がりでさっぱりした印象をもたせている気がします。飲み終えると旨味載せつつやや辛口な印象をもたせます。

    ド直球ですが繊細な風味の白身魚の刺し身が欲しくなりますね。

    これも美味しいですね。

    追記: 開栓3日後(冷蔵庫貯蔵)だとかなり香りが飛んだ印象ですが少し置いて温度が上がると味が開きます。開栓後に日にちを置くと良くないタイプかも。
    冷蔵庫から出したばかりの温度だと旨口辛口系なんだけどやや単調で、置いて温度が上がると若干華やかさも戻ってきて旨味にも広がりが出てきます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月20日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    三浦酒造(有)(青森県 弘前市) 白岳仙 純米吟醸 Wine Cell ワイン酵母仕込み 火入れ
    精米歩合:麹米55%、掛米58% アル度:16度 酒度:+5 酸度:1.8 米:五百万石
    8/17(火)感想、香りは強く、米の甘さを感じる。一口目は、少しの甘さの後、弱い酸味と変わった燻したような風味と感じた。やな感じではなく、米の味の良い雑味である。二口目からは、甘さは感じられず、雑味が強くなったが、おいしくなった。お燗はぬる燗が良さそう。温度を上げすぎると、不味いことは無いが、個性が無くなる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月19日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    微発泡とラベルに書いてあるわりにはシュワシュワ感は感じません。やや辛口のドライな印象。ただ、凄く綺麗な酒質です。2日目になると酸味と甘みが顔を出しました。2日目の方が好みかな。美味しいですが価格が高いのがネック。

    2021年8月17日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    吟のさと十割仕込
    微発泡み空
    爽やかなフルーツ香
    切味の良い辛口
    今夜は熊本の馬刺しと北海道の真蛸の刺身とともにいただきました

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 福井県産吟のさと

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月15日

  • Yasuda Keiichi

    Yasuda Keiichi

    3.5

    味幸房みなみ ラスト
    熊本の米焼酎「白岳」かと思いました。
    今度は自宅で白岳の水割りと一緒に飲んでみたいと思います。

    2021年8月9日

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    3.5

    白岳仙 純米吟醸 白練。三鷹市の宮田酒店さんで購入。冷やして。
    香りは控えめ。微かにレモンの香り。口に含むと透明感のある甘味と酸味。徐々に苦味が加わって、さっぱりと消えていきます。この季節にぴったりな端麗で、爽やかな味わいです。今日はこんにゃくの炒り煮を肴にいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月22日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    3.0

    ワイン酵母仕込
    純米吟醸Wine Cell
    個性的な辛口
    リピートは微妙

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年7月20日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

         KANPO(*´∀`*)ポッ

    エースさんがバースデーに呑んでた一本が気になってまして( *´艸`)

    私も頂いてみたいなぁ?
    思ってましたら、近所の酒屋様の奥の方に(@ ̄□ ̄@;)!!
    手にとって見ますと、2016年…
       更にこちらは火入れ酒…

    まぁチッチャイことは気にするな! それ! ワカチコ!ワカチコ!(((*≧艸≦)ププッ

       って事で捕獲決定(*´σー`)エヘヘ


    と言う訳で今宵の1本はd=(^o^)=b

    福井県福井市の安本酒造さんのお酒

    白岳仙 純米大吟醸 限定商い 2016です♪

    こちら「はくがくせん」と呼びます(^_^)v
    ラベルが日本海の荒波のイメージを感じるのは私だけでしょうか?

    久々の熟成酒で、はやる気持ちを抑えられません( ≧∀≦)ノ


    と言う訳で開栓しちゃいましょうか♪

    栓を開けると、わっ!確かに爽やかミント系( *´艸`)

    まずは冷やっこいのから(^_-)

    口に含むと強いアルコールの香りも、奥の方からフワッっと葡萄の香りも( *´艸`)
    味わいはカラメル?
    ん~?カラメルだけぢゃない(´・ω・`)?

         考えてると✨

    ちゃんとした洋菓子屋さんのプリンをカラメルも混ぜ混ぜした甘味を感じます(o^-')b !

    そして強いアルコール感(@_@)

    瓶を手に取り、裏ラベルを確認するも16度f(^_^)
    う~ん確実に20度くらいの感じがします((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

    アルコール感の奥には、ようやく登場の!

         KANPO(*´∀`*)ポッ

    漢方マニアの電車ヾ(´Д`;●)ォィォィ
    は待ってましたと大はしゃぎ(*^ー^)ノ♪

    ですが…
    すぐ落ち着いてしまいガッカリ(T0T)
    漢方も束の間、スッキリキレて終了(*^^*)


    お次はヌクいの(^_-)

    口に含むとお米のしっかりした旨味( ゚Д゚)ウマー

         キタ━(゚∀゚)━!

    軽い乳酸感もあり甘味と苦味のバランスが(o^-')b !
    鼻から抜ける含み香は力強く、寒い冬に呑んだら更に美味しいだろうなぁ?な1本です(^_^)v

    そう言えば…
    冷たいのも、暖かいのも、熟成酒を呑んでる感覚は全くなく、むしろ搾りたての生酒を頂いてるような1本てす( *´艸`)


    今宵の私のアテは焼き鳥に、もつ煮込み…
    いずれも帰りに居酒屋さんでテイクアウトしてきた品々(((*≧艸≦)ププッ

    この子を呑みながら、エースさんの芸術作品を頂けたら、更に旨酒に感じるのは間違いないでしょうねぇ(*´σー`)エヘヘ

    今、冷やっこいのに切り替えましたが…
    さっきより、アルコール感が落ち着き、フレッシュフルーティー感が出てきました(*^ー^)ノ♪
    一升瓶で購入したので、味の変化を暫く楽しもうかと思いますd=(^o^)=b

    漢方感はそれほど感じませんでしたが…
    エースさんのお陰で、今宵も旨酒にありつけましたm(_ _)m


    2021年6月24日