1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 亀の海 (かめのうみ)   ≫  
  5. 2ページ目

亀の海のクチコミ・評価

  • マッチョメ3世

    マッチョメ3世

    3.8

    長野のフルーティーと言ったら
    亀の海ですが、ちょいと趣きが違う様子
    まあ芳醇系だな
    昔はこんな感じだったのかなと思う
    魚に合わんが肉に合う なんでやろ?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月27日

  • willow

    willow

    4.4

    The Malique ひとごこち 精米歩合59% 日本酒度−12.0 酸度3.2 アルコール13%
    青リンゴな香り。シナノスイートのような爽やかな酸味とガス感、ふじのようなしっかりした甘さがある。ドライなリンゴジュース、甘めのシードルって感じで美味。良い意味で日本酒っぽくない。

    2025年10月23日

  • バスキチ

    バスキチ

    5.0

    亀の海 旨口純米
    開栓と共に華やか&トロピカルな上立香😋
    ほんのりトロッとした呑み口、程よい甘味、旨味が口いっぱいに広がってスーッと辛でキレる。
    やっぱり旨いですね〜🤣
    程よく濃醇、ボリューム感が絶妙で杯が止まらないヤバいやつ〜😁

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月23日

  • dotdash

    dotdash

    4.5

    土屋酒造の亀の海、蔵限定の純米吟醸ひとごこち火入を開栓。
    火入だけにマイルドですが、バナナ感のあるフルーティな甘みと香り、程よい旨みとこれまた美味い。口当たり良く軽やかでスイスイといけちゃいます。
    純米大吟醸の金紋錦生と併せて蔵まで買いに行く価値は充分にありました。上田の岡崎酒造へ信州亀齢を購入しに行くなら、こちらも是非。来年も楽しみな蔵。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月20日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.3

    亀の海 夕焼け小焼け 純米吟醸 山田錦

    熟成勝負の秋酒
    旨み深めの良さも、
    わたしの中の亀の海イメージから、、
    離れたところに位置してるのかな
    もちろん去年も呑んでて、理解した上で
    わたしの勝手なイメージなので

    甘酸っぱさの旨さに、一目置いてて、、
    コレはちょいと違うってわかってても、、
    買っちゃうしやはりおいしい

    冷酒 4.4
    常温 4.3
    お燗 4.3
    炭酸 4.2

    この旨みと甘さと深みから予想してた、
    炭酸も的外れの予想
    んー、勉強になりました

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月18日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    4.6

    亀の海 純米大吟醸 無濾過生原酒 ピンクラベル
    alc16% 精米歩合49% 720ml/
    イチオシの亀の海 美味しくて安い コスパ最高

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年10月13日

  • 酔楽

    酔楽

    4.5

    6日の地酒は、長野の「亀の海 純米大吟醸」でした。
    うっかりレビューの写真を撮る前にラベルを剥いでファイルに収めてしまいました。
    今まで自宅で呑んだお酒のラベルは殆どファイルに収めていますが、このチョンボは初めてかもしれません。
    味わいは濃いぶどう系。寄り添うキレのバランスが旨い。
    ここ数年ですっかり旨酒の上位グループに入っちゃいましたね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月11日

  • dotdash

    dotdash

    4.5

    先週訪れた佐久市は土屋酒造で購入した亀の海の蔵限定の金紋錦純米大吟醸で生です。こちらと、ひとごこちの純米吟醸火入を買ってきましたが、このシーズンでも各種揃ってました。
    前にも書きましたが金紋錦の濃厚さが苦手…っと思ってたら、これは入り口が甘く軽やか。ピリッとした酸と余韻がやや重めな感がありますが、なかなか美味しい。
    インスタで信州亀齢の岡崎酒造と一緒に呑んでる写真をあげてましたが、どちらも地域活性の考え方が似ているのかも。また新酒が出たら伺いたいなぁー。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月11日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.5

    亀の海 細雪 純米吟醸 直汲み 無濾過生

     昨年末に購入したものをやっと開封しました。
    微炭酸に濃いめの旨み。
    とろりとしているけど、
    フルーツのような、甘さの中に酸味あり、で、飲み飽きません。

    ラベルにある雪の結晶。寒い冬に飲んだらどんな感じなのか。
    今年の暮れにも出会えるかな。

    720で1600円と税。

    酒の種類 無濾過 生酒

    2025年10月8日

  • 武ちゃんギリパパ

    武ちゃんギリパパ

    4.5

    純米吟醸 夕やけ小やけ山田錦火入

    香り甘味酸味。かなり濃厚だけど、亀の海好きには堪らない飲み口。いくらでも飲んでしまう、良いお酒。

    2025年10月4日