1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 亀の海 (かめのうみ)   ≫  
  5. 4ページ目

亀の海のクチコミ・評価

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.3

    亀の海 純米吟醸 夕やけ小やけ 生熟成火入れ 山田錦 精米歩合59% 日本酒度-1.8 酸度2.0 アミノ酸度1.2 長野酵母D

    夏の暑さの峠を越えたようで、セミの鳴き声がクマゼミからツクツクボウシに交代とか少しづつ秋を感じるようになってきました

    という訳ではないのですが、晩酌は秋あがりに

    開栓一口目、旨酸辛
    まろやかな口当たりです
    旨は少し甘に近く、辛は後半に少しだけ
    酸はフルーティーに近く心地よい塩梅

    アテは豚しゃぶ、冷奴、サラダ、ツルムラサキのお浸し、もろきゅう、茄子の浅漬等

    アテを口にすると、辛は渋に変わって旨酸渋に
    どのアテでも味わいの変化は少ないですが、豚しゃぶだと旨が一番甘寄りに

    なすの浅漬は渋が少しアップして絶妙なバランスで私好みに
    このアテだけで一本開けてしまいそうなヤバい組み合わせでした◎

    ここまでは冷酒

    常温にすると酸味がかなりアップ
    嫌味はないのでこれはこれで美味しいのですが、食中酒としては冷酒の方が好みでした

    酒高蔵(大阪市都島区)で購入



    おまけの写真は、タラの木の花で秋に咲きます
    地味な花が満開中
    春先の山菜を楽しむために庭の片隅にて

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年9月13日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    4.2

    亀の海 秋あがり

    佐久のお酒と佐久の小鮒

    うまいっす👴✌️

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月11日

  • i ko

    i ko

    4.0

    2025年4月備忘録 ■亀の海 [saketime 18位]旨口純米 ひとごこち59%精米 ALC15% 長野県佐久市 株式会社 土屋酒造店(安い)

    スタッフさんにスマホ画面でこれ在庫ありますか?と聞いたらショーケース向かいの棚にあると教えてくれ、常温で並んでいました 冷蔵品と勘違いしていた 飲む前に冷蔵庫入れます ピチピチ感は無く旨み甘み辛み苦み酸味は抑えられているが保存も楽だしこれはこれでいいのかも 私◯妻◯

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月10日

  • i ko

    i ko

    4.3

    2025年4月備忘録 ■亀の海 [saketime 18位]蝉しぐれ 純米吟醸生 信州佐久産ひとごこち59%精米 ALC14% 長野酵母R使用 長野県佐久市 株式会社 土屋酒造店

    @bar_kohi で開栓飲ませてもらった初めての亀の海 めっちゃおいしかった それの再現ができるのだろうか
    開栓すぐのガス感、ピチピチしてて旨い 甘みが先行するけど苦味も感じる おいしいです 私◎妻◎

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月10日

  • kabakun

    kabakun

    3.8

    亀の海 ジューシーマリック

    爽やかな香り、口あたりの柔らかさ、フルーティな酸味、どれをとっても白ワインそのもの。米と酵母の力で、これ程日本酒のイメージから離れた日本酒を作れる事に感動。7月発売のものだが、これなら暑い夏でも美味しく飲めると思った。

    ラベルに化学の構造式がさりげなくあり、おもしろい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年9月9日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.4

    南国パイン味全開

    2025年9月7日

  • ぴょん

    ぴょん

    4.2

    テロワールゴロベイ(?)、華やかな甘さ、金紋錦の苦味の余韻、バランスのよいお酒だと思いました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月6日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    (黄ラベル)
    やっと出会えた、長野は土屋さんのムロカナマゲンの8月出し品です。甘酸芳醇で苦みは控えめ、個性は強くはないですが好みの系統。あまり思い出せませんが、幻舞ひとごこちがこんなだったか、いや紀土純大の方が似てるか。軽さや雑味もなくしっかりしているので、ここで人気が高いのに納得です。変に甘い側に変化しないと個人的には嬉しいな。精米歩合59% ¥3000(税別)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月6日

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.7

    亀の海 純米吟醸 無濾過生原酒

    パイナポーな香り。
    ひたすらパイナポー。

    前回、初めて飲んだ亀の海は、蝉しぐれという低アルで、爽やかでフルーティーで、適度な酸味もある美味しいお酒でした。
    これは16度と、しっかり味わい深い日本酒ですが、味わい濃いけど重くない、これが亀の海の美点なのかな。

    家で飲むのが好きなワタクシですが、ひたすらアテに併せて飲むわけじゃないので、こういった単品で美味い酒は嬉しいし、好きです。


    長野県産「ひとごこち」と言うお米は初体験ですが、普通に美味しいです。ただ、お米や麹と言うより酵母の仕事が大きいと感じるこのお酒、複雑で濃密な蜂蜜のような香りは、素晴らしいです。


    それにしても、濃密。
    アカシアなどの香りが強めの蜂蜜のように、口内から鼻腔に抜けるエリアを支配するお酒ですね~

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1

    2025年9月5日

  • まさ

    まさ

    5.0

    亀の海 EXCLUSIVE 純米大吟醸 生酒 蔵ショップ限定。

    7月三連休の信州放浪ドライブにて、Saketimeでよく見かける本蔵元を訪問。
    お店はこじんまりしてますが、Jazzを聴きながら立ち飲みできるカウンターもあり、なにげにオシャレ!
    「実は呑んだことなくて・・・」と話すと、品のいい老婦人がお酒の特徴を丁寧に説明してくださり、その中から選んだのがコレ!

    グラスに注ぐと、リンゴ+パインっぽい甘酸っぱく濃いフルーティ香が強い♥
    口に含むと、軽いプチプチ感の後、甘酸っぱい風味が広がります♥♥
    甘すぎず酸っぱすぎずで、特筆すべきは旨味ギッシリの飲みごたえ!
    でも重くは感じないです。
    トータルバランスが高く、もう美味しいとしか言えない♥♥♥

    これは「濃醇(芳醇)旨甘口」でしょうか。
    香りはフルーティですが、甘みや優しい風味はお米感が強いですかね。
    ハイエンドでとても上品な甘旨は、比較はよくないですが私の好きな鳳凰美田に似てる感じも。

    開栓数日でガス感は弱まりましたが甘ダレすることなく、寧ろより優美になって本来の味わいが強くなった印象で好みでした♥♥♥♥
    ご馳走様!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 佐久産 金紋錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月1日