大雪渓のクチコミ・評価

  • 二兎

    二兎

    4.0

    純米吟醸生原酒 立春朝搾り
    やっと開栓😅美味い♪縁起良いお酒(*´꒳`*)

    2025年2月24日

  • そうそうの

    そうそうの

    3.3

    2025.2.16
    今年の22本目は北安曇郡池田町にある蔵元で購入した長野県の地酒 大雪渓。
    この季節はどうしても、にごり酒を味わいたくなってしまいます。
    ■感想
    色~文字どおり、濁っています
    香り~ほのかに優しい米の香り
    アタック~存在感のあるオリの舌触りが特徴的
    含み味~ザにごり酒、王道の味わい
    オリの存在感がスゴイので、お米の味わいを感じられる甘味のない甘酒のような感覚が面白い
    ■参考
    銘柄~大雪渓 純米にごり酒
    原料~長野県産
    規格~300ml  594円
       四号瓶1,265円(オンラインS)
    杜氏~長瀬護

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2025年2月22日

  • そうそうの

    そうそうの

    5.0

    2025.2.15
    今年の21本目は北安曇郡池田町にある蔵元で購入した長野県の地酒 花紋大雪渓。花紋が付くのは蔵元直営店での限定販売品だけらしいので飲む楽しみも倍増です。
    ■感想
    澄明感のある淡黄色、微かにマジックインクのような香り、生酒のフレッシュ感、無濾過のジュウシーなサイダー感、そこに微発泡が加わって軽快な口当たり、軽やかな甘味旨味苦味にチリチリとしたガス感が相まって、口の中で広がる感じが心地よい
    後味は和らいでいく、か細い苦味とガス感が余韻となって、ドライにキレていく仕上がり。
    全体的な味わいのバランスがよく、完成度の高さを感じる見事な逸品。飲みすぎ注意報を発令いたします。
    ■参考
    銘柄~花紋大雪渓 特別純米無濾過生原酒
    原料~長野県産
    規格~四号瓶1,540円
    杜氏~長瀬護

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月22日

  • 山の田んぼ

    山の田んぼ

    3.8

    大雪渓 本醸造 御神酒
    上諏訪のツルヤで見つけて購入したものです、ストレスがやばいのでちょっとだけ…
    見た事のない大雪渓、果たしてどんな感じなのか
    蓋をあけるとほんのわずかにフルーティな香り、おお?
    味の方は、キリっとした辛口淡麗酒!
    精米歩合が65%のおかげか、冷~常温のままでもそこそこ飲みやすく、
    ぬる燗~熱燗にすると引っかかりがなくなり更に飲みやすくなります。しかし温めても辛い!
    今まで飲んだ大雪渓とは印象が180度変わるお酒でしたが、辛口酒としては美味しかったのでヨシ!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年2月20日

  • さだこ

    さだこ

    3.5

    しぼりたて生原酒

    おでんに合わせて。
    美味い。

    2025年2月9日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0206
    ☆☆☆☆☆

    大雪渓

    立春朝搾り
    純米吟醸 生原酒
    令和七年乙巳二月三日
    精米歩合55%

    大雪渓酒造
    長野県 北安曇郡 池田町

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2025年2月7日

  • そうそうの

    そうそうの

    4.2

    2023.1.2
    備忘録(過去編)保存写真から転記
    大雪渓 純米吟醸

    2025年2月6日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.7

    その2
    初の大雪渓さま
    しゅわあまー、実に長野ちっくなあまぴりしゅわガス。
    のみやすー。
    ありがとうございます。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月4日

  • 山の田んぼ

    山の田んぼ

    4.2

    大雪渓 蔵酒 原酒
    地元の西友で売っていたので大雪渓の名前につられて購入、大雪渓美味しすぎるんよ~
    ホームページの説明いわく『大雪渓で人気の定番酒 「蔵出し原酒」 を全て契約栽培米「ひとごこち」を原料にした超贅沢な普通酒。』とのこと
    蓋を開けた時の香りはやや強めのアルコール酒、20%だから当たり前かもしれませんが
    味の方は、えっ、すご! 度数20%の重み・アルコール感とひとごこちの甘みが共存している凄い味
    19%の某厳寒水のようにキレがよく飲みやすいわけではありませんが、
    ひとごこちの甘みと重くピリピリした日本酒感を堪能できます
    日本酒好きの方にはたまらないであろう味
    度数が高いのについついたくさん飲んでしまいそう…
    某厳寒水とは方向性が違うのに、同じくたくさん飲んでしまう某厳寒水がどうしても頭にちらつきますw
    大雪渓13も美味しかったけど、こっちもリピしたいですね!

    (追記)開栓3日目
    ソーダ割り(ソーダ6:大雪渓4くらい)にしてみました
    これもめちゃうまい! 元々旨味と甘みが濃いのでソーダで割っても味は衰えず、ぐびぐびのめちゃいます! 美味しすぎる!!

    特定名称 普通酒

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2025年2月3日

  • そうそうの

    そうそうの

    4.0

    2023.8.6
    備忘録(過去編)保存写真から転記
    大雪渓 純米吟醸

    2025年2月3日