大雪渓のクチコミ・評価

  • 山の田んぼ

    山の田んぼ

    4.7

    大雪渓 渓 -TANI- 蔵まつり2025限定酒 スペック非公開
    蓋を開けるとふんわりとしたアルコールの香り
    味は口に含んだ際は酸味と甘みが、少し経つと山廃仕込みのような上品な渋みを感じます
    とても美味しいけどどうやって造ったのか、私気になります!

    2025年6月14日

  • 山の田んぼ

    山の田んぼ

    4.5

    大雪渓 純米吟醸生酒 雪中育ち
    墓を開けた時の香りはわずかに吟醸香
    味は、フレッシュフルーティ! ただのフルーティではなく渋みもあり、奥深い味です!
    じっくり味わって飲むのがオススメですね

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月13日

  • 泣尺岩魚

    泣尺岩魚

    4.0

    安曇野の蔵で購入
    大雪渓 純米吟醸 雪中育ち
    残雪に青空、緑の木々、清らかな水
    旨い理由はココにあり(やや辛)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月13日

  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    4.2

    大雪渓 純米吟醸
    会社の先輩が夫婦2人っきり車中泊で旅行へ行ったお土産。結婚して30年くらいらしいが2人っきりで車中泊…うちなら嫁さんに断られるな🥲
    香りはフワッとして、味わいは米の旨味が全面に出ている。少し辛口に感じるが全体的にまろやかさがあるので、呑みやすくなっている。こういうお酒は燗で呑むと美味しそうなので、明日は燗で呑んでみようと思う。

    2025年6月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.6

    🍶

    2025年6月6日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    4.4

    りんご、梨系のフルーティーさからか甘味も感じられます
    槽場汲みですがガス感はそれほど強くありません
    ドライなので食中酒としてもいけます

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月2日

  • alfagt

    alfagt

    4.5

    大雪渓 特別純米生酒59%
    しっかりとした辛味と苦味。
    渋味と言ってもいいインパクトが、
    口中の腐れ縁を一切合切気持ちよく洗い流す。
    残るは程よい旨みと遠慮がちな甘み。
    スキッと来るのではなく、
    グッと居座る力強さ。
    重くはないけれど、軽いと言いたくない。
    スパイスの効いたアテと一緒に飲み始めたけれど、
    ちっとも負けていないし、むしろいいパートナー。
    チキン65、豚の肩ロースソテーと一緒に。
    素晴らしい。
    (横浜高島屋)

    特定名称 特別純米

    原料米 その他

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月1日

  • バボビ

    バボビ

    4.2

    大雪渓 季節限定 夏の純米吟醸(日本酒名門会)720ml (北安曇野郡池田町)
    水のようにすっきり飲みやすく、旨味のある日本酒です。

    2025年5月17日、阪神(百貨店)にしのみや『夏酒フェア』で購入し、5月29日に味わいました。

    製造年月:2025年5月。原材料名:米(長野県産)、米こうじ(長野県産米)。精米歩合:59%。アルコール分:15度。
    『日本酒度:+3.0。酸度:1.7。アミノ酸度:1.0。使用米:美山錦(長野)。酵母:きょうかい701号、きょうかい1001号。
    マスカット様の吟醸香が爽やか、上品な旨味とキレのある辛口純米吟醸。花火ラベルもきれいな、長野・安曇野の夏季限定・純米吟醸。地元長野県産の《美山錦》を使用し、香味を大切にした一回火入れでお届けします。マスカット様の吟醸香が爽やか、上品な旨味とキレのある辛口の味わいは、幅広い料理と合わせやすく飲み飽きせずに楽しめます。キリッと冷やして、暑い季節ならではの美味しさをお楽しみください。(日本名門酒会より)』

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    2025年5月29日

  • TakaS

    TakaS

    4.8

    大雪渓 古心 純米吟醸 無濾過生原酒 限定仕込

    香り
    赤い果実 アセロラ サンザシ 清々しさ 艶のある新米 爽やかなハーバルさ

    味わい
    飛沫のフレッシュさ 次第に舌全体に広がり浸透して押し寄せてくる プラムの果汁、またはドライプルーン ミネラル 吟醸香が煙のように立ち上がる 舌の上に果実味を残し、陶酔感あるフィニッシュ 温度が上がるとコクが増す

    感想
    朝霧の森林 露のついたコケモモ 水飛沫を浴びて清流で腰掛ける 行動食のドライプルーンを口に放り込んだ 美しい景色を再認識する 暫くこうしていようか

    2023年ソガペールエフィストロワにエステリーの魔法を掛けたらこうなるかも..

    ペアリング
    新生姜と茗荷の甘酢漬け。生姜のドライ感が、果実味とエステリーさと混じり合い流れる。至高。

    開栓6日後
    フレッシュさが残っている。紫フルーツ感、それだけではない厚み。うまい。

    2025年5月28日

  • nk

    nk

    4.0

    甘いけど、喉の通るときにキレを感じる

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2025年5月27日