江戸開城のクチコミ・評価

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    江戸開城 純米吟醸原酒 東京芝の酒
     東京のど真ん中にあることは知っていた江戸開城を初めていただきました。
     前後して飲んだ写楽と似た感じで、スッとした華やかな香りと甘旨酸味のバランスがよい味わい。ただ、全体的にアルコール感が強く、モワッとした口当たりが気になりました。
     他の方のレヴューを見ると比較的味の変化が早いようなので、残量が少ない状態からいただいた今回は、少しコンディションが悪かったのかもしれません。近いうちに再挑戦したいと思います。

    2021年12月24日

  • ポンドバ

    ポンドバ

    『江戸開城 純米吟醸 原酒』を飲みました。めちゃくちゃフレッシュで美味しかった。ジューシーで瑞々しい。感動的です。しかし、劣化が早かったから、開けたら1日で飲みきった方がいい。やはりよいものは寿命が短い。それでいいと思う。日本酒の一期一会を感じましたね。

    2021年12月15日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.5

    東京港醸造 江戸開城 純米吟醸 原酒 山田錦

    2021年12月1日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.0

    東京港区のお酒。
    キレが良く美味しい。
    お造りに合うかな。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月23日

  • tanron

    tanron

    4.0

    47都道府県制覇に向け、本日は江戸の酒!
    江戸の酒初レビューなれば、それに相応しく江戸開城!
    カツは居るかーっ! ホラばっか吹きやがって!
    っと、まぁ歴史上の胡散臭い人物をディスりつつ
    江戸開城 純米吟醸 原酒
    今回も頂き物を開栓!
    東京酒のレビューが無いってんでmattariのむ夫 さんが送ってくれちゃった (*^^)v
    そんじゃ、呑むよー
    まず冷えたヤツ
    香りは、控えめな葡萄、薄っすらと乳酸
    含むと味わいと共にハッキリ葡萄
    口当たりはスッキリ、葡萄の果実味と酸味、そして苦味
    甘さは控えめで辛味でキレていく、酸味と共に渋みの余韻
    コレは呑みやすい!
    常温になると少しアルコールと重さが出てくる
    ならば燗で
    香りにアルコール感が強まり、果実味は弱まるが酸味と苦味の後から米の旨味が感じられる
    この酒は冷えてる方が旨い!ッと言うか、らしい味!
    冷えていると食前・食中・食後どこでもイケる万能酒
    都会の真ん中、ビルの中
    水道水を濾過しても酒は出来る
    テロワールだとかドメーヌだとか洒落臭え
    酒蔵なら出来た酒を誇れ!
    っと、思ってるオヤジです(笑)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月29日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.5

    港酒造さんで買いました
    SDGsが叫ばれている中で日本酒も持続可能な形を模索していて、使う水の量を減らすために無洗米で作ったお酒とのことです
    通常のものより少し甘さがあり、マスカット系の香りを強く感じ美味しいです
    今後は世の中的にこういったお酒が増えていくのではないかと思いました

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月5日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    港酒造さんで買いました
    こちらはオール東京というシリーズで、水・米・酵母全てが東京産だそうです
    味はノーマルなものと比べると少しまろやかで、少し苦味が強いような気がしました

    2021年9月29日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.5

    気になっていた東京港酒造さんのショップに行ってみました
    こちらは雄町から醸造したお酒です
    口当たりに微炭酸と少しのマスカット感、後味には甘さが残りながらもあっさりしていて美味しかったです

    2021年9月27日

  • Mr. 日本酒好き

    Mr. 日本酒好き

    4.0

    初めて頂く東京の日本酒です。東京は日本酒を製造するよりも、全国から集まってくるという認識だったので飲んできませんでした。
    香りは控えめで非常に穏やか。花のような香りを感じられますが、種類までは突き止められませんでした。
    味わいは米の旨味と吟醸酒特有の良い香りと膨らみが広がります。正直東京のお酒を舐めていました。キレもそこそこありバランスも良いのではないかと思います。
    ただ良くも悪くも強みがないお酒に感じました。まぁしかしこのレベルのお酒がビルの上で醸造できるとは本当に凄いです。
    さてこのお酒を新幹線の車内で全て飲む予定なのですが、仙台まで起きていられるでしょうか?命がけのお酒楽しみます!!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月9日

  • AIR369

    AIR369

    2.0

    一瞬うまい。
    洋梨メロンの香り。
    あっさりフルーティーな味わい。独特な苦味が残る。
    食事により苦味は隠される。
    リピートはなさそう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月15日