吉田蔵uのクチコミ・評価

  • tengumaimai

    tengumaimai

    4.6

    吉田蔵u 石川門 生酒 山廃 720ml
    精米歩合60% アルコール分13%
    2025.1.14 名酒館タキモトで購入

    「吉田蔵u」の「u」ってなに?と以前から気になっていてやっと手に入った。「u」には、「優しい」の「優」と、「あなたへの(you)」という想いが込められているらしい。

    この酒は、伝統的な山廃仕込みを独自研究した「モダン山廃」と呼ばれる製法で造られているそうで、複雑で奥行きのある酸味がある。優しい甘みと爽やかな旨みがある。アルコール度数は13度と低めに抑えられており、微発泡性があるため、軽快で飲みやすい。米、水、酵母のみで醸造しているところもこだわりを感じる。

    原料米 石川門

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月10日

  • skrjw

    skrjw

    4.5

    吉田蔵u 石川門 生酒

    完熟メロンやレモンを思わせる上立ち香。
    口に含むと強めのガス感。
    生酛・山廃特有の酸味、甘味がやわらかく広がる。
    味わいにも完熟メロン感がよく出ている気がする。
    アルコール分が低く軽やかな味わいで大変飲みやすく、ある程度入手もしやすいと思われるため、生酛や山廃に興味がある方にもかなりおすすめしたい。
    まさにモダン山廃、完成度の高さが窺える非常においしいお酒である。

    原料米 石川門

    酒の種類 生酒 山廃

    2025年3月3日

  • 楽しいほうがいい

    楽しいほうがいい

    3.0

    優しい甘み、微発泡かつ低アル13%の爽やかさありと、ナチュラルな味わいです

    原料米 石川門

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月2日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    4.9

    優しい甘旨フルーティー
    ガス感は弱目

    特定名称 純米吟醸

    原料米 石川門

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月1日

  • キンクマ

    キンクマ

    5.0

    吉田蔵u 百万石乃白 生酒

    アルコール度数13%(原酒)
    香りは、爽やかなマスクメロン、白ワイン。
    味も、香り同様に青肉メロン系。ドライさもあり、キレもあります。いい意味で日本酒感がなく、軽やかでスイスイ飲めます。美味しいですね。
    開栓時、ガス感もしっかりあります。

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月19日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    吉田蔵u石川門1800ml(白山市)
    フレッシュで爽やかな、微炭酸を感じる日本酒です。

    2025年2月16日、神戸市東灘区岡本での「岡本日本酒イベント」で11種中8種味わいました。60ml200円。その⑤。

    『フレッシュ感を残した瓶詰方法で、かすかな微発泡感を感じます。柔らかさとフレッシュ感。爽やかな甘味と旨味が軽やかに楽しめます。酒質・山廃純米。アルコール度13度。精米歩合60%。(メニュー表より)』

    『「石川門」は、繊細で扱いの難しい石川県の酒米。石川門を何年もかけて研究し、特有の優しい甘みと爽やかな旨みを一体にして引き出しました。無濾過生原酒ならではのフレッシュさと発泡感をお楽しみください。
    販売価格:3740円(税込)。原料米:石川門(石川県産)100%。アルコール度数:13%(原酒)。(ホームページより)』

    特定名称 純米

    原料米 石川門(石川県産)

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    2025年2月16日

  • ま酒

    ま酒

    3.9

    モダン山廃を2種類購入。和紙?のラベルがとてもおしゃれ。
    石川の酒米を使用してます。緑→百万石乃白、ピンク→石川門
    味は緑よりピンクの方が好きでした。
    どっちも軽くて飲みやすいですが、緑は、瓜の味がちょい癖あるかな、と。ピンクは米の甘みがふわっとなめらかで飲みやすかったです。

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月16日

  • ゆきり

    ゆきり

    5.0

    石川門という石川県の酒米で醸した、吉田蔵uの日本酒をいただきます。

    香りはりんごとバナナを混ぜ合わせたような良い香り。
    りんごのような酸味の中に柔らかい香りが広がる。

    めちゃくちゃ美味しいですね。
    アルコール度数13℃故か、とにかく優しい。ふわふわ。
    アルコールを感じさせずに穏やかな味わいが特徴的。
    発酵しているのでややしゅわしゅわ。
    飲む時にグラスを傾けると鼻にも香りが広がり鼻と口で堪能。
    旨味甘味酸味苦味がそれぞれ奥ゆかしく寄り添っている感じ。

    手取川も好きだけど、吉田蔵uも良いね〜

    原料米 石川門

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月14日

  • よっし

    よっし

    3.9

    吉田蔵u 百万石乃白。低アルコールで開栓直後のチリ感、酸味などが大変飲みやすいお酒。でも、少し軽すぎて物足りないです…

    特定名称 純米

    原料米 百万石の白

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月11日

  • いの10

    いの10

    4.0

    吉田蔵u 巾着 山廃貴醸酒
    貴醸酒なのにさっぱりしてほんのりとした甘味と酸味。12度の原酒で山廃よ貴醸酒と大変変わったスペック。
    さっぱり感で飲みやすくはあるが、酸味がか効いててあまり好みではなかった。飲み比べの中でのアクセントとしては良いと思う。

    特定名称 純米

    原料米 巾着

    酒の種類 原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月7日