写楽(冩樂)のクチコミ・評価

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    写楽 山田錦 純米吟醸

    美味しいです。
    一口目、まろやか、メロン風味、所謂セメダイン臭(これっていいことではないよね)、すこーしの苦味。

    普通に美味しい。

    好きな味、好きな口当たり。

    晩酌で田酒の特別純米酒飲んで、寝る前に写楽飲んで、正直好きな味は写楽。でも何だかなあ、何か足りない。

    何かなあと考えました。写楽は優等生なんですね。
    飲みやすくて、大人しめで、期待に応えるけど、予想を越えてくる楽しみはない感じ。

    美味しいけど、代わりはたくさんいる。

    LIKEですね。


    【追記4日目】含み舌で転がすとメロンの甘みが広がって、サッと苦味で〆てくれる。セメダインも何処かに消えた。美味しい。
    同日開栓した栄光富士の生と比べ、まろやかさ、なめらかさは劣るが甘みは際立つ。苦味の切れもいい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年8月26日

  • ミク助

    ミク助

    4.0

    体調が気になり久々の投稿となります。
    香りは日本酒特有でマッタリとしています。飲み口は爽やかでマスカットのような味でした。
    体にスーッと入ってきてしまうのに、飲んだ後は胸のあたりがポカポカしました。

    とても美味しく頂きましたありがとう

    2021年8月26日

  • かわさん

    かわさん

    5.0

    寫楽 純米酒令和2酒造年度
    香り バナナ、メロン
    味わい 甘みが広がり、後足は、酸苦味が、ながーく続いていく。この美味い苦味が、好き。
    単品も、うまいけど、食中酒でもいける。
    間違いなく、銘酒!

    2021年8月26日

  • すーさん

    すーさん

    5.0

    写楽 純米 一回火入れ

    どうも皆さんお久しぶりです。
    最近夏バテ?でサボってたすーです。

    今日は近所の焼き鳥屋さんでテイクアウトしました。サボりです(笑)

    まぁ、家ではできない料理なので許してくだせぇ(笑)

    合わせるお酒は写楽の純米。マイベストオブ写楽。原点にして頂点なお酒です。一升瓶で2700円でこの味わいは本当にえぐいですね。

    香りは綺麗に青リンゴとマスカット。うっすらバナナを感じるものの、以前の酒造年度ほどのバナナ感は無くなっててスッキリ系に仕上がってますね。後からくる薄いセメダイン臭がまたたまらん。

    味わいも以前の年度より酸味強めのスッキリ系になってると思います。イメージとしては、以前飲んだ光栄菊に少し近いかな?シトラス系のスッキリした嫌味のない酸味と程よい甘さのバランス加減が相変わらず素晴らしいです。後味の余韻も苦味が目立たないし変にダラダラ残らずスパッとキレるので飲んでて疲れないです。
    十四代も而今も美味いけど、写楽だって味は全然負けてない!って、やっぱりI'm lovin' it‼️

    ノーマル純米吟醸と純米が並んでたら間違いなく純米をオススメします!
    って、実は純米の方が本数少なくてレアという(笑)

    本日のアテ
    ヒネ鶏のモモ燻し焼き
    鶏モモのタタキ
    焼き鳥タレ焼き5種
    白菜ときゅうりのあわ漬け←これだけ作った(笑)

    はい覚醒。←最近好きなYouTubeのやつ

    タタキと燻し焼きはどちらも薩摩知覧鶏というブランド鶏のヒネ(親鶏)です。しっかりした歯応えと噛むほど出てくる旨味が堪らない!
    あわ漬けは知り合いから頂いたあわ漬けの素ってやつで漬けてみました。茨城県土浦市の漬物用醤油らしいです。これはののさんが詳しいかな?醤油と出汁ベースの浅漬けのタレですね。野菜切って合わせて30分くらい。簡単でめっちゃ美味いです。

    写楽の出身地の会津若松は周りが山だらけ。魚を合わせるのも良いけれど、肉と醤油が合うのはもう必然ですね。ちなみに会津の蕎麦も美味いですね!

    という事で。今回は一升瓶チャレンジはしませんよ(笑)←前回の写楽純米レビュー参照

    #擬人化コーナー
    #ファーストサマーウイカ
    #なんかジワジワ好きになる人よね
    #前回は・・・

    2021年8月25日

  • waiwaita

    waiwaita

    3.0

    冩樂 純米吟醸 播州愛山
    一回火入 精米歩合50% アルコール16度
    酒未来との飲み比べ。こちらも愛山だけに甘めの仕上がりだが、後味でフルーティさが強く残るのはこちらの愛山だったかな。酒未来の方が入りの甘さと後味のスッキリさのバランスがよく飲みやすい印象。

    2021年8月25日

  • waiwaita

    waiwaita

    3.5

    冩樂 純米吟醸 酒未来
    一回火入 精米歩合50% アルコール16度
    久しぶりの冩樂。もっと辛口の印象があったがフルーティでほのかな甘さも感じた。これが十四代の高木酒造がつくった酒米、「酒未来」の影響なんだろうか。

    2021年8月25日

  • バボビ

    バボビ

    5.0

    寫樂 純米吟醸 酒未来 
    1杯千円也。旨かった!
    2017年8月24日 福島県出張。
    JR福島駅近くの会津郷土料理店にて先輩と二人酒。
    会津名物馬刺し、会津地鶏、会津味噌田楽、円盤餃子などを楽しむ。
    初めて飲んだ福島県の日本酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来(山形県産)

    2021年8月24日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    冩楽 純米吟醸 酒未来
    20210821

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月23日

  • 古河

    古河

    5.0

    純米吟醸 吉川山田錦 令和一年
    冷蔵庫にて保管していたもの。
    瑞々しく、旨味、酸味、辛味のバランスがしっかり取れたとても美味しいお酒。
    基本写楽好きなんで、何でも美味いんですが、これはその中でも好きですね。
    今年も出たら買いだめしたいくらいです。

    2021年8月23日

  • ゆきり

    ゆきり

    4.5

    酒未来の冩樂は初。

    香りからしてジューシーさを期待させる香り。
    熟す1歩前のバナナのような香り。ほんのりメロンのような香りも。
    口に含むと穏やかな甘みが広がります〜
    甘いけどくどくないまろやかな甘み。
    後半は酸味が特徴的でスッキリと喉を通りますね。

    冩樂はどのタイプも酸味のバランスが絶妙だなと個人的には思っています。
    こちら8月発売の限定酒なので気になる方はぜひ!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月22日