夏吟 純米吟醸。
上立ちはハッキリとセメが香ります。なのに含んでもアルコールの引っかかりは一切ありません。鼻にスーッと抜ける青リンゴの瑞々しさ。それと同時に和の仄甘さ。甘さを控えた桜餅のような…季節感ないですが^^; 夏のお酒らしく爽やかに喉を通り抜けながらも味気なさは無く、とても気持ち良く飲めるお酒^ ^
2日目。
口開けよりもキリッと辛口の入りですが、その奥にはちゃんと仄かな甘味が残っています。岩清水を想わせるような水の綺麗さを感じます。どう言えば伝わるのか悩んでしまいますが、とにかくただの軽い酒では無いです。旨いんです。
3日目。
開栓後は早めに飲むように書かれていたので仕方なく?飲みきりますw 呑み切りって漢字になると意味が違ってくるからややこしい^^; 昨日と印象は変わりません。軽快な辛口なんだけど、口に留めていると優しく仄かな甘さを伴った米の旨味がジワる^ ^ 自分評価で4.5には届かないけど、確実に4.0は超えてます。夏酒として設計された低アル酒の中にちゃんと磐城壽らしさが表現されていて、佳いお酒でした^ ^