磐城壽のクチコミ・評価

  • succhii

    succhii

    4.0

    磐城壽(いわきことぶき)うすにごり

    冷やしたのを頂きました。きれいな甘味(甘ったるくない)の後にうっすら酸味があり、とても美味しい。

    宇都宮の「國酒の仕業」にて。

    原材料:米・米麹・醸造アルコール
    原料米:出羽燦々100%
    精米歩合:65%
    アルコール度数:16度

    特定名称 本醸造

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月3日

  • 日本酒初心者代表

    日本酒初心者代表

    4.0

    五連者 磐城壽式 生酛純米吟醸 精米歩合50% 14度

    直感買いです笑 生酛の吟醸って呑んだことないなぁと思って買ってみました。
    口に含んだときは軽く、その後に旨味と程よい酸が乗ってスッと消えていく。美味しいですね♪ 生酛!感は少なく、酸はあるけど呑みやすいです。スイッスイいけちゃう系です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月2日

  • satream

    satream

    4.5

    磐城壽 しぼりたて生
    上司からお歳暮として?頂いた一本頂きます!
    香りは新酒らしいフレッシュさを感じます。飲みたい欲をかき立てますね。
    飲んでみると大人のカルピスソーダ、ラムネといった感じ。
    でも甘すぎず後味もスッキリなので食中酒にもばっちり。
    濁りなので米の旨味も存分に味わえます。
    想定以上に美味しかったです、ごちそうさまでした!

    2020年12月26日

  • aisland

    aisland

    4.5

    磐城壽(いわきことぶき)うすにごり
    出羽燦々 精米歩合65% アルコール度数16度

    日本で1番海に近い酒蔵だった鈴木酒造店。
    震災の津波で敷地は全てなくなってしまったけど、
    再建の灯は確りと着実に大きく育ち、
    福島でも酒造りの準備が進められています。

    そんな中、先日お酒屋さんで見つけた
    うすにごりの生原酒。
    茶色の火入れ酒イメージの強いなか、
    とても爽やかな雰囲気です。

    冷え冷えにして一杯目。

    開封時に僅かに吹き出すガスの音
    はじめのうちは香りは立たず、
    でも口に含むと拡がる香りと甘味。
    少し時間を置くと辛さが出て来て面白い。

    爽やかな甘味。
    そして本醸造でアルコール感が強いかな〜の
    予想を引っくり返すジューシーさ。
    出来たてフレッシュな瑞々しさを感じれる
    オススメのお酒でした!
    四合瓶で1,000円というコスパも含めて4.5‼️
    食事にとても合う美味しいお酒です(^.^)

    特定名称 本醸造

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月21日

  • G漢

    G漢

    4.0

    美味

    原料米 里山のつぶ(食用米)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月13日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    磐城寿 純米吟醸 夢の香

    『夢の香』は「八反」「出羽燦々」との交配種。出羽燦々の芳醇な味わいと八反のスッキリとした味わいが調和し、米の旨味が感じられるキレのある味わいが特徴!

    2020年12月7日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    磐城壽 季造りしぼりたて 生酒

    震災を経て山形にて再出発を果たした鈴木酒造店。

    薄濁りらしく甘目の乾いた香りにアルコール臭。
    ピチピチした味わい、口に広がる甘さとしぼりたての荒々しさと後からほんのり辛口感。
    悪くないけどもう少し落ち着いてる方が好みかな。

    酒の種類 生酒

    2020年11月28日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    磐城寿 純米吟醸 夢の香。最初は常温で呑む。穏やかな飲み口で最初は甘みを感じ、旨味があとからぐーと伸びてくる。本当にラベルに書かれていた通りの味。2杯目以降は口が甘みに慣れたのか、旨味と隠れていた苦みを感じすっきりだらだらと呑める。冷やだとすっきりと呑めそうだし、ぬる燗につければ甘みが増しそう。楽しみだ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月28日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.5

    磐城壽 純米酒

    震災により福島の港町「浪江町」から山形県の内陸部「長井市」へと醸造拠点を移した、鈴木酒造店。
    私の行動範囲では扱ってないので、旅先で夏場に購入。

    香りは大人しめ、酸味とミネラル感がありガッシリとした味わい。
    美味しいけど多分2ヶ月くらいに開栓のタイミングが遅かったか、ちょっと酸が強い。
    それでも充分美味しいけど。
    と思いきや、開栓翌日、翌々日と甘味が出てきて良いバランスとなり思いの外、化けた!
    全体的に冷やしても良いけど、ぬる燗や熱燗にするのかベスト。

    特定名称 純米

    原料米 夢の香

    2020年11月16日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    「綺麗なおすぅさんはお好きですか?」
    本日はワタクシが勝手に設定した「鈴木祭り」DAYです♡
    磐城壽 本醸造 生酒

    鈴木の酒といえば磐城壽
    魚に合う酒といえば磐城壽
    生といえば鈴木寿…
    鈴木さんに捧げる酒をわざわざ買いに行きましたよ♪

    突然ですが皆さん「すーさん」に会いたいですか?
    ワタクシは会ったことあるけど
    また会いたいです♡
    月曜しか会われへんとか唆るやん!

    この前カレンダー見ててふと思ったんです。
    月曜の祝日ってあるやん…
    11月23日!勤労感謝の日!
    日頃のお勤めを労う日♪

    別に月曜休み取って二人で会ったらええんやけど、すーさん独占すんの何となく悪い気がして…笑
    すーファン多いしね。

    というわけで
    せっかくの月曜の祝日なので


    「すーさんと行く月曜酒蔵ツアー」


    企画しまっす♪
    ガイドは鼠。
    といっても灘と伏見ぐらいしか案内できひんが…

    行き先はまだ決まっておりませんが、日帰りなんで関西は確定です。

    呑むからもちろん電車です。
    奈良?灘?伏見?滋賀…
    企画にノッてくれる方がおれば寄せていきます!

    誰もおらんかったら奈良コンビで奈良でも徘徊します笑
    JR桜井線三輪駅に集合して、大神神社、みむろ杉の今西酒造、談山の西内酒造でも行きますか♪

    三連休の中日とかなら良かったんですけど、なんせ月曜日の神様やからね。
    ごめんなさいね。

    まあ先のことなんで予定分からん人も多いでしょう。
    なので近づいてからの返事でもオケ♪
    ドタキャンとかも全然アリですぅ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    0.02mmでも参加の可能性がある人はその旨コメントしてくださいね✌︎('ω'✌︎ )
    コレを機にGo Toしちゃいなよ(´∀`)
    待ってまーす♪


    それでは、もはや誰も期待してないお酒のレビュー始めますか…

    実は磐城壽は個人的に好きな銘柄で、前は4月4日にレビューしています。
    結構頑張って書いてんのに誰も反応してなくて草

    たぶん前のは、この本醸造生酒のしぼりたてver.
    米は全量出羽燦々ではないかもしらんけど。
    ということは若干寝かされてアルコール感が無くなってるかも〜と期待が膨らむ♪

    ちなみにコレも税込1,100円‼️
    安すぎやろー∑(゚Д゚)

    香りは前回同様微かにラムネ。
    やっぱりアルコールの香りなんか無くてほのかにクリーミー⭐️
    生っぽいガス感は無いけど綺麗で旨い。
    美人やのに男前な女性♡

    期待の燗はいかほど?
    ほんまイカと合うよー( ´ ▽ ` )
    ちゃんと炊きたての米の香りが感じられるし
    今回はアルコール感もnothing✨
    常温は甘みが出てくるので刺身には冷酒がアツアツですね!

    それにしても言葉で伝え辛いですが
    海を感じるお酒です。
    ウイスキーでいうとボウモアみたいな。

    軽い口当たりで最初淡麗なんですが
    後から旨味がじわーっと来る。
    なので淡白な魚の邪魔もしないし
    噛めば出てくる旨味とええ具合に合わさっていくんです!

    磐城壽は抜刀三銃士に是非とも呑んでいただきたいお酒です。

    絶対お刺身に合うから(♡∀♡)

    #11月23日は鈴木感謝の日

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年9月30日