1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 127ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • KC500

    KC500

    5.0

    No. 6 X-type Essence いやあ、ついに行き着くとこ、行き着いちゃったというべきか、X-typeのエッセンスのご登場です。まずボトル、ラベルからしてSやRとは違う。実はカメラ映えするのはS辺りなのか、あまりXのボトルを写真でみて美しいと思ったことは無かったのだが、実際見るとキレイだと思う。香りはこれぞNo.6とでも言うべきか、柔らかな吟醸香に爽やかさ、たんぱく質、炭水化物的なボリューム感も。否応なしに期待が膨らむ。そして口に。おおー、である。甘味、旨味、そして爽やかさ。そしてキレ。パッと消えるのではなく、スゥーっと、尾っぽがありながら消えていく。高次元のバランス。皆も喜んでくれているし、楽しんでくれている。幸せやなぁ。
    レビューしないが、他にはレビュー済みの酒を何本も飲んだ。たかちよ(黒、桃)、金雀、射美、村祐、だったかな。金雀、たかちよとか素晴らしかったが、このNo.6、印象的だったなあ。
    いやあ、たまにはこういう楽しみがないとね!

    2020年3月1日

  • satream

    satream

    3.5

    No.6 s-type
    純米吟醸らしいです。
    思ったよりすっきりクセの無い味わい。
    半合と言うこともありあっという間に無くなりました。

    2020年2月28日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「新政 No.6 R-type」

    安定の6。

    ブドウのようなフルーティー感、舌の上で弾けるジュワジュワ感、スッとキレた後の仄かな渋苦感。
    全てが好バランスだねー。

    良い意味で日本酒感が無い。
    誤解を恐れずに言うと濾過したマッコリみたいな。
    一言で言うと「クリアマッコリ」ですがな(笑)。
    昔の人が飲んだらこんなもん日本酒ちゃうって言うやろな。
    でも日本酒の世界の間口を押し広げる、素晴らしい酒だと思う。
    自分はSやXじゃなくともRで十分満足。

    でも最近は釣りに行けないんで肴無し(涙)。


    2020年2月23日

  • HM

    HM

    4.5

    Xタイプ
    久々のエックスですが以前飲んだとき(だいぶ前)は水のように感じましたが、今回はしっかりとした甘み、酸味、フルーティーさを感じました。
    完成されてますね!
    値段は張りますが旨い!!

    2020年2月22日

  • tam

    tam

    4.5

    No.6 S-type Essence

    前回は普通のS-typeでしたか、今回はワンランクUPして中取りバージョンです。
    前回でNo.6は、鮮度が大切だと知りましたので、早速頂きます。
    うーん 澄みきった甘さ。美味しい。

    先週飲み残した花邑と交互に飲んでますが、甲乙つけがたい。

    2020年2月21日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    X-type
    生酛らしい旨味と酸味、苦味とアルコール感のバランスが素晴らしく、綺麗な余韻で終わっていく何杯飲んでも飽きないお酒でした。とても美味しかったです。

    2020年2月20日

  • すめらぎやわら

    すめらぎやわら

    4.0

    今日のお酒 No.6 S-type

    先月末に、最近よく行くようになった酒屋さんに2本置いてあった。定価だったので1本買ってみた。
    ネットでの値段を見ると凄く高いよね。

    日本酒初心者にも飲みやすいよと店員さんが教えてくれた。

    開封の儀。なにも考えずポンっと開けました。

    香りはラムネを感じさせるような甘い香り。口に含んでみると…おっ…?日本酒を飲むと言う感覚でいたら、裏をかかれた気分になりました。
    甘みの後に酸味が押し寄せてきて、暫くその余韻が続いて、キレていきました。微かにガス感もあるかなぁ

    アルコールが低めのせいでするする入りますね。
    凄く美味しいと言うよりは、凄く飲みやすく、なかなか美味しいって感じかなぁ。好みの問題なのかな。

    この酸味がはまりそうな感じですけど(笑)

    この記事打ち込んでたらぬるくなっちゃいました。キンキンに冷えてる方がやっぱり美味しいかな。

    また売ってたら買ってみようと思いました。

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月19日

  • sakesuki

    sakesuki

    4.5

    念願のNo.6
    甘すぎず、雑味なくすっと入ってくる感じの良さ
    確かに美味しい

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月17日

  • HM

    HM

    5.0

    Sタイプ
    6の中では一番好きかな

    2020年2月15日

  • chabo

    chabo

    4.5

    No.6 X-type
    旨い。
    温度変化に敏感な記述が沢山ある通り、冷蔵庫から出して飲み始めると時間と共に味に変化を感じる。
    飲み口の口当たりに甘さを感じるが、飲み終わりに甘さは一切感じず、すっきりとした余韻で良い香りが残る。
    グラスで少量ずつ飲むのがベストか。

    原料米 秋田県産酒造好適米100%

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月12日