1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 123ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2019/10/05 焼貝 あこや
    No.6 X-type

    2020年4月18日

  • 178

    178

    4.0

    No.6 X-type ~黎~ 1stロット
    アルコール14% 精米歩合40%
    今年から新しい瓶の形になりそれに伴い容量も720mlに戻りました
    フレッシュなマスカット様の酸味と微発泡感ですいすい飲めてしまい、あっさりと飲み会では空になりました。日本酒をあまり飲まない人でも好きになれるお酒です、新政マニアにとってはもう少し複雑味が欲しいなというのが率直な感想でした、どこかの記事で今年から木桶仕込になる方針だそうなので楽しみです

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月17日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    No.6 R-type

    酸苦で炭酸アルコール入りグレープフルーツジュース的な感じ。

    2020年4月16日

  • 和バルbiroku

    和バルbiroku

    4.0

    こんな時こそ、この一本を!
    スッと酸が特徴の一杯。甘みとのバランスも良い♪
    お客様から頂いた大切な一本!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月15日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.5

    こんな時勢だからこそ開栓。
    2年熟成No.6 Htype
    亀の尾40%

    香り、薄くなってるけど間違いなく新政の香り

    味、余韻は短い。けど、沈み込みがすごくて、酸味からの渋みはグレープフルーツのよう。
    体感アルコール度数8度
    香りが生きれてばもっと美味しかったはず。

    これが熟成の力。日本酒ってすごいなぁ。

    2020年4月15日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.5

    フルーティーな部門では間違いなくNO(^^)
    酸味・香りが堪らなく良い(^^)

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田県産米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2020年4月15日

  • はっしー

    はっしー

    4.5

    2037/720ml
    地元の酒屋さんで購入

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月13日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    R-type。フレッシュな甘味とすっきりと切れていく上質な味わい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2020年4月13日

  • さっかりん

    さっかりん

    3.5

    ドモホルンリンクル方式ESSENCE。
    楽しみにしずぎて保管し過ぎてしまったからか、なんか物足りない感…
    酸味は強くガス感もあり、かぼすかシークァーサーかの青い柑橘系の皮と薄皮のような渋み、酸味があるものの、随分と落ち着いてまとまっている。
    No.6頂く時は必ず生ハムを合わせるけど、今回は生ハムが勝ってしまった気が…やはりNo.6は買ったらすぐ頂いた方が良いんですかね。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月12日

  • スペースエース

    スペースエース

    5.0

    今日は大型のお魚さんをゲット(^^)脂アテとのペアリング機会を図って冷蔵庫で出待ち(笑)していた当銘柄(^^)6号、生もと、生酒(^^)このスペシャルなキーワードに相応しいと思われる調理で応えよう(笑)又、この状況下で素敵な時間を創出出来る事を蔵元様はじめ生産者、販売店等関わる方々に重ねて深謝m(_ _)mこれだけの支持を集めているこのお酒はどんなポテンシャル秘めてるんだろうか?早速開栓‼注ぐとグラス底に小さな気泡(^^)上立香はメロン~エタノール~発酵臭ですが割と控え目。含むと…
    ビックリ‼ダイレクト感半端無い(笑)又、引っ掛かり皆無‼液体は一気に喉に。テイストは舌先へ(笑)含み香はパインを連想(^^)酸が終盤主張してくるのがヤバイ‼明らかにアテを欲するフレーバー(笑)温度上昇で甘さ膨らむ(^^)冷やだとドライ(^^)どっちも捨てがたい(笑)いやぁ~久し振りに衝撃的でした‼アル度の低さや色々起因するとは思いますが、ここまで滑らかで軽快で旨味とコクもある‼人気に納得(^o^)v ラベルやナンバリングのブランディングにも好印象(^^)もう作品の域です(^^)
    因みにアテは、ヒラマサとホウボウを造り。リメイクレシピの(笑)真鯛とイズカサゴは塩焼きと唐揚げに。スイーツはキャロットケーキ酒粕入り(笑)はっきり言ってペアリングに関してはどれも秀逸‼どれも素材感がバッチリ引き出て守備範囲広すぎ(笑)ただ塩焼きをぶつけると塩味がガッツリ(笑)これは賛否あるかな(笑)今日の優勝アテはヒラマサと唐揚げ‼真面目に箸落としました(笑)ちょっと出来すぎのマリアージュと結果的には成りました(^^)生もとと脂アテのセオリーは外さないっすね~(^^)ただ、タンパク質を過剰摂取が…。次回は若干自粛しよう(笑)

    特定名称 純米

    原料米 秋田産米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月12日