1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 飛露喜 (ひろき)   ≫  
  5. 8ページ目

飛露喜のクチコミ・評価

  • りおねる

    りおねる

    3.9

    特別純米。

    山形市の居酒屋「十色」さんにて。

    以前飲んだ飛露喜くんはかなり濃醇でしたが、こちらは端麗。
    +3にしては甘味を感じる出来。キレあり!

    流石人気酒。でもパンチの効いたのを想像してたので少し肩透かしでした笑

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月24日

  • Shamisen Man

    Shamisen Man

    3.0

    飛露喜 純米大吟醸

    前回居酒屋で飲んだ純吟黒ラベルが好みでなかったのですが純米大吟醸ならあるいは…と思い買って飲んでみましたがダメでした。どうやら自分は辛口は苦手なようです。

    香りはバナナを感じる芳醇な印象ですが、飲むと中盤にかけて強烈なアルコール感を感じます。写楽の純米酒を飲んだ時に感じたような、終盤にかけてくるエグ味のようなアルコール感はなく、終わりは純米大吟醸らしくスッキリしてるので不思議な感覚です。口の中に残る嫌な感じもないのでいいです。
    ただ、個人的にはアルコール感が好きでないので、純米大吟醸でこの味があったことは残念でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:辛い+2

    2025年3月17日

  • U-king

    U-king

    4.3

    飛露喜 純米吟醸

    普通に旨い日本酒の雄だと思ってる飛露喜。メロン系の味わいで、派手過ぎないところが丁度良い。
    美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月16日

  • Shamisen Man

    Shamisen Man

    3.0

    飛露喜 純米吟醸

    居酒屋にて。気になっていたお酒だったのですが、これは残念ながら自分好みではありませんでした。飲んだ際に苦味を強く感じ、鼻に抜けるアルコール感も感じたので個人的には飲み辛かったです。

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2025年3月16日

  • ohata tanu

    ohata tanu

    4.4

    透明感があってフルーティ。
    結構甘さも感じて飲みやすい。
    王道のおいしさがある。

    特定名称 特別純米

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2025年3月13日

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    3.0

    福島駅

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月11日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『飛露喜 純米大吟醸』
    ふくよかで穏やかな香り。
    炊いた米、ほんのりリンゴ、バナナも。

    軽やか!
    フレッシュな口当たり!
    みずみずしい果汁感と滑らかな米の旨み。
    でも軽やか。飲み込むとほんのり酸味。
    キレは良くすっと消えていく。

    クラシックタイプの中で飲みやすい。
    淡麗寄りだけどしっかり米の味。
    みずみずしさと透明感。
    ほんのり甘みもありながら最後は控えめな苦味で〆る。
    余韻は短め。

    2025年3月8日

  • Monopu

    Monopu

    5.0

    飛露喜 純米吟醸 黒ラベル

    最近の一番
    フルーティだかしっかりとした
    米の旨みと味わい
    飲み疲れなしのアル感とバランス
    最高の逸品
    人気があり、入手困難は納得

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月7日

  • 協会69号

    協会69号

    4.4

    飛露喜 純米吟醸
    勝駒と相通ずる様な派手じゃない渋旨酒 ゆっくり広がる旨甘、辛キレに又一杯とやってたら、しまった!燗を試すのを忘れて一本空いてしまった🤣

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月4日

  • Gankithi09

    Gankithi09

    4.8

    会津坂下の街中に蔵元、
    廣木酒造の銘品
    【飛露喜】純米吟醸酒

    上品な香り、口に含むと滑らかな旨味、
    そして酸味がベストミックス(*^^*)
    人気があるのも納得の一本です。

    特定名称 純米大吟醸

    2025年3月1日