1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 大七 (だいしち)   ≫  
  5. 2ページ目

大七のクチコミ・評価

  • ともぞう

    ともぞう

    3.0

    こちらもカップ酒。
    あと味はキレありに感じました。
    こちらも冷だといいかも。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月20日

  • 山の田んぼ

    山の田んぼ

    4.2

    大七 純米 爽快冷酒
    生酛特有の渋みがある辛口寄りの日本酒ですが、お米の旨味と低アルコールでスイスイ飲めます。
    味が爽快!とは違う気がしますが、どんどん飲めるという点では爽快感がありますね。
    少し人を選ぶかもしれませんが、美味しいお酒です。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2025年9月12日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『大七 醇良酒』
    生酛らしい滑らかで香ばしい甘い香り。
    ヨーグルト、ヨード、腐葉土、

    やや軽やか。
    アル添らしいクリア感。
    その中に大七らしい滑らかで力強い酸味。
    米の香ばしい甘味と旨み。
    そしてバナナがいる!!!バナナ!

    角が立っていない苦味がいるがそんなに目立たず、さらりと流れていく。

    これなら毎日飲んでも飽きないし、飲み疲れない。
    比較的なんでも合いそうな味わい。

    2025年9月8日

  • サザザザザーン

    サザザザザーン

    4.0

    いや〜生酛大七 っていいですよねー

    甘ったるいのに飽きたらぜひ1本

    常備です。

    でも私の新潟の淡麗辛口 とは違いますね


    でもって、これはちとおいしいけど
     
    コスパは…

    普通のやつでよいかな。

    要冷蔵の限定品で一度飲みたかった

    2025年9月3日

  • ひで

    ひで

    4.3

    戎石銘

    きもと特別純米

    頂き物

    これは良い!

    2025年8月17日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.8

    宝暦大七*** 生酛純米大吟醸 雫酒 2023BY 山田錦50%(超扁平精米)
    ​​大七の最高級コレクション、熟成期間は前回試した「妙花闌曲」が3~5年、この「宝暦大七」が1~2年とのことだが、個人的には大七は宝暦くらいで十分というか適度な熟成具合に感じる。若さというか固さを感じながらも、横に複雑に広がる感じは同じくあって、こちらの方がバランスが良いかも。いずれにしても生酛をこれだけエレガントに感じるのは稀。
    ​​もしやと思い主にワインに使う特殊な研磨技術を使ったデキャンタ(BIRDY.)を使用してみると、固さがほぐれ上立ちから華やかさが増し、味わいもより円やかに。ただし初日はかなり効果を感じたが2、3日目となると変化は少なく、つまり何もしなくても硬さは弱まった。とにかく素晴らしい生酛酒。以下過去投稿から。
    ​​「クリーミーで濃醇、シルキーで滑らか、グラマラスというよりエレガントなボディ。ワインでいうとブルゴーニュのちょいヴィンテージもの。もちろん単体でも愉しめるが、肉との相性バッチリで旨味の相乗効果ありあり」

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 原酒 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月10日

  • 滝澤雅幸

    滝澤雅幸

    5.0

    香り高く、一口喉に辛さが広がる。生酛はクセがあると勝手な思い込みがあったが、これはストレートな味わい。お酒の味はさっと消えるがちょっと辛いアテの辛さは数倍化する不思議さよ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2025年8月9日

  • まさ

    まさ

    4.0

    大七 純米生酛 爽快冷酒。

    市内 福田屋百貨店で蔵元の方が試飲販売されてたので購入していたもの。
    本品は今年3月に呑んだのですが、よく確認せずに買ったので24年1月製造で何だか紹興酒みたくなってました。。
    新しいこのコはどうでしょう・・・

    グラスに注ぐと、かすかに甘い香り(お米、あるいはアルコール起因?)。
    口に含むと、ヨーグルトっぽい乳酸系のすっきりした酸味が立ってます!
    お~、これこれ! やっぱ生酛ですねぇ。
    山廃っぽい独特の風味も感じますが微かであり、やっぱ前呑んだコは味変してたのを確信。
    味筋は辛口で、ボディ軽め。最後はかすかな苦味でフィニッシュ。

    クラシックスタンダードな「乳酸チックやや淡麗旨辛口」ですかね。
    フルーティさはないですが、酸味の立った辛口ライトボディなので確かに「爽快」で夏向きですねぇ。

    当然食中向きで、鶏唐揚げ、合鴨ロースなどと合わせましたが、何と合わせててもすっきりさっぱりで美味しかったです♥♥

    好みは人それぞれですが、私的にはやはり新しいお酒の方が美味しいなぁ・・・と感じる一本でした。
    ご馳走様!!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年8月9日

  • アツシ

    アツシ

    4.5

    大七 純米生酛生原酒

    al.17% 精米70%

    お燗酒で大好きな大七純米酒。
    今回は、生酛生原酒を購入頂きました。

    生酒は頂いた記憶がありますが、
    生酛の生原酒はどうだったか?
    定かではなく、購入しました。

    冷酒ですと、苦味がけっこうあり刺激的な感じです。
    キレあり、硬さあり。

    大七、いつも通りお燗で味わいがめちゃくちゃふくらみました。
    甘みがぐんと全面に出てきて旨味抜群です。
    まろみもとてもいいです。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年7月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.6

    第3回持ち寄り日本酒解放&呑み比べデー〜漫才もやりまっせ!!〜

    2025年7月14日