和田龍登水のクチコミ・評価

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    一旦削除して、再投稿。

    長野・和田龍登水

    革命君こと斎藤哲雄さんが愛した日本酒の一つ。

    山田錦はマスカット様、
    美山錦はメロン様。
    この2本は事情があり、1年間氷温保存していました。
    ですので、いつもとは違い、味わいがビビットというか、
    華やかな方向に開いた感じになってます。

    山恵錦はフルーティーながらも蕾のような感じです。

    3者ともに、フレッシュかつスッキリ。
    余韻は中程度。苦味はあまり感じないです。

    山恵錦の裏ラベルにある通り、和田龍酒造は
    長野銘醸のタンクを間借りして醸しているお蔵さんです。
    色々な事情があって酒造免許がないそうです。

    どんな事情があっても、美味しい日本酒を多くの人に紹介していきたいです。

    2021年4月12日

  • かず太郎の旦那

    かず太郎の旦那

    4.0

    和田龍登水 純米搾りたて生原酒

    1.8ℓ ¥3,300

    長野酒が好きで、初めてゲットした和田龍さん。

    期待してたよりも、辛さが強い印象。

    キッチリ冷やして飲んだ方がイイです☆

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年3月31日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.0

    和田龍登水 無濾過生原酒 山田錦59%
    上立ちは穏やかな甘香り、圧倒的な甘の存在感、温度が上がるとふっくらとして最後に苦を感じる。生酒ながら半年寝かされていたこともあり、フレッシュ感よりもしっとり感が強い。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年12月10日

  • Absinthe

    Absinthe

    4.0

    長野1本目
    ここから長野シリーズ!!
    お米とフルーティーのバランスが心地よい
    日にち経過と共にバランスがさらに良化

    2020年12月7日

  • あさくら

    あさくら

    4.0

    個人的に長野の日本酒が最近アツいと思っているのですが、その中でここの酒蔵はかなりのイチオシです。
    ひとごごちと山田錦で仕込んだものを飲み比べたのですが、山田錦がこなれた味わいだったのに比べて、こちらはクセがあります。が、それがいい!単に山田錦で醸した優等生ではない尖りを持ってます。
    すっきりした中にも確かな旨味があるので、刺し身などさっぱりしたものより、味噌和えなど味の輪郭がしっかりしたものと合わせた方が合うと思いました。

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月18日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.5

    和田龍登水 美山錦 純米吟醸 生酒
    スッキリフルーティ系
    スルスルと飲める飲み飽きしない旨い酒

    2020年9月12日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【NAGANOが好きな○の】
    和田龍登水(わだりゅうとすい)
    純米ひとごこち 生酒
    何て読むねん!からの何処で切るねん!
    本日も収録のTRAINTIME。

    ハリウッドザコシショウと同じ

    ハリウッド・ザ・コシショウかと思いきや
    ハリウッド・ザコシショウ…

    ハリウッド・ザ・子師匠→弟子鼠
    ハリウッド・ザコ師匠→犬○師匠

    ん?

    雑魚丸?

    和田・龍登水かと思いきや
    和田龍・登水
    和田龍酒造の登水。

    澄夫さんの澄を分解して登水。
    にゃるほど〜!!
    酒造りを諦めきれず
    今は長野銘醸で酒造りをしている和田さん

    環境なんて関係ない!
    やりたい気持ちさえあれば場所とか関係なくできるんやー!
    勉強なりました。

    和田さんにもSTORYあるよね〜
    ザコシにもSTORYはあるのか…笑
    師匠の淡いSTORYはコメ欄で色々と語られている。

    見かけは寺みたいなラベル
    墨字?
    知らんかったら絶対選ばんな…
    味があるといえばある
    テキトーといえばそれまで。

    つきよしのと西之門が衝撃的すぎて霞んでしまったけど
    十分美味い!!
    このラベルからは想像できんちゃんと流行りのパイナポーもあるし、しっかり味もある
    雑味もなくスパッとキレる綺麗な酒質
    ちゃんとNAGANOクオリティ!
    ★4.5には届かんけど4.2はあるな!

    また見かけたら呑んでみようと思う和田龍・登水

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月15日

  • せと

    せと

    4.0

    和田龍登水 無濾過生原酒 初夏のFresh

    頒布会で購入したお酒です。初めて飲みましたが、甘すぎずキレもあって飲みやすかったです!

    2020年6月14日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    美山錦純米吟醸 生酒。

    金曜日。
    ひとごこちのひやおろしがメチャ旨かった和田龍登水です。と…上立ちには意外なセメダイン?まぁ含んで気になる程のものではありません。それよりも印象的なのは水を強く意識させられる所ですね。お酒自体を薄く感じるとかではなくて、ミネラルを含んだ水の存在感の強さ。最初はけっこう辛口寄りかなぁ〜と思いつつ飲んでいると、時間とともに味が開いてきました。先に感じた辛味はありつつミネラリィな甘旨味が滲み出て来て、いい感じのバランスに。以前のひとごこちのような円い球体のスベスベ感はありませんが、口開けなのでそのへんはこれからかも知れません^ ^

    3日目。
    やはり水を意識させる独特な旨味。ちょっと思ったより後半の苦味が強く出てるかな〜。そこにアルコールの鋭さも伴って、日本酒!って感じ。これはこれでとても旨いんですが、比べるとやっぱり去年のひやおろしの円やかさに軍配が上がります。この蔵のお酒はひと夏くらい越して、少し円熟味が出てきたくらいで本領を発揮するのかもしれませんねー。とか言いながら、気付いたら…アレ?…空やん!…うそ⁉︎…アホですね^^; まぁ何だかんだ言ったけど、旨かったのは間違いないんで。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    2020年5月10日

  • ogr

    ogr

    4.0

    純米 無濾過生原酒、ひとごごちR1BY。
    信州産ひとごごち59%精米、他スペック不明。
    上立ちは白ぶどうのようで優しい甘い香り♪
    含み香も変わらずですね〜。
    私の舌はどちらかというと酸味を先に感じ
    るのですが、このお酒は軽い甘味が先行し
    酸味が追い越していきます。
    ドーンと来るインパクトは無いですが、軽く
    トロッとしていて、甘めに寄った柔らかい
    味わい。R1BY旨いと思います♪
    税込1760円/4合瓶。

    2020年2月28日