和田龍登水のクチコミ・評価

  • 一日二合

    一日二合

    4.2

    和田龍登水 ひとごこち 生酒

    これで全種類制覇かな。
    美山錦とかはわりと甘さを感じる
    のですが、これは少し透き通っている
    というか薄いというか。

    2024年12月11日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    4.0

    和田龍登水 美山錦 純米 無濾過生原酒

    ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。
    関西ではあんまり見かけないのが残念。

    まろやかな甘みと旨み。
    とても穏やかな印象。

    軽過ぎず、重過ぎず。
    後味はすっきり。
    うんうん、美味しい!

    食事と一緒に
    じっくり飲みたいやつですね。

    関西でも買えるといいのに。

    2024年12月8日

  • 協会69号

    協会69号

    4.1

    和田龍登水 純米 ひやおろし
    秋酒TIME⑤
    山田錦のひやおろし 甘旨の広がりとほっこりとした余韻が止められずもう一献、ぬる燗が好み🍶

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月19日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.0

    呑みやすい酒🍶

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月7日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    生酒だけど香りは控えめ。
    スッキリ!というほど軽くはないけど、長野のお酒らしい軽さ。
    派手な風味はなく、嫌な辛みや苦みもなく、すっと飲める。
    長野銘醸のお酒は飲んだことがないけど、こんな感じなのかな。
    加工者という表現はあまり見ないけど、全然、背景もわからないけど、
    頑張ってるんだろうな、と勝手に応援したくなる。
    開けたてよりも、1、2時間置いたほうが丸くなって美味しいかも。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年9月28日

  • gon78

    gon78

    3.5

    1851 2024/9 
    和田龍登水 山田錦純米生酒
    純米無濾過生原酒 山田錦 59%
    -1 1.9 17° 24/4 蔵出し24/5 A
    長野 上田市 和田龍酒造
      (千曲市 長野銘醸)
    1800 3520

    酸の効いた旨味で後口はスッキリ。
    最初は素っ気ないようでいて飲み飽きない。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年9月9日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今日はちょっと時間があるので
    溜まっている角打ちレビューです。

    和田龍登水 美山錦 純米 生酒
    飲む前は甘めかと思ってましたね。
    飲んでみると意外にもスッキリ!
    辛口でキリッと引き締まる味!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年8月7日

  • コンテンダー

    コンテンダー

    3.8

    先日の上田のやきとり番長での呑んだ酒2弾は

    和田龍登水の美山錦の生原酒

    こちらは初顔合わせ。丸みと穏やかさがバランスよく響く。決して他所行きではないのにどこか高貴でクリアな水感。そのバランスの塩梅たるや素晴らしい

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年7月22日

  • 一日二合

    一日二合

    4.6

    和田龍登水 山恵錦純米 生酒

    これで3種類目、あとひとごこちで制覇かな?
    これまででは一番好みかも。
    柑橘っぽくならない程度の適度な酸味と、
    控えめながら良い香り、主張しすぎない甘さ。

    2024年7月14日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    和田龍登水 ひとごこち 純米生酒 1.8
    製造 2024年4月 開栓 5月25日

    生酒らしく気持ちの良いポン!
    開栓時は控えめでサラッと優しい吟醸香、
    マスカット、メロン、微かに米感も。
    穏やかに酸を効かせた優しい甘味、
    和糖にブドウ、メロン、オレンジ‥‥。
    留めるうちにやんわり苦味が調和してくる。
    平穏な含みにフワッと柔らかな光が射すのど越し。
    一瞬、スッキリとキレたと思わせて
    じわーと続く苦味の余韻が気持ちイイー。

    実は、時間経過や温度の違いで
    随分と印象が変わります。
    じっくり付き合うには面白いが、
    レビューの評価が安定しないのはこの辺り?
    好みは開栓後数日経過、
    冷蔵庫から出してしばらく置いた室温近く。
    甘味はあくまで優しく、 
    酸を効かせた苦味が招くキリーとした辛味。
    米の旨味がとろける適度なトロミが柔らかい。
    ご近所のお酒ほどキレイでは無いが、
    何故か愉しい。

    蔵にて 税込3,520円

    美山錦、山田錦、山恵錦、ひとごこちの4酒。
    何故か全て同じお値段。
    美山か山恵を選びたくなりますが、
    蔵元の熱い話を伺って、酒に人あり、
    謙太郎くんのひとごこちを選びました。

    2024年6月8日