越路乃紅梅のクチコミ・評価

  • くるみもち

    くるみもち

    4.5

    頚城酒造 越路乃紅梅 花と雪〈YUKI〉: 酒の陣が今年無くなりそうなので酒の陣限定酒を開けました。私が日本酒にハマった原因の一つである銘柄、花と雪。一年近く寝かした為か、まろやかさが増し、完熟した果物、洋梨?をかぶりついたかのような味わい。とってもジューシー!!単体でほぼ完結した旨さ。これで精米歩合55%は凄い、旨い。ガブガブ飲んじゃう。
    1日経つごとにフレッシュ感半減し、3日位でただ甘いだけの酒になってしまうので注意。

    追記・今年酒の陣無くなりました。今年はYUKIは造られませんでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月19日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    4.0

    越路乃紅梅 搾りたて無濾過 生貯蔵酒
    アルコール分 15度
    精米歩合 65%
    日本酒度 不明
    購入価格 4合瓶 980円税別

    コスパ最高のお酒を求めて…。今回は上越の蔵元まで行って購入したこちら。越路乃紅梅の普通酒の一回火入れです。
    女将さんに『安くてうまい酒をください』と図々しく言ったら、この一回火入れと特別本醸造をおススメされたので購入。特別本醸造は通年販売で、こちらは季節限定とのこと。

    冷酒で頂きましたが、若干のアルコール感を感じるものの、とっても飲みやすくて香りもいいですね~。新潟っぽい感じのコメの甘さが口いっぱいに広がって、尚且つさっぱりした感じなのでスイスイ飲んじゃいました^^

    これで1,000円未満は安い!新潟の普通酒のレベルの高さは凄すぎます!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月15日

  • Dr.MC

    Dr.MC

    3.5

    越路乃紅梅 純米吟醸をワイン樽に半年間貯蔵したオリジナル品。

    元のお酒が新潟で唯一?の八反錦を使用したお酒。
    それ自体は飲んだことがないのでわかりませんが、ワインの風味というより樽の香りが色濃く感じられ、日本酒をというよりウィスキーを飲んでいるかのような味わい。
    後味もスッとキれ、単独でも十分に呑める。

    飲み続けていると、なんだがスナックにいるように錯覚してしまいます。面白いお酒だ!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月22日

  • Dr.MC

    Dr.MC

    4.5

    適度に辛く、適度に酸味が感じられる。
    晩酌用としては価格も求めやすく、なのに旨い。
    金鶴や鶴の友が好きな人はハマるのではないだろうか。
    ラベルも風情があり素敵ですね。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年10月17日

  • utsurofu

    utsurofu

    秋刀魚と呑む越路乃紅梅 無濾過純米原酒
    柿崎産八反錦100% 60% 18度

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    2018年11月3日

  • スナフキン

    スナフキン

    3.5

    秋刀魚に特化した日本酒。僕は刺身といただきましたが、この酒の真価を問うなら焼きの方がいいです。お酒の濃厚な味と秋刀魚のハラワタがすごく合うと思います。

    2017年9月13日